2021年更新
- 7月25日(日)に富士市ロゼシアター周辺で開催予定の富士まつりは中止
- 7月28日(日)に富士市ロゼシアター周辺で開催予定の富士まつりは新型コロナウイルス災禍により中止です
- 7月28日(日)に富士市ロゼシアター周辺で富士まつりが開かれます
7月25日(日)に富士市ロゼシアター周辺で開催予定の富士まつりは中止
「#富士まつり2021 -画像でつなぐ市民の輪-」投稿募集
#富士まつり2021 -画像でつなぐ市民の輪- 投稿募集
例年通りの富士まつりは開催中止となりましたが、コロナ禍でも前向きに活動している皆さんの元気を一人でも多くの方に届けるため、代替イベントを実施します。
募集期間令和3年7月21日(水曜日)から令和3年9月24日(金曜日)まで
企画内容富士まつりに関連した画像等を皆さんからご応募いただき、その画像を編集して「まとめ動画」を作ります。
「まとめ動画」は、11月頃に富士市公式YouTubeに掲載します!
応募してくれた方には、抽選で富士ブランド認定品などをプレゼント!!
1.動画投稿2.写真投稿
1.パフォーマンス動画を投稿してみませんか
富士まつりで披露する予定だった「FUJIサンバ」「富士ばやし」、各団体の日ごろの成果を披露するパフォーマンス動画を投稿しよう!
家族や個人等での参加ももちろんOK!
2.富士まつりの写真を投稿してみませんか富士まつりの思い出の写真や、2年連続で中止になってしまった富士まつりに対する想いなどを写真で投稿しよう!
※過去の富士まつりの写真だけでなく、「がんばろう富士市」「コロナに負けるな」などの応援メッセージを添えた写真の投稿も対象になります。
参加方法
・ご自身のSNSアカウント(Twitter、Facebook、Instagram)で「#富士まつり2021」をつけて画像を投稿してください。
動画応募先・問い合わせ富士まつり実行委員会事務局
〒417-8601 富士市役所5階 富士山・観光課
電話番号 0545-55-2777
ファクス 0545-55-2937
ところロゼシアター、中央公園及び中央公園前青葉通り
中止の内容
・市民パフォーマンス
・ちびっこ集まれ
・かぐや姫横丁・露店
・まとい・木遣り道中・梯子乗り
・太鼓の競演
・太鼓・みこし練り歩き
・市民総おどり
・音楽パレード
・かぐや姫お披露目
・花火大会
第36回かぐや姫コンテスト開催のお知らせ
市の観光を盛り上げていただくため、観光PR大使「かぐや姫」を選出する、かぐや姫コンテストを開催します。
かぐや姫には、富士まつり2022までの約1年間、市内外で行われる観光キャンペーンや公的イベントなどで活躍していただく予定です。
一次審査 7月11日(日曜日) ラ・ホール富士にて、面接審査(非公開)決勝審査 7月25日(日曜日) ロゼシアターにて、面接審査(関係者のみ入場可:人数制限あり)
富士まつり実行委員会(事務局 富士市 富士山・観光課)電話 0545-55-2777
昨年に引き続き富士まつりは中止になってしまいましたね。
大きなイベントですし、町中で上がる花火は楽しみしている人も良いだろうし、中止は残念ですね。
代わりに動画や写真の募集をしているようです。
興味のある方はSNSにハッシュタグ「#富士まつり2021」を付けて投稿すれば良いようです。
いよいよオリンピックも始まっていますし、直接ではなくとも少なからず色々と影響は出てくるのかな?
富士市は一応オリンピックのロードレースのコースの一部でもあるのかな? 子供の国のところを通りますよね?
そちらのお祭りは開催されますが、やっぱり路上での応援も制限ありそうですし、なかなか難しいですね。
7月28日(日)に富士市ロゼシアター周辺で開催予定の富士まつりは新型コロナウイルス災禍により中止です
※2020年情報
令和2年度の開催は、中止となりました
※令和2年度、7月26日(日曜日)の開催を予定していましたが、昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑み、「中止」と決定しました。
毎年、市を上げて開催される盛大なお祭りが中止になりました。
市民の総踊りに花火大会と、富士市の夏を彩る一大ベントです。
なかなかこちらも痛いですね。
あの花火はけっこう遠くからも見えて良いんですけどね。
今年は上がらないのかぁ……
同じようにあちこちで夏祭りも花火大会も中止になっています。
もともと今年の夏はオリンピック(遠い目)で警備員の手配が難しかったりと開催できないイベントもありましたが、まさかこのような事態になるとは誰も思わなかったでしょうね。
新型コロナウイルスも世界的に見ると拡散が止まらない状況ですし、来年はどうなるのやら。
一日も早く平常に戻りたいところですが、最近の増加ペースの加速はヒヤリとするものがあります。
先日は静岡県の警戒レベルも4段階の3に引き上げられました。県内の移動もある程度は自粛しろとのことです。
ただ、正直なところ難しいですね。
そろそろ鬱陶しい長かった梅雨も明けそうですし、そうなれば海に山に遊びに行きたくなってしまいます。今年はお祭りや花火などのイベントもほとんど中止ですから、鬱々とした気分を発散するためにも身体を動かすしかないです。
そうは思いつつも今のままでは急激に感染者数が増加して、もたもたしている間に病床が埋まっているような事態になりかねません。
できるだけ移動を制限して拡散しないように気をつけつつ、羽目を外さずほどほどに楽しむしかないでしょう。
いっそうのこと再び短期でも良いので緊急事態宣言を出してくれれば気も引き締まり諦めも付くんですけどね。
まぁ、己の身体は己で守るしかないです。
7月28日(日)に富士市ロゼシアター周辺で富士まつりが開かれます
※2019年情報
花火も上がる富士で一番のイベント
富士まつり
富士まつり スケジュール
富士まつり 花火大会
「市民一人一人が主役」をキャッチフレーズに、富士市民総出で楽しむ夏の一大イベントです。「市民一人一人が主役」をキャッチフレーズに、富士市民総出で楽しむ夏の一大イベントです。
とき
令和元年7月28日(日曜日)午前11時から午後8時50分まで
ところ
ロゼシアター、中央公園および中央公園前青葉通り(富士市永田町2丁目)
イベントスケジュール(予定)
メインステージ:ロゼシアター中ホール
太鼓の競演 11時~12時30分
実行委員長・市長・議長あいさつ 12時45分~13時10分
かぐや姫コンテスト決勝審査・表彰式 決勝審査13時10分~14時10分、表彰式14時40分~15時25分
市民パフォーマンス・あっぱれ富士 14時10分~14時40、15時25分~19時25分
サブステージ:ロゼシアター小ホール
市民パフォーマンス 11時~19時25分
ロゼシアター1階展示室
ちびっこ集まれ 13時~16時
富士見の広場
かぐや姫横丁・露店 16時~20時40分
パレード広場
まとい・木遣り道中・梯子乗り 16時~16時45分
太鼓の競演 16時45分~17時
太鼓・みこし練り歩き 17時~17時25分
市民総おどり 17時30分~17時50分、18時45分~19時10分
音楽パレード 18時~18時35分
かぐや姫お披露目 18時30分~18時40分
花火会場
花火大会 19時40分~20時40分
交通整理
パレード広場交通規制 16時~21時
富士市のロゼシアターと大通りを占拠して行う街の一大イベントです。
静岡県東部だと、三島や沼津が有名ですし、そちらの方が中心的な雰囲気ですが、実は人口が一番多いのはこの富士市だったりします。
かつては製紙業で栄え、不況により随分と衰えた気もしますが、それでも紙製品の全国シェアはかなりのものです。イデシギョーの開発した紙お絞りはどこでも見かけますし、北海道に行ってもホテルのトイレには近所の製紙会社のトイレットペーパーが置いてありました。
大変な時期もありましたが、現在では浮上しつつ人口の多さもあり、このようなイベント時にはとても盛り上がります。
通りを埋め尽くす市民総おどりなどは一体何人が参加しているのか。
夜のメインイベントには花火大会もあります。
打ち上げ数は4000発ですから、規模としては中規模のものであり、なかなかの見応えだと思います。
こちらの花火も何気に今ではなかなかの市街地での花火になっています。
以前は中央公園周辺は富士駅と吉原の間の辺鄙なところで市民プールくらいしか憶えているものがない場所でしたがいつの間にやらお店やマンションなども建ち並びすっかりと街らしくなっています。
富士市は平坦部がわりと広いですし、花火大会の様子はけっこう離れていても見ることもできます。
離れた山間部からでも少し遠いですが見られますね。
富士まつりは花火はともかく、どちらかというと地元メインの参加型のイベントで見るよりも一緒に何かするのが楽しいイベントだと思います。
富士まつりの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
無料シャトルバス乗り場
東名高速道富士ICで降りて田子の浦港方面へ。
真っ直ぐ道なりに進み、シダックスの前を通過し潤井川に架かる橋を越えると左側が中央公園になります。
そのまま直進し、交差点左向こうがロゼシアターです。
駐車場は近くのユニプレスの駐車場が解放されているのでそちらご利用ください。駐車は無料です。
また、ふじさんメッセ、卸売市場、ジャトコの駐車場が開放されて無料のシャトルバスが出ているようなのでそちらも利用してください。
公式情報
お問合せ
富士まつり実行委員会(事務局 富士市 富士山・観光課)
【まつり前々日まで】
電話 0545-55-2777
【まつり当日】
電話 090-1115-6656
【当日開催確認(おしえてコールふじ)】
電話 0545-53-1111(8時30分~18時)
外部リンク >トップ | 富士じかん