2020年更新
4月25日(土)26日(日) 鳴沢の道の駅なるさわで、鳴沢つつじ祭り? 探索路無料
自生のミツバツツジと富士山
鳴沢つつじ祭り ※チラシは昨年のものです!
【内容】富士山の樹海の赤松林にミツバツツジ群(約2000株10000本)が自生しています。
ミツバツツジは、葉より先にピンク色の華麗な花をつけるツツジです。
ツツジが咲く頃開催される「なるさわツツジ祭り」は、春の遅い富士北麓の春を告げるミツバツツジを観賞するお祭りです。
富士山とつつじのコラボです!!
【会場】 道の駅なるさわ(なるさわ富士山博物館 自然探索路)【日時】 ?
令和2年4月25日(土)26日(日)は探索路が無料です
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、富士山博物館は4月
30日まで臨時休業となっていますので、ご了承ください。
情報が見当たらないので今年のつつじ祭りはどうなんでしょう?
例年通りですと今年は25日から6日の期間がお祭り期間に当たりますが、公式に見当たりませんね。
とりあえず花は咲きますし、25、26日には探索路が無料開放されるようです。
遠方の方は足を運べませんが、ご近所のかたは足を運んでミツバツツジと富士山のコラボを楽しんでみるのも気分転換に良いと思いますよ。
ただゴールデンウイークは緊急事態宣言でもお構いなしに首都圏から訪れる人がいそうでちょっと怖いですね。
屋外といえども飲食店やトイレなどの施設は共有しますからそこからの感染拡大は考えられます。
お店もお客はそれぞれ個ですが、店員側は一日に数百人数千人の人を相手にしなければならないわけで、そのうちの一人でも感染者がいればアウトの可能性があります。
跡から感染者が見つかれば従業員は身動きできなくなりますし、お店は消毒しなければならないし、人は寄りつかなくなるしで踏んだり蹴ったりで本当に商売上がったりになってしまいます。
お互いに気をつけましょう。
小室山の手入れされた公園でツツジを楽しむのも有りですが、自然の中で自生しているミツバツツジを楽しむんもまた良いですよね。
富士山の深い自然に抱かれて花を楽しむのも良いのではないでしょうか?
とは云いましても道の駅周辺に咲いていますので、苦労もなく程よく散策できて良い感じだと思いますよ。
またその他のイベントも開催されているようなので通りすがりに立ち寄ってみるだけでも楽しかもしれませんね。
こちらもまだ間に合うかもしれませんよ。
道の駅なるさわの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
河口湖から139号富士パノラマラインに出て西に向かいます。
しばらく道なりに走っていますとふじてんリゾートの看板があります。そこを通過すると間もなく林間に信号機のある交差点がありますので案内に従い右折します。
駐車場 普通車263台 無料
公式情報
企画課 商工観光係 企画課 商工観光係
〒401-0398
山梨県南都留郡鳴沢村1575
Tel: 0555-85-2312 Fax: 0555-85-2461
E-Mail: kikaku@vill.narusawa.lg.jp
公式サイト 道の駅なるさわ