イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

23日(水.祝)に三島フードフェスティバル2022 ~秋は三島を食べつくそう~開催予定

2022年更新

三島で11月23日(水.祝)に三島フードフェスティバル2022 ~秋は三島を食べつくそう~開催予定

食場町みしまごはんフェアも

 

三島フードフェスティバル2022 ~秋は三島を食べつくそう~

三島フードフェスティバル2022 ~秋は三島を食べつくそう~

三島フードフェスティバル2022 ~秋は三島を食べつくそう~2

三島フードフェスティバル2022 ~秋は三島を食べつくそう~2


 


"三島のおいしいもの"が大集合する秋のグルメイベントが3年ぶりに復活!
今年のフードフェスティバルは市内7つの会場で、地元グルメや物品の販売、体験ブースが出店される「会場出店型イベント」と、市内飲食店(対象店舗)で三島産の食材を使ったオリジナルメニューが販売される「食場町みしまごはんフェア」の2本立て!
そのほか、スマホやタブレットを使って簡単に参加できるキャンペーンを実施します。
秋はせせらぎのまち”三島”で、おなかもココロもいっぱいにしませんか。


会場出店型イベント

<日時>

2022年11月23日(水・祝)10:00~15:00 ※会場によって開催時間が異なります


<会場(7か所)>

会場名    住所

【1】楽寿園    一番町19-3
【2】三島商工会議所1階TMOホール 「三島うまいもの市」    一番町2-29
【3】白滝公園(&浅間神社前)    一番町1-1ほか
【4】みしま未来研究所 「体を土から考える。」
 (三島野菜を使った料理教室の予約はこちらから)    中央町6-2
【5】みしまプラザホテル 「三島秋の味覚フェア」    本町14-31
【6】伊豆箱根鉄道本社 「いずはこねふれあいフェスタ」    大場300
【7】大場駅前通り 「だいばざ~る」    大場121-2付近

各会場では地元飲食店や農業者など食のプロがイチオシするグルメや物品の販売、親子で楽しめるブースも出店します。メイン会場の楽寿園ではダンスや演奏などの披露も予定しています。内容の詳細はイベントチラシをご覧ください。
※三嶋大社や大通り商店街、広小路駅南通り商店街で開催される同日開催イベントにも注目!

 

食場町みしまごはんフェア

<日時> 

2022年11月23日(水・祝)~ 12月4日(日) ※対象店舗の営業時間に準じる


<対象店舗(10店舗)>

店名    住所

【1】寿司・うなぎ処京丸    一番町17-1 富士山三島東急ホテルMITOWAみしま2階
【2】おんふらんす    一番町11-4 ホテル昭明館2階
【3】とびきりワイン&マンマのイタリアン ROSATO(ロザート)    芝本町5-23
【4】風土    芝本町9-12
【5】Cafe&Bakery グルッペ    本町2-27
【6】みしまプラザホテル Meyci(メイシー)    本町14-31
【7】cafe&bar Ocean    南本町20-32
【8】マリオパスタ    南本町7-17
【9】無添加イタリアン オステリアアルベロ    広小路町1-37 臼井ビル1階
【10】RAI4    広小路12-11

対象店舗にて、箱根西麓三島野菜などの三島産の食材を使った各店舗のオリジナルメニュー「食場町みしまごはん」が販売されます。店舗によってメニューの内容はさまざまです。いろんな店舗をめぐって食べ比べを楽しんでみませんか。


開催期間中のキャンペーン

「デジタルスタンプラリー」

三島フードフェスティバル2022景品会場出店型イベントと食場町みしまごはんフェア対象店舗に掲示してあるQRコードをスマホやタブレットで読み取って5ポイントを集めた方に、オリジナルマルシェバッグをプレゼント(先着1,000名様)

※2種類からお好きなほうを1つプレゼント(在庫には限りがあります)
※スタンプラリー参加はこちらから【現在準備中】

 

「インスタグラムハッシュタグ投稿キャンペーン」

三島フードフェスティバル2022景品1会場出店型イベントや食場町みしまごはんフェアで販売している商品の写真を撮影し、「#三島フードフェスティバル」をつけてインスタグラムに投稿していただいた方の中から抽選で20名の方に、箱根西麓三島野菜の詰め合わせをプレゼント

※画像はイメージです。


イベント詳細はこちらから

●三島フードフェスティバル特設ページ(静岡新聞アットエスサイト内)

三島フードフェスティバル2022|静岡新聞SBS-アットエス


●イベントチラシ

三島フードフェスティバル2022 チラシ(外面・中面).pdf

 

 

問い合わせ・その他


三島フードフェスティバル実行委員会 事務局(三島市商工観光課内)

電話:055-983-2766  FAX:055-983-2754


【協 力】

ボランティア協力  三島信用金庫


【新型コロナウイルス感染症対策について】

※感染状況によっては告知なくイベント内容を変更する場合があります。

※会場出店型イベントにつきましては以下チェックリストに従って感染防止対策を実施します。
イベント開催時のチェックリスト(三島フードフェスティバル会場出店型イベント)

※食場町みしまごはんフェアの対象店舗は「ふじのくに安全・安心認証制度」または「プロジェクトみしまスタイル~新型コロナウイルス感染防止対策宣言」の認定店です。

 

引用元 三島市公式Webサイト

 

今年は久しぶりの開催ですね。

23日は楽寿園は無料開放されますし、お隣の楽寿園ではお手頃価格でうなぎも食べられそうだし(買えれば……)、先日記事にしたいずはこねふれあいフェスタ2022の方も楽しそうです。

三島が盛り上がる日になりそうですね。

 

ただ最近は確実に新型コロナウイルスの感染者数が増えています。しかし現在は初期段階で本格的な増加にはなっていないものと思われます。

ここで食い止めれば緩い増加のままでしばらくは持ちこたえそうですが、閾値を越えれば爆発的な増加に転じて一気に第7波の規模を抜くものと推察されます。

withコロナの時代なので共に生活していかなければなりませんが、できるだけ感染を防ぐためにも予防や対策はしっかりとやりましょう。

 

 

※ここから過去

三島の街中を使った秋まつりですね。
こちらはフードフェスティバルの名の通りの食べものをメインとしたお祭りになります。

 

楽寿園も会場となり無料開放されます。この時期ですと菊まつりもまだやっていますのでとてもお得ですね。

大社の門前町に、白滝公園から歩行者天国と三島の市街地の至る所が会場となって盛り上げています。

しかも美味しそうなものが一杯です!
色々と食べ歩きしながら買い集めて楽寿園でランチもいいですし、子供がいるのなら伊豆箱根鉄道本社で遊ぶのも良いですね。

この日は三島の何処に行っても美味しいものにありつけて楽しそうです。

たくさん食べてもあちこち歩き廻ればカロリーはチャラですよw
いや、食べ過ぎなければね(汗
でもそれが難しそうですねぇ。


三島の野菜で作った宝船神輿が市内を練り歩き、三嶋大社にて奉納野菜の振る舞いもあるようですよ!


ああ、三島で鰻食べたい……フードフェスティバル関係ないじゃないかw

 

 

三島フードフェスティバルの駐車場などの基本情報

地図

楽寿園の位置です

近隣からのアクセスと駐車場

 

 

こちらも参考にどうぞ。

外部リンク  市営駐車場 - 一般社団法人 三島市観光協会

 

公式情報

【問い合わせ】

三島フードフェスティバル実行委員会 事務局

電話:055-983-2766  FAX:055-983-2754

 

 

三島で11月下旬に開催予定の三島秋まつり~三島フードフェスティバル2021~は非開催

三島フードフェスティバル2021の非開催および代替キャンペーンの開催について

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2021年の三島フードフェスティバルは開催しないことが決定いたしました。

代替キャンペーンとして、「#三島フードフェス キャンペーン」と題し、市内飲食店等の提供する三島食材を使った グルメ写真をインスタグラム上で投稿していただくハッシュタグキャンペーンの開催を予定しています。


この情報に関するお問い合わせ先

三島市産業振興部商工観光課

電話番号:055-983-2766

引用元 三島フードフェスティバル | 三島市公式Webサイト

 

今年も中止になっています。

ただ代替としてインスタグラムを使ったキャンペーンを開催するようなので興味のある方はそちらを覗いてみてください。

 

 

三島で開催予定の三島秋まつり~三島フードフェスティバル2020~は新型コロナウイルス災禍により中止です

※2020年情報

三島フードフェスティバル2020について

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年の三島フードフェスティバルは開催しないことが決定いたしました。

引用元 三島フードフェスティバル | 三島市公式Webサイト