富士市役所前 青葉通りで3月4日(土)5日(日)に富士山サイクルロードレース2023開催予定
クリテリウム大会のチャンピオンを決定
富士山サイクルロードレース2023
富士山サイクルロードレース2023
富士クリテリウムチャンピオンシップ実施要項
趣旨本大会は国内のUCIコンチネンタル・チームおよびJBCFのクラブ・チーム、JICFの加盟校の選手
によるクリテリウム大会のチャンピオンを決定するとともに、競技者の競技力向上を目指し、地域
の自転車競技振興及び観光振興に寄与することを目的とする。主催 富士山サイクルロードレース実行委員会
主管 (一社)静岡県自転車競技連盟
後援 (公財)日本自転車競技連盟、富士市
協力 (一社)全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)、日本学生自転車競技連盟(JICF)
期日 令和5年3月4日(土)・5日(日)
会場 富士市道臨港富士線(通称:青葉通り) 富士市役所前特設周回コース(1.8km)
住所 〒417-8601富士市永田町1-100地先周辺
日程 日程は「大会スケジュール」をご覧ください。
競技規則 2022年度(公財)日本自転車競技連盟競技規則及び大会特別規則による。
競技種目 クリテリウム
大会スケジュール
3/4(土)イベント
パレード 10:05~10:30 一般参加者
U15
3周/5.4km 10:40~10:55
表彰式 11:10~ U15
セレモニー 11:35~11:45
富士クリテリウムチャンピオンシップ 予選1(20周/36km) 11:45~12:45
予選2(20周/36km) 12:50~13:50
予選3(20周/36km) 13:55~14:55 各組上位25名決勝へ
各組26位~45位交流戦へ
3/5(日)男子ジュニア+U17
10周/18km 9:35~10:10
女子(ジュニア以上)
10周/18km 10:15~10:50
男子マスターズ
10周/18km 10:55~11:30
男子エリート+U23
15周/27km 11:35~12:20
表彰式 12:25~12:55 MJ+U17、F、MM、ME+U23
イベント
パレード 12:30~12:40
交流戦
15周/27km 12:45~13:30 予選各組の26位~45位
セレモニー 13:35~13:45
富士クリテリウムチャンピオンシップ 決勝(30周/54km) 13:45~15:05 予選各組の上位25名
表彰式 15:30~ 富士クリテリウムチャンピオンシップ
新型コロナウイルス対策による緊急事態宣言や蔓延防止措置などの発令状況などにより、開催内容の変更、レース・イベントの開催中止などを判断する。
予測できない事故や天候の変化により競技運営が不可能と主催者が判断した場合、大会を中止または内容を変更することがある。
観戦エリアについて周辺道路は長時間にわたり、車両の通行禁止などの交通規制を実施します。
レースは歩道上または車道上に設けられた観戦エリアから観戦ください。
歩道橋は大会関係者を除き立入禁止となります。
一部、立ち止まっての観戦を禁止しているエリアがあります。
混雑状況に応じて、観戦場所をご移動いただく場合がございます。係員の指示に従い、観戦ください。
観戦場所の事前場所取り等は禁止させていただきます。
観戦マナーについて(禁止事項など)コース内に身を乗り出すなどの危険行為はしないでください。
応援グッズ、ゴミ・衣類・物品等がコース上に入らないようご注意ください。
応援幕、フラッグ等のフェンスへの取り付けは禁止いたします。
傘をさしての観戦は、周囲の方の観戦を妨げ、怪我をさせる恐れがあります。雨天時は雨合羽を着用くださるようお願いします。
交通規制実施時間帯はコースの横断はできません。
観戦にあたっては、他のお客様へも十分にご配慮ください。
手荷物等を置いての観戦場所確保は、禁止いたします。
階段での観戦、フェンスや建造物に登っての観戦は禁止いたします。
脚立や台座等を利用しての観戦は禁止いたします。
会場周辺における無人航空機(ドローン等)の飛行行為は、禁止いたします。大会関係ドローンは除く)。
他のお客様との身体的距離の確保、マスクの着用、大声を出さない等の感染拡大防止に努めてください。
咳が出る等、体調が悪い方は来場や観戦をご遠慮ください。
会場への来場方法について
会場周辺の駐車場には限りがございます。来場の際は公共交通機関をご利用ください。
自転車で来場される場合は、指定の駐輪場をご利用ください。
盗難被害等については、大会実行委員会では責任を負いません。
高級スポーツタイプの自転車の盗難が多発しておりますので、施錠等の対策を十分に行ってください。
歩道等、駐輪場以外の場所への駐輪は禁止いたします。
その他ゴミは各自お持ちかえりください。ポイ捨ては絶対にしないでください。
コース沿道での喫煙は受動喫煙防止の観点から禁止いたします。
応援メッセージ等を、路面上や設置物等にペイントする行為は禁止いたします。
不審な物を見つけた時は、速やかに付近の警察官、またはスタッフにお知らせください。
ご自身及び周囲の方の安全確保と選手達がレースに集中できるコース保全にご協力をお願いたします。
車でお越しの場合【土日共通】ユニプレス駐車場から会場までは徒歩10分です。
【日曜のみ】ジヤトコ駐車場・教育プラザ駐車場から無料シャトルバス(日曜のみ運行)をご利用ください。大会当日は、中央公園・ロゼシアターの駐車場は終日利用できませんので、
ユニプレス従業員駐車場、ジヤトコ駐車場、または教育プラザをご利用ください。
富士市役所や近隣店舗、路上には絶対に駐車しないでください。
鉄道でお越しの場合新幹線でお越しの方はJR新富士駅(富士山口)から、JR在来線でお越しの方はJR富士駅から
無料シャトルバス(日曜のみ運行)をご利用ください。■シャトルバスルート
JR新富士駅(富士山口)
JR富士駅(南口)
ロゼシアター(西側)■タクシーをご利用の方
JR新富士駅から約10分
JR富士駅から約15分
JR吉原駅から約20分※JR吉原駅からは、岳南鉄道を利用し「ジヤトコ前駅」下車、徒歩25分で会場までお越しいただけます。
レース実施に伴う交通規制・迂回ルート等のお知らせ
レース実施に伴う交通規制・迂回ルート等のお知らせ
サイクルロードレースの実施に伴い、一部道路(赤色の部分)が
通行止めになります。また、周辺道路の混雑が予測されます。通行止め区間及び周辺道路は長時間にわたり、車両の通行禁止などの規制が実施されます。
現場の警備員の指示に従い、迂回のご協力をお願いします。
交通規制区間(赤色の部分)は車両での通行・横断はできません。
市役所前歩道橋やロゼシアター前歩道橋は、大会関係者を除き使用できません。
コース及び会場周辺での無人航空機(ドローン等)の飛行は、許可されたものを除き禁止です。
交通規制は大会実施後、順次解除されます。
問い合わせ先
富士山サイクルロードレース実行委員会
kouryuukankou@div.city.fuji.shizuoka.jp
お問い合わせの際はE-Mail にて、表題冒頭に【レース】を記載して送信ください。
大きな自転車の大会ですね。
それにしてもチャンピオンシップ予選は36kmの距離で時間枠が1時間しかありません。参加者全員が何事もなければこの枠内にゴールできるのでしょう、やっぱり速いです。
平坦部が多いですがロゼシアター側の橋はかなり登って降りますし、コース端では折り返しでUターンしなければなりませんから速度を落とさなければなりません。その上で平均速度がそれ以上なのですから凄いです。
でも20週もしていると何週しているか忘れそうw せっかく距離を走るならもっと大きく周回する方が楽しそうですが、これは景色を楽しむものではないのでしかたないですね。
速い人の走りを目前で見て肌で触れられる特別な機会です。
自転車に興味のある方もそうでない方も実際の走りを直に感じてみると思い白いかと思います。
当日、交通規制があるので布巾を通過予定の方は気をつけてください。
富士山サイクルロードレースの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
富士市の青葉通り、富士市役所からロゼシアター前がレース会場となります。
車でお越しの場合
【土日共通】ユニプレス駐車場から会場までは徒歩10分です。
【日曜のみ】ジヤトコ駐車場・教育プラザ駐車場から無料シャトルバス(日曜のみ運行)をご利用ください。
大会当日は、中央公園・ロゼシアターの駐車場は終日利用できませんので、
ユニプレス従業員駐車場、ジヤトコ駐車場、または教育プラザをご利用ください。
富士市役所や近隣店舗、路上には絶対に駐車しないでください。
鉄道でお越しの場合
新幹線でお越しの方はJR新富士駅(富士山口)から、JR在来線でお越しの方はJR富士駅から
無料シャトルバス(日曜のみ運行)をご利用ください。
■シャトルバスルート
JR新富士駅(富士山口)
JR富士駅(南口)
ロゼシアター(西側)
■タクシーをご利用の方
JR新富士駅から約10分
JR富士駅から約15分
JR吉原駅から約20分
※JR吉原駅からは、岳南鉄道を利用し「ジヤトコ前駅」下車、徒歩25分で会場までお越しいただけます
公式情報
お問合せ
富士山サイクルロードレース実行委員会
kouryuukankou@div.city.fuji.shizuoka.jp
お問い合わせの際はE-Mail にて、表題冒頭に【レース】を記載して送信ください。
外部リンク 第2回Jatco presents 富士山サイクルロードレース2023