2021年更新
- 10月24日(日)に精進湖 本栖湖周辺で第13回富士山原始林トレイルランin精進湖・本栖湖開催予定
- 富士山原始林トレイルランの駐車場などの基本情報
- 10月18日(日)に精進湖 本栖湖周辺で開催予定の第12回富士山原始林トレイルランin精進湖・本栖湖は新型コロナウイルス災禍により中止です
10月24日(日)に精進湖 本栖湖周辺で第13回富士山原始林トレイルランin精進湖・本栖湖開催予定
エントリーは9月20日(日) まで
第13回富士山原始林トレイルランin精進湖・本栖湖
第13回富士山原始林トレイルランin精進湖・本栖湖
大会要項
日時2021年10月24日(日) 第4日曜日
会場旧精進小学校
(駐車場約200台含む)
定員計600人(ロング約25km 400人、ショート約16.5km 200人)
開会式7:40~(スタート地点にて実施)
エントリー7月20日(火)~ 9月20日(月)
参加費(税込)ロングコース 6,500円/ショートコース 5,000円
参加賞オリジナルグッズ
参加者サービス富士山天然水、鹿肉キーマカレー
表彰1位から3位までの男女
主催富士山原始林トレイルラン実行委員会
(富士河口湖町、精進湖観光協会)
スケジュール
10月23日(土)14:00~18:00 前日受付
※前日レセプションは新型コロナウイルス感染拡大防止の為、実施いたしません。
10月24日(日)6:30~7:30 当日受付(旧精進小学校体育館)
7:40 開会式(スタート地点)
8:00 ロングコーススタート
9:10 ショートコーススタート
途中関門(ロング第1関門 根子峠 10:30 第2関門 県道71号 12:30/ショート第1関門 県道71号)
12:30 表彰式(ロング・ショート)
14:00 トレイルラン終了
大会の特徴
Point1ロングコースは25kmと距離が伸びました!
コースは富士山原始林(青木ヶ原樹海)や烏帽子山など見所満載!
富士山特有の樹海が織り成す自然の中をメインコースとしています。
木漏れ日あふれる神秘的な森を気持ち良く走り抜けることが出来るコースです。ロングコースは三方分山、パノラマ台、烏帽子山からの富士山と樹海を見下ろす景色は圧巻。登り応えもあります。
ショートはトレイルラン初心者におススメ!急な登り下りがないので安心して参加できます。
Point2UTMFフレンドシップレースとして開催!
フレンドシップレースアジア、日本最大級100マイルトレイルレース「ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)」が2019年より始めたUTMFフレンドシップレース。
Point3地元宿泊プランがあります!
地元精進湖民宿組合よりトレイルラン参加者特別料金にて皆様をお待ちしています。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、前日レセプション等はありません。
Point4内容充実の前日レセプションと地元宿泊プランがあります!
地元精進湖民宿組合よりトレイルラン参加者特別料金にて皆様をお待ちしています。
前日にはプロデューサー福田六花氏によるコンサートとゲストとのトークショー、じゃんけん大会(豪華賞品)もあります。
そして地元のワインを楽しめる軽食パーティも実施(参加無料)。
前泊して2日間楽しめる大会になっています。
Point5今年は、鹿肉キーマカレーを提供
鹿肉キーマカレー鹿肉キーマカレー走り終わった後は鹿肉キーマカレーを提供します。ぜひお楽しみに!
Point6入賞者には、木製の盾を贈呈
木製の盾全完走者には当日記録証を発行します。
入賞者には地元の貴重な木を使った木製の盾を贈呈。
■車輌駐車についての注意事項
自動車は、旧精進小学校のグランドに駐車していただきます。
他の参加者や関係者の安全確保、敷地内に段差があること、グランドを荒らさないためにも、徐行で進んでください。
また、スペースが狭いことや自然環境への配慮のため、車両数を抑えましょう。出来るだけ乗り合わせなどを御願いします。
いよいよ開催ですね。
最近までレイトエントリーを受け付けていましたが流石に締め切ったかな?
どうなるかとも思いましたが、緊急事態宣言解除後も全国的に感染者数は増えることなく落ち着いていますね。
これならある程度はこのてのイベントは開催できそうです。
しばらくぶりの大会で身体がなまり気味の方もいるかもしれませんが気をつけて楽しんで下さい。
一部道路もコースに含まれるので、当日に本栖湖、精進湖周辺に車で行かれる方は気をつけてください。
また周辺の尾根筋がコースなので、精進峠やパノラマ台へのトレッキングなどの予定の方も気をつけてください。
昨年は中止になりましたが、今年は開催されるみたいです。
秋のこの手のイベントは今のところわりと開催傾向ですが、どうなんでしょう?
開催出来るようなら良いのですが、緊急事態宣言の延長により中止に追い込まれたりしないかハラハラします。
山の中を駆け回るイベントなので地元民との接触や密になる機会は少なそうなので開催しても大丈夫な気もしますが、その当たりの判断はなかなか難しそうですね。
地元の方の感情なども考えなければならないし、経済活動的なことも考慮すると判断が付きません。
一応、宣言延長は今月末で一時終わるだろうとは思っています。これ以上継続しても真面目な人は疲れてしまっていますし、聞く気のない人には無意味ですし。
その後の行動基準にはワクチン接種しているかどうかが重要になってくるのかもしれません。
この手のイベントにも参加条件にワクチン接種しているかどうかが増えるのかもしれませんね。
ここから過去
トレイルラン、最近多いですね。
イベントを見ていて季節柄、長距離走が増えるのは理解できますが、普通のマラソンでは飽き足らなくてこういうより過酷な環境を好んで走りたい人が増えているのでしょうか。
まあ、アスファルトの道を走るよりも大自然の中を走る方がイメージとしては気持ちよさそうなのですが……実際は遙かに過酷ですよね。
何のために道が発達したのかといえば、それはやっぱり通り易くするためなのですから。
それをわざわざ外れて森の中の細い道に入るのですから酔狂だとしか申し上げようがありません。
ああ、参加者たちはそれが良いのかw
富士の樹海といっても中には遊歩道が通っています。そのため想像よりも走りやすいのかもしれませんが……
距離的にもロングで25kmなので驚くほどではないですね。己が走るとなれば断りたいですが。
木陰を走るので涼しげにも思えますが、森の中は湿度も高めなので走るとなるとやっぱり嫌だなw
ネガティブなことばかり書いてしまって御免なさい。
でも参加する方たちは人が嫌がるような過酷な環境だからこそ好んで参加しているわけでして、ネガな言葉も最高の褒め言葉ではないかと思えるのですよ。
それにしてもロングコースは三方分山、パノラマ台、烏帽子山と巡って上り下りすることを思うと人ごとながらげんなりします。
どちらにしても参加する方は頑張ってくださいね。
山や森の中を駆け巡るのであまり障害になることは無いと思いますが、本日この付近をハイクなどをする方は気をつけてください。
富士山原始林トレイルランの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
139号を精進湖入り口まで来ると反対方向に精進湖民宿村の入り口があります。
十字路になっていいますし、富士宮方面からですと右折車線があるのですぐにわかるかと思います。
そこを入りまっすぐに進むと突き当たりが旧精進小学校となります。
公式情報
富士山原始林トレイルラン実行委員会事務局
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-4-12 DT外苑(株)アールビーズ内
E-mail.west-tokyo@runners.co.jp
※件名に必ず「富士山原始林トレイルランについて」とご入力ください。
※お問い合わせはメールのみの受付となっております。
外部リンク 第13回富士山原始林トレイルラン in 精進湖・本栖湖
10月18日(日)に精進湖 本栖湖周辺で開催予定の第12回富士山原始林トレイルランin精進湖・本栖湖は新型コロナウイルス災禍により中止です
「第12回富士山原始林トレイルランin精進湖・本栖湖」は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、開催の中止を決定いたしました
【重要】第12回富士山原始林トレイルランin精進湖・本栖湖 中止のお知らせ
今年は春先から COVID-19対策で様々な変化と制約があるなかで、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか?2009年に富士河口湖町、精進湖観光協会のみなさんと立ち上げた富士山原始林トレイルランは、多くのランナーにご参加頂き、毎年盛況に開催させて頂いております。
今年は10月18日に第12回大会を開催する予定で、昨年末より準備を進めていたところ、3月にCOVID-19の世界的パンデミックが起こりました。国内でも感染拡大が進行し、現在も一向に収束の気配がありません。その状況下で3月以降はマラソン、トレイルランなど多くのランニング大会が中止を余儀なくされました。
多くのランナーが走るモチベーションを失ってしまいました。
私たちは「走る」歓びを感じてもらうために、感染症に負けずに健康でいられるために、安全な形での大会開催を検討し続け、様々な感染対策を検討しました。しかし今後の展望が見えないなかでの開催は非常に危険があること。高齢者が多く生活し医療体制が脆弱な開催地に、感染症を持ち込むリスクをゼロにすることは出来ないこと。
などの理由で今年の開催を断腸の思いで中止することを決定しました。
大会参加を愉しみにしていた皆様には大変に申し訳ありません。これからは来年の開催を目指して準備を進めて参ります。来年の秋、富士山原始林の最も美しい季節に、精進湖で、本栖湖で、樹海で、元気な笑顔にお目に掛かることを愉しみにしています。
1日も早い感染の収束と、皆様のご健勝をお祈りします。
2020年 7月9日富士山原始林トレイルラン プロデューサー
福田六花 Ricka Fukuda
河口湖の方も中止でしたがこちらも中止ですね。
地元への配慮を考えるとこれも致し方ないのでしょう。
トレイルランで走るのは樹海の中のコースで人との接触、地元民との接触は少なそうですが、それでもスタート、ゴール地点ではどうしても人が入り乱れてしまうので、感染リスクが高くなるのは目に見えています。
そこを押し切って開催するかどうかは主催者側の希望もありますし、地元からの要請などもあリ、開催までの道のりは遠そうです。
どこまでが大丈夫か、手探りな状態は今しばらく続きそうですね。
今回は中止になりましたが、次の機会を楽しみにしましょう。