2022年更新
河口湖周辺で11月27日(日)に開催予定の第11回記念 富士山マラソン 兼 第23回日本IDフルマラソン選手権大会開催予定
交通規制あり
第11回富士山マラソン交通規制図
◎交通規制のご案内
コースとなる河口湖・西湖周回道路等は交通規制を行い、車両は通行止めとなります。地域により時間が異なりますのでご注意ください。歩行者は通行可能ですが、特に道路横断の際にはランナーに十分ご注意ください。
交通規制中は、現地の係員及び警察署員の指示に従ってください。
27日は河口湖、西湖周辺では大規模な交通規制が入ります。
河口湖畔船津浜・平浜駐車場はスタート、ゴール地点となっていて夕方まで全面使用禁止です。かちかち山のロープウェイなどを利用予定方も駐車場には注意が必要です。
訪れる予定の方は規制される時間帯に注意してください。
外部リンク 交通規制図.pdf
富士山の絶景が魅力!日本有数のリゾート地「河口湖」が会場
第11回記念 富士山マラソン兼 第23回日本IDフルマラソン選手権大会
大会名 第11回 富士山マラソン 兼 第23回日本IDフルマラソン選手権大会
(英名:11st Mt. Fuji International Marathon 2022)
※河口湖マラソン1976年~36回、改名して通算47回目
開催日 2022年11月27日(日)
主催 日刊スポーツ新聞社/富士河口湖町/山梨陸上競技協会/一般財団法人アールビーズスポーツ財団
共催 日本知的障がい者陸上競技連盟
後援 山梨県/(公財)山梨県スポーツ協会/富士河口湖町教育委員会/富士河口湖町体育協会/(一社)富士河口湖町観光連盟/朝日新聞甲府総局
協賛 フジパン/味の素株式会社/株式会社フォトクリエイト/ピップ株式会社/アスリートコーラ
コース AIMS(国際マラソン・ディスタンスレース協会)・日本陸連公認
河口湖・西湖周回42.195キロコース
開会式 8:45
スタート 9:00~(制限時間6時間、関門有り)
参加資格
制限時間(6時間)以内に完走できる方
満18歳以上の健康な方
参加料
[第1期エントリー]14,500円(救命救急士・医師・看護師は2,000円引き)[第2期エントリー]16,500円(割引なし)
表記の金額は全て税込料金です。エントリー手数料、大会中止保険料別途
表彰
(表彰式はありません)
陸連登録の部男女各6位まで
一般の部男女各6位まで
年代別5歳刻み男女各部3位まで(チャリティファンランを除く)
参加定員 8,500人
距離表示 1kmごと
給水地点 12箇所
スタート・フィニッシュ 船津浜駐車場(山梨県富士河口湖町)
駐車場(有料) 専用サイトにて事前申込、申込先着順(10月上旬申込開始)
駐車場所(予定)
シャトルバス送迎あり
富士山パーキング(旧:県立北麓駐車場)、富士急ハイランド、河口湖総合運動公園、大石公園
徒歩圏内
鐘撞堂駐車場
荷物預かり 平浜駐車場(メイン会場:船津浜駐車場 奥)
貴重品を除く
エントリー時に荷物預け利用の有無を選択できます(無しの場合は100円引き)。
エントリー時に無しを選択し、現地で荷物預かりを希望される方は500円(現金現地払いのみ)で預けることが可能です。
大型荷物(50cm×70cmの袋に収まらない荷物)を預け希望される方は大型手荷物預けテントで預けることが可能です(無料)。
更衣室(予定) 船津浜(スタート・フィニッシュ地点)土産物屋(27日 7:00~16:00)
記録証
当日WEB記録証完走後すぐに、WEB記録証が発行できます(速報)。後日、確報となり公認記録証としてご利用できます(陸連登録の部へ出場の方のみ)。
今年は参加人数を昨年よりも増やして開催されますね。
それだけ世の中は落ち着きをつり戻していると言いますか、気にしなくなっている気がします。
最近は官舎数が増えているのでちょっと心配ではありますが、これからは新型コロナウイルスと付き合いながらの生活が日常となるようなのでイベントも開催しつつ感染対策をして行かなければなりません。
※ここから過去
11月1日に開催が正式に決定したようです。
このところの感染拡大の低下に安心感はありましたが、無事に決まって良かったですね。
でも本当に良く感染を低い状態で抑えていますね。各地で毎日の感染者数を0人抑えている今の状況は驚異的です。
海外ではワクチン接種を済ますと、これで終わったとばかりにマスクを外して皆で騒いでいますが、その結果、今でも深刻な感染拡大が続いています。
やはりマスクに手洗消毒、うがい、3密を避けるのが有効な手段なのでしょう。それくらいしか海外との差はありませんからね。
それを守っていればかなり感染を押さえられる状況ですので、こちらの大会も気をつけることを忘れなければ無事にやれそうな気がします。
ここから過去
昨年はオンラインマラソンのみの開催となってしまいましたが、今年は国内在住の方限定と規模を縮小しての開催となっているようです。
そのためか、8月の終わりにはすでにフルマラソンの参加者枠の9割が埋まってしまっています。
残りの枠が少ないので今月末を待たずに埋まってしまうかもしれません。
こんな状況などで参加するかどうか迷っているかもしれませんが、出る気のある方は早めにエントリーしておく方が良いかもしれませんね。
すでにこの情報が遅かった場合は……ごめんなさい。
11月の終わりの開催ですが、この頃はどうなっているのでしょう?
今の感染拡大の波はようやく収束傾向に入って来ていますが、まだしばらくは感染者の多い状態が続くものと思われます。
静岡県は12日で緊急事態宣言は解除されそうな雰囲気ですが、いまだに決して少なくない感染者を毎日出しています。7月くらいには毎日20人くらいだったことを思い出すと、まだまだ本当に多いですね。
ただその頃の規模に戻ることは、ほぼないのではないかと思いますし、状況は進めば進むほど今の段階では悪くなるように思えます。それでも落ち着く期間はありますか、そのときを待つのみです。
この頃に丁度感染の谷間で落ち着いていると良いですね。
6月からのエントリー予定が遅れるようですね。
大会自体は11月なので今度の新型コロナウイルス感染拡大の波は関係ないのですが、いまだにこの先の判断は難しいのかもしれません。
ただ緊急事態宣言も解除されて一応落ち着きを取り戻しつつありますので状況がこのまま進めばエントリーを開始するでしょう。
ただ心配は秋になり再び新型コロナウイルスが猛威を振るい始めた場合です。再び全国規模で緊急事態宣言が発動される事態になれば秋以降のイベントなどにも影響が出てきます。
イベント主催者は先が見えなくて頭が痛いことでしょう。
誰にとっても幸せな状況が訪れることを願うしかありません。
富士山マラソンは選手権も兼ねており、また海外選手も多くする本格的なフルマラソン大会です。
オリンピックランナーと一緒に走れるかもしれませんね。観戦も面白そうです。
早めのエントリーの方がエントリー料がお得なようです。
でもあんまり早すぎても体長の加減もあるでしょうし難しいですね。
参加予定の方は余裕があれば早めに身体作りに取りかかった方が良いわけですし、早めの行動が大事かもしれませんね。
駐車場も早い者順なので、その関係で急いだ方が良いかも。もっとも足りなくなることはないと思いますが。ないよね?
富士山マラソン2019は15000人ほどが河口湖と西湖の湖畔を走る大きな大会です。それに伴い大規模な交通規制もありますからまた大会近くになりましたら情報を更新しますね。
その他の富士五湖周辺のマラソン大会
富士山マラソンの駐車場などの基本情報
地図
スタート、ゴール付近
近隣からのアクセスと駐車場
河口湖周辺で大会は行われます。
車の駐車場居ついては参加者は公式で確認してください。
公式情報
お問い合わせ
富士山マラソン大会事務局
mtfuji42195@runners.co.jp
土日・祝日を除く
外部リンク 第11回富士山マラソン【公式】