イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

13(日)に沼津でよさこい東海道沼津祭り2022開催予定

2022年更新

沼津で11月13(日)によさこい東海道沼津祭り開催予定

沼津祭り復活

 

よさこい東海道 沼津祭り 2022

よさこい東海道 沼津祭り 2022

 

お待たせいたしました!

「よさこい東海道 沼津祭り 2022」11月13日(日)に開催いたします。

 

平成9年に始まった「よさこい東海道」ですが、沼津の中心市街地から沼津港へと祭りの舞台を変えて存続させた所を

コロナ禍で2年間活動が出来ない形でした。

コロナ禍からの復活を目指して、地元よさこいチームで組織するよさこい東海道振興会は自分達に出来る事を考え、この祭りを開催することで地域を愛する心をよさこい踊りで表現し、人と人のつながりを持ちながら、沼津の賑わいを取り戻りたいと考えています。

来年は沼津市制100周年なので、交流人口を増やして多くの方々に沼津に訪れて頂きたいと願っています。

 

『よさこい東海道振興会』一同

引用元 お知らせ - yosakoi-tokaido ページ!

 

今年は沼津のよさこいは復活しそうですね。

しかも会場が沼津港ではなく街中に戻るようです。まさに完全復活ですね!

沼津港での開催も悪くはなかったと思いますが、やはり街中での方が歴史や思いが詰まっていて良いのかもしれません。また来年は沼津市制100周年ということで来年のイベントの盛り上げを匂わせる大きなステップアップとなっているようで、さらに盛り上がりそうです。

 

ただこのところどうにも新型コロナ感染者数が増加傾向に転じ始めた兆しが出てきています。おまつりでの感染が起こらないように気をつけて楽しみましょう。

また市街地での開催で街中での交通規制もあるでしょうから渋滞など気をつけてください。

 

※ここから過去

よさこいと云えば高知県発祥の踊りですが、今では日本全国何処でも見られて、ちょっとしたイベントでは地元のよさこいチームが踊りを披露したりしていていますね。

もしかしてうちの地方だけ?w

 

よさこい東海道はちょっとした踊りとしてのよさこいではなく、本格的な祭りとして行われるよさこいです。
固定したステージではなく、数カ所で交通規制して道路を占有して移動しながら踊る、流し踊りが行われていました。

しかし実は沼津のよさこい東海道は昨年に惜しまれながら幕を閉じています。

どうやらもう主催の商店街が限界だったようです。
町おこしの一環として始めたお祭りでしたが、運営が難しくなって維持できなくなってしまったようですね。赤字になるようなことはなかったようですが、人気のある大会をグダグダにしたくなかったのかもしれません。地域にマイナスになる前に見切りを付けてやめたのは英断であり、それはそれで意義のあることであるかと思います。


しかしこのよさこい東海道は遠方からも気合いの入ったチームが参加して3000人ほどでよさこいを踊り、観客も7,8万人集まるなかなか活気のある人気イベントだったんですよね。

最近は全国的によさこいを踊る大会が多いのですが、やはり夏場がメインでこの時期に開かれる大規模な大会は少ないようです。そのためか、わりと踊り手にも人気があったようです。


その人気を表すように、沼津のよさこい東海道を終了させたくない人たちが現れました。

場所を商店街から沼津港に移して資金がないのでクラウドファンディングでお金を集めて一から始めようという動きです。

 

そうして奇しくもこの令和元年に第1回となるこちらの「よさこい東海道 沼津祭りin沼津港」が誕生したわけです。

よさこい東海道は23回目の開催にして振り出しに戻りました。
正直なところ、場所も変わり初めての大会ですので色々と未知数な催しです。

多分、不備なんかもあると思います、上手く運営できないこともあるかと思います、それでもやり遂げたい人々が集まって始める、これからのイベントです。

回数を重ねて色々と改善され益々盛況なイベントに育ってくれると嬉しいですね。
この先も続いていくかどうかはこれからにかかっています。

 

 

よさこい東海道の駐車場などの基本情報

地図

近隣からのアクセスと駐車場

会場は沼津駅周辺です。 

最寄りの駐車場をご利用ください。

 

公式情報

お問い合わせ

よさこい東海道振興会

〒410-0056

静岡県沼津市高島町3-3大田ビル

mail:numazu@tokaido-yosakoi.com

外部リンク ご挨拶 - yosakoi-tokaido ページ!|公式

 

沼津港で13日(土)ごろに開催予定の2021よさこい東海道沼津祭りin沼津港は中止

※2021年情報

よさこい東海道振興会よりお知らせ

 

お世話になります。

今年度、2021よさこい東海道沼津祭りの開催ですが、新型コロナウィルス感染拡大が収束しない事・緊急事態宣言発令が続く事など、よさこい東海道沼津祭りを開催出来る状況では無いと言う判断から中止を決定致しました。

1日も早く笑顔でよさこいが踊れる日が来る事を心より願っております。

よさこい東海道沼津祭りへの参加を検討して頂いていた踊り子の皆さん、観客の皆さん、応援してくれていた協賛各社の皆さん。
またいつか、駿河湾・富士山の街沼津へ来て下さい。

またお会いできる日を楽しみにしております。

よさこい東海道振興会

引用元 お知らせ - yosakoi-tokaido ページ!

 

これは流石に仕方ないかもしれません。

全国規模で参加者が集まりますし、騒ぐな、と言っても無理ですしw

かけ声の飛び交わない静まり返ったよさこいなど見たくもないし、マスクしてやるには動きが激しくてきつすぎるでしょう。

今の環境でも流石に感染リスクを考慮すると開催に踏み切れないと思います。

安全に楽しく開催できるまではお手上げですね。

来年こそは開催出来ると沼津港にも活気が出て嬉しいのですが。

 

このところ感染者の減少も底打ちをしている感じがします。ここから上放れしないように個々人が気をつけなければならない状況に入っています。

遊びながらも感染予防には気を配って行動しましょう。

 

 

沼津港で14日(土)15日(日)に開催予定の第2回よさこい東海道沼津祭りin沼津港は新型コロナウイルス災禍により中止です

※2020年情報

第2回よさこい東海道沼津祭り「開催中止」について

 

ーお知らせー

第2回よさこい東海道沼津祭り「開催中止」について

 
初秋の候、関係各位の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

日頃より、よさこい東海道振興会に対し、格別なるご理解ご協力を賜り、振興会一同心より、厚く御礼申し上げます。

 
さて、今年も11月14日(土)~15日(日)にかけて「第2回よさこい東海道沼津祭り」を開催予定でありましたが、新型コロナウィルス感染症拡大の状況を鑑みて、残念ながら「中止」させていただくことになりました。

沼津市の秋の風物詩となっている「よさこい東海道沼津祭り」は、昨年の11月、「令和の幕開け」とともに、沼津港の全面協力の下、多くの関係各協力者、参加チームのお力添えを賜り、無事に第1回目を開催し成功裏に終えることができました。改めて御礼申し上げます。


今年、第2回目の開催を企画するに当たり実行委員会として、新型コロナウィルス感染症拡大防止策を模索しながら、「コロナ禍と共存して開催できないか」を合言葉に、全国(高知、原宿等)で行われる予定だった「よさこい祭り」の開催要領や、中止になった経緯などを参考に、幾度の会議(リモート)を行ってまいりましたが、来場する観客の皆様や出演者、多くの関係者の方々の「健康面」「安全性」を第一に考慮し苦渋の決断ではありますが令和2年は「中止」との判断をしました。


このような、状況が一刻も早く終息し、昨年のように盛大に、活気に満ち溢れる日が訪れる事を期待申し上げるとともに、引き続き、よさこい東海道沼津祭りの良き理解者として、変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げ、ご報告とさせて頂きます。


よさこい東海道振興会

引用元 お知らせ - yosakoi-tokaido ページ!

 

沼津のよさこいは全国規模のイベントですからね。これは流石に仕方ない気がします。

今年は春からあちこちのよさこいイベントも潰れていましたから、全国でも遅い時期に開催されるこちらの大規模なよさこいイベントの開催に期待していた参加者や観客の皆さんも多かったかと思います。

しかし、やはりといいますか、残念ながら今年の開催は無理だったようです。

GO TOを利用してよさこいと観光を一緒に楽しめるともくろんでいた方もいるかもしれませんが当てが外れましたね。

でもこちらのイベントも人気がありますので、来年はきっと行われるでしょう。それを楽しみにしましょう。 

ついでにその時までGO TOが続いていることを願いましょうw

 

 

11月9日(土)10日(日)に沼津港で第一回よさこい東海道沼津祭りin沼津港が行われます

※2019年情報

令和のよさこい東海道

 

よさこい東海道沼津祭りin沼津港

よさこい東海道沼津祭りin沼津港

 

「よさこい東海道沼津祭りin沼津港」2019 11月9日(土)・10日(日) 開催!

 

沼津よさこいの醍醐味「流し踊り」を中心に 11月 9日(土)・10日(日)の二日間『沼津港祭』を3会場で実施します。

 

22年間沢山の方に参加していただいた「よさこい東海道」が新たに始まります。

その間に沼津で生まれた多くのチームが協力し合い、これまで以上に地域・お客様そして参加してくれるみなさんが楽しめる「祭り」を造り上げていきたいと思っています。

今年は新たに沼津の顔でもある「沼津魚市場」で3会場、4演舞を予定しております。

これからまだまだ多くの方に協力していただく必要があります。

第1回「よさこい東海道 沼津祭り」にご参加いただき、一緒に盛り上げてくれたらと願っております。

『よさこい東海道振興会』 執行部一同

 

沼津港の魚市場で初の開催です。

現在3会場5演舞を予定しております。

プロモーションビデオを制作したのでご覧ください。

 

会場へは出来るだけバス又はタクシーでご来場ください。

「伊豆箱根鉄道」 沼津駅~沼津港・御用邸記念公園・三津シーパラダイス線

9:10/9:40/9:55/10:10/10:25/10:40/10:50/11:00/11:10/11:20/11:30/11:50

 

「東海バスオレンジシャトル」 沼津駅~沼津港・びゅーお

10:00/11:05/11:45/12:15/12:45

 

「タクシー」 沼津駅~沼津港(1200円前後)

 

【演舞場のご案内】(9日11:30~16:30 10日12:00~16:30)

① 第一市場演舞場(固定踊り・流し踊り 時間帯により変更)

固定ステージ 幅 約30m×奥行 約8m(幅は拡大可能)

流しステージ 演舞可能距離 約100m 幅 約8.5m

※競り場が会場となるので、構造上若干の傾斜があります

 

② イーノ(INO)演舞場(流し踊り)

流しステージ 演舞可能距離 約120m 幅 約8.5m

※多少の蛇行があります

 

③ 第二市場演舞場(流し踊り)

流しステージ 演舞可能距離 約140m 幅8.5m

※途中若干の傾斜があります。傾斜を避けての演舞も可能です(演舞可能距離約100m)

 

【9日 前夜祭・10日 グランドフィナーレ】(17:00~19:30)

第一市場演舞場(固定踊り)

 

引用元 ご挨拶 - yosakoi-tokaido ページ!