2023年更新
修善寺梅林などで2月下旬から梅の見頃となっているようです
女将の雛飾りは2月25日(土)から
修善寺梅林2023
修善寺梅林は、樹齢100年を越える古木や樹齢30年程度の若木を合わせて20種1000本の紅白梅が植えられ、総面積30,000平方メートルの小高い丘稜地いっぱいに 梅の花が咲き乱れます。
園内には岡本綺堂の『修禅寺物語』の記念碑を始め、6本の文学碑があり、高台からは富士山も眺められ、観梅しながら文学碑が楽しめます。
お客様へのお願い ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記事項にご協力お願いします。
1.三密の回避
人と人との距離を確保して、観梅をお楽しみ下さい。
2.マスク着用
息の苦しい時は、人のいない所でマスクを外して深呼吸しましょう。
3.手洗いや消毒
トイレ使用時は、手洗いと消毒をお願いします。
4.園内禁煙
園内は、火災予防のため全面禁煙です。
5.ドローン撮影禁止
安全と景観向上のためドローンの飛行は禁止します。
■見 頃 2月上旬~3月上旬■入園料金 無料 (駐車場は有料)
■駐車料金 バス…810円 / 乗用車…300円
※2023年は、コロナウイルス感染予防の為、飲食店や露店の出店はありません。
女将の雛飾り
大正時代に建築されたお宿『花小道』の二階広間に、 明治から平成までの大変貴重なお雛様や御殿飾りを公開します。 修善寺の春の訪れをかわいいお雛様と共にお楽しみください。
●開催日 2023年2月25日(土)~3月12日(日)
●開催時間 10:00〜15:00
●入場料 300円
※修善寺温泉宿泊者割引有り
●会場 花小道
(修善寺温泉外中心 とっこの湯公園隣)
今年の梅林の開花具合は2月末で満開となっているようです。
我が家の梅の木もようやく満開となっていて富士山に良く映えます。こちら修善寺梅園からも天気が良ければ富士山は眺められますし、梅と一緒に楽しむこともできます。
河津桜まつりは延長して今まさに桜を楽しむことができます。その華やかさも良いものですがこちらでしっとりと梅見を楽しむのも一興ではないかとも思います。
どちらの花も良いものです。
※ここから過去
今年は残念ながら修善寺梅まつりの記載がありませんね。梅の見頃情報が出ているだけです。同時開催の女将の雛飾りの方は開催されているようです。
女将の雛飾りは中止になりました。
昨年の開催が芳しくなかったのでしょうか?
ちょっと情報を追っていなかったのでよく分かりません。ただ今年ももしかすると緊急事態宣言に突入する可能性もなくはないので開催したくないのかもしれません。途中で打ち切りなんて嫌でしょうから致し方ないでしょう。
それでも梅の花は咲きますし、観光協会さんでは見頃情報を更新してくれるようなので確認しながら見に行くと良いかもしれません。案外ゆっくりと楽しめるかもしれませんね。
現在は4、5分咲きくらいのようです。まだちょっと早めかな?
もう少ししたら感染も下り傾向になるかもしれませんし、花も見頃になるかもしれません。慌てずに時期を待つのがよさそうです。
※ここから過去
今年も開催予定になっていますね。
ただ現状だと緊急事態宣言の延長なども行われますし、状況は流動的で分かり難いです。
静岡県はどうなんでしょう?
例の変異種は県東部地域で出ていたとの発表もありましたし、あまり気持ちのよい状況ではありません。
東部では一時期病床使用数が70%を越える自体になりましたが、ひとまず山を越えたようで落ち着きを取り戻しつつはあります。
ただここで気を抜くとヤバいかと。風邪の流行りやすい時期ですし、色々と難しそうです。
こちらも熱海と並んで人気の高い梅林ですね。
古くて大きめの木も多いので見応えもあります。
またこちらからは富士山も梅の花越しに見ることができます。
ただ春は霞みますし、距離があるので岩本山なんかと比べると見られる確率は低めかな。でも梅はこちらの方が上ですね。
お隣の紅葉林も秋は素晴らしいですし、修善寺は春と秋に訪れるのが良いですね。
こちらに行くならもう少し先の虹の郷も捨てがたいです。
環境も良くてゆっくりと散策するのに良い場所です。ただ風が吹くとさすがに寒いです、防寒着は忘れずに。
時期は2月の後半くらいからが見頃ではないでしょうか。毎年満開の時期が結構変わるので公式サイトで確認してから訪れた方が良さそうですね。
今年はもうすでに一月半ば頃から咲き始めてしまっているようです。早いw
修善寺梅林の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
位置は温泉街から少し外れます。
136号方面から修善寺の中心部に向かって進むと、手前で西伊豆スカイライン方面の看板がありますのでそこで右折します。
修善寺自然公園紅葉林前を通り過ぎ、道なりに進んで坂を登った先、右カーブの所で左に入る道がありますのでそちらに行きますと駐車場があります。
普通車は一回300円
修善寺梅まつりマップ
公式情報
お問い合せ
伊豆市観光協会 修善寺支部
0558-72-2501
外部リンク 【公式】修善寺温泉 ー 伊豆市 ー
開花情報はこちらから
外部リンク 【公式】修善寺温泉観光情報(伊豆市)ブログ
外部リンク 修善寺 梅林開花状況
修善寺ではこちらの記事も人気がありますよ。
修善寺梅林などで2月10日(水)~3月7日(日)まで修善寺梅まつりが開催されます
※2021年情報
修善寺梅林梅まつりに女将の雛飾り
女将の雛飾り&修善寺梅まつり
今年度の梅まつりは新型コロナウィルス感染拡大を考慮いたしまして規模を縮小しての開催と致します。
※太鼓や甘酒サービスといった密を作りやすいイベントを中止いたします。※飲食店の出店を取りやめます。(露店2店舗は出店)
また下記に当てはまる方は来訪をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。・発熱・咳・咽喉痛・味覚障害など体調不良の症状がある方
・2週間以内に海外渡航歴がある方
・新型コロナウィルス陽性と判明した方と2週間以内に濃厚接触された方
・濃厚接触者として自宅待機中の方
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる人がいる方
ご来場におかれましては皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。
修善寺梅林は、樹齢100年を越える古木や樹齢30年程度の若木を合わせて20種1,000本の紅白梅が植えられ、『梅まつり』期間中は、総面積30,000平方メートルの小高い丘稜地いっぱいに 梅の花が咲き乱れます。
『梅まつり』は、毎年2月初旬から3月中旬まで開催され、土産店や飲食店が出店、たき火で焼いた『鮎の塩焼き』が人気を集めます。
開催期間 令和3年2月10日(水)~3月7日(日)入園料金 無料 (駐車場は有料)
駐車料金 バス…810円 / 乗用車…300円
期間イベント
●露店 10:00~15:00
●飲食店 10:00~15:00 ※雨天休業店舗あり
お客様へのお願い
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記事項にご協力お願いします。
1.三密の回避
人と人との距離を確保して、観梅をお楽しみ下さい。
2.マスク着用
息の苦しい時は、人のいない所でマスクを外して深呼吸しましょう。
3.手洗いや消毒
トイレ使用や買い物時は、手洗いや消毒をお願いします。
4.園内禁煙
園内は、火災予防のため全面禁煙です。
5.ドローン撮影禁止
安全と景観向上のためドローンの飛行は禁止します。
駐車場 有
アクセス
お車でお越しの場合
東名高速道路の沼津IC、新東名高速道路の長泉沼津ICより伊豆縦貫道・伊豆中央道経由で約30分、修善寺ICより約10分、駐車場(有料)より徒歩約10分
公共交通機関でお越しの場合
新幹線の三島駅で乗換、伊豆箱根鉄道で約30分、修善寺駅下車後、バス(3番線「虹の郷・戸田行き」)で約20分、もみじ林前下車、徒歩約15分
お問い合せ 伊豆市観光協会 修善寺支部 0558-72-2501