イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

1日(土)から富士山本宮浅間大社で桜花祭など開催予定

2023年更新

富士宮市の富士山本宮浅間大社で4月1日(土)2(日)に桜花祭など開催予定

雅楽・舞楽・能(狂言)の夕べなども

 

桜花祭

4月1日午前9時(浅間大社 本殿)

浅間大社のご神木が桜であるため、境内には約500本の桜が植えられています。この桜の開花は、御祭神「このはなさくやひめ」の御神徳そのものであるとしてこれを祝います。
また境内では様々な神賑行事が予定されています。


桜ライトアップ

3月下旬~4月上旬 夕刻~午後9時30分(浅間大社境内 雨天中止)
夜桜も楽しめるようライトアップをしています。

 


雅楽・舞楽・能(狂言)の夕べ

4月1日午後5時30分(浅間大社 拝殿前 雨天拝殿)

[雅楽]
雅楽は、今から約1400年前に朝鮮半島、アジア大陸等からもたらされた諸国の音楽舞踊と、日本古来の音楽舞踊を統合して、日本独自に変化させた音楽です。宮中などで伝承されてきました。
浅間大社では毎年桜花祭に合わせて奉納しています。
出演:浅間大社伶人会他
演目:未定

[狂言]
狂言は、対話を中心としたせりふ劇です。大がかりな舞台装置は一切用いず、言葉やしぐさによってすべてを表現します。
狂言の大きな特徴は「笑い」。中世の庶民の日常や説話などを題材に、人間の習性や本質をするどく切り取って、大らかな「笑い」や「おかしみ」にしてしまいます。
現在、能と合わせてユネスコの「無形文化遺産」に登録され、歴史的な、また現代に生きる演劇としての価値が、国内外を問わず広く認められています。
出演・番組:未定


野点(のだて)

4月2日午前10時~午後2時 (浅間大社 ふれあい広場(雨天 参集所))
※準備数の都合で早く終了する場合も有ります。
富士宮茶友会の奉仕で行われています。
桜の花の下、緋毛氈に赤い大傘、鮮やかなお茶の緑が一層味わい深く感じられる・・・そんな和の世界に一時ひたってはいかがでしょうか。

 

引用元 富士山本宮浅間大社:トップ

 

浅間大社 桜花祭

浅間大社 桜花祭

※こちらは過去画像(参考)

引用元 富士宮市 | 静岡県富士宮市

 

今年は野点も雅楽・舞楽・能(狂言)の夕べもやりそうですね。公式ページに日時が載っていました。

 

富士宮周辺もソメイヨシノの開花が進んでいます。よほど気温が高くならなければ今週末までは持ちそうな雰囲気です。

どうせこの近辺に行くのなら富士山が見えていてくれれば最高なのですが、週末の天気ははっきりしません。

今のところ富士山の残雪はけっこうあるので今年は富士山と桜の写真を撮るには良さげですが、天候だけはいかんともしがたいですね。

 

※ここから過去

とありますが、雅楽・舞楽・能(狂言)の夕べなどの演目はともかく、さすがにお祭り目当てで訪れるほどではないかと思います。

どちらかといいますと神事の側面が強い印象です。

それはそれでいいのですが、お祭りのように出店がたくさん並ぶようなことはありません。

 

ただこちらは木花咲耶姫命を御祭神としていることから古くから華やかな桜を境内に植えている歴史があります。

その為、今でもそれなりに桜の木があり、満開となれば華やかな空気で満ちます。

夜も提灯でライトアップされ、最近の華やかなライトアップとはまた異なった趣が楽しめたりはしますね。

 

拝殿脇の信玄桜は垂れなので染井吉野よりも満開を迎える時期が少し早いので、そちらを目当ての方は気を付けてください。

お祭りを楽しむと云うよりも参拝しながら花見をし、ついでにイベントを楽しむくらいの気持で訪れるのが良いのではないでしょうか。

 

浅間大社の情報はこちらに詳しくあります。 

浅間大社の駐車場などの基本情報

地図

 

近隣からのアクセスと駐車場

東名富士ICからの場合は414号を富士宮方面、もしくは西富士道路を富士宮方面へ
新東名富士ICは西富士道路を富士宮方面へ
西富士道路経由の場合は自動車専用道が途切れたところの交差点から、3つ目もしくは4つ目を左折。4つ目の場合は次の信号で右折。
あとは道なりに西に向かいます。
世界文化遺産センター南側の神田川観光駐車場に行くには浅間大社手前、神田川のある浅間大社前交差点を左折。414号で右折すると世界文化遺産センター前に出ますのでそこを左折してすぐです。
414号経由で来ると自然とここに出ます。渋滞が予想される時期はこちらの方が早い場合もあります。

大社正面駐車場は観光バス、もしくは参拝者用。御祓いをする方は無料、その他有料。駐車係に言ってください。

西門脇より馬場から入れる有料駐車場有り。最初の30分無料。
二輪は西門脇より入り直進。車のお祓い所の前を過ぎて手水舎の横が駐輪場に指定されているようです(催事などのときは無理です)

有料の大駐車場「富士宮市 神田川観光駐車場」は世界文化遺産センター南側、交差点入って高架を潜ってすぐ右側。センターと合わせてご訪問の際は便利です。


その他にも民営駐車場もありますし近隣のイオンの駐車場は大社まで少し歩きますが無料で駐車でき買い物もできます。

公式情報

富士山本宮浅間大社 

〒418-0067 静岡県富士宮市宮町1-1

TEL 0544-27-2002

外部リンク 富士山本宮浅間大社:トップ

外部リンク 富士宮市 | 静岡県富士宮市

 

富士宮市の富士山本宮浅間大社で4月2日(土)3(日)に開催予定の桜花祭は中止?

※2022情報

一応、富士宮市の観光協会のカレンダーには載っていましたが確認時に情報がありませんでした。

ただ静岡新聞の方には桜情報に合わせて中止との記載がありますので今年も中止となっているかと思われます。

そろそろ桜の開花が進んでしますが、こちらは境内の信玄桜は垂れ桜でソメイヨシノよりも開花が時期が早いので週末にはどうかな?

今年の天候は暖かな日が続いて寒い日が続いてまた暖かめになってと満開のタイミングを見極めるのが難しいと思ってましたが、どうもこの間の20度を超した日からあちこちの桜の開花が進み3日ほどで満開になる木もあります。

このぶんだと一時期に固まっていっぺんに咲いて、あっという間に桜の季節が終わってしまいそうです。

更に今年は天候が良くなく毎日曇りや雨に日が続いて写真を撮るのが難しいです。

あまり天気なども気にせず楽しめるときに楽しんだ方が良いでしょう、でないと見頃を見逃してしまいそうです。

 

 

4月4日(土)5日(日)の富士宮 富士山本宮浅間大社の桜花祭は中止です

※2020年情報

令和2年4月4日、5日に予定されていた富士山本宮浅間大社での桜花祭は、新型コロナウィルスを懸念し中止となりました。

外部リンク 富士宮市 | 静岡県富士宮市

 

こちらのイベントも中止となっています。富士宮のイベントは軒並み中止になっていますね(溜息

ついに富士宮でも感染者が出てしまいました。

同居人からも陽性反応が出ていますし、感染者の方は病院をハシゴしたり買い物をしたり、外食をしたりしていたようなので他にも感染拡大していないか心配になります。

 

もしも熱を出したときはむやみに出歩くと危険ですね。感染経路の拡大を促しかねません。

それにしても感染者のもう少し具体的な行動記録を出して欲しいです。

風評被害になる、などと云っている場合なのかなあ? 人の生き死にに直結しているのですが。

菌が付着しても2週間も経てばさすがに生きていないのだから、むしろ感染者が何日にそこにいたのかはっきりさせる方が周囲の人も動きやすくて良いと思うんですけどね。

疑心暗鬼でむやみに警戒するよりもよほど疲れないし安全だと思います。

それに公表しないでそこから感染拡大したらどう責任とる気なんでしょう?

でもまぁ、それもこれもまだ感染者が少なく経路がはっきりしているうちの話しなのですが。

 

イベント自粛はわかってはいても寂しいものです。

それでも桜は咲きますし天気が良い日には散歩をするのにちょうど良いかもしれません。