2020年更新
- 14日(日)からの久遠寺での身延山開闢会(みのぶさんかいびゃくえ)御入山行列は新型コロナウイルスの影響で中止
- 6月17日(月)に身延町の久遠寺で身延山開闢会(みのぶさんかいびゃくえ)御入山行列が開催されます
14日(日)からの久遠寺での身延山開闢会(みのぶさんかいびゃくえ)御入山行列は新型コロナウイルスの影響で中止
15,16,17日の開闢会法要のみ実施
[こちらも多くの人が集まるイベントですからこの時期でもすでに中止になっていますね。
封じ込めが上手くいっていれば、自粛はかなり緩和されている頃だと思いますが、どうなんでしょうか。]
と以前に更新して書いていましたが6月に入っても一向に状況は改善されていませんね。
一時期に比べれば緊急事態宣言も解除されていますし随分と緩和されてはいますが、状況的には3月に戻った感じです。
いまだ気を緩めてはいけない時期で、県境を越えての移動は自粛となっていますが、近所の観光地には他県ナンバーが押しかけています。
公共の駐車場はまだ閉鎖されていますがお土産物屋などの民間は開いて利用可能となっていますからあまり意味ないですね。
子供を遊具で遊ばせている保護者にもかなりマスクをしていない人が見受けられました。人の密度の少ない広場などはいいのですが、遊具のそばは人との距離が近くなるので心配になります。
近頃は再び感染者が増加傾向になり始めているのでもう一度気を引き締めた方が良いかと思います。そうしないと3月の連休後のような状況に再び陥るかもしれません。また緊急事態宣言なんて勘弁して欲しいです。
緩みすぎないように気をつけましょう。
6月17日(月)に身延町の久遠寺で身延山開闢会(みのぶさんかいびゃくえ)御入山行列が開催されます
※2019年情報
歴史絵巻を感じる行列
身延山開闢会
6/15(土)~17(月) 身延山開闢会
日蓮宗の総本山身延山久遠寺は700年以上にも渡り人々の信仰を集める祈りの聖地。日蓮宗の開祖日蓮大聖人が鎌倉から身延へ入山され、身延山久遠寺発祥の地・御草庵に居を構えられました。
身延山開闢会はその御入山された記念の日をお祝いする法会です。
身延山内野法主猊下導師の元、少年少女の稚児と雅楽のなか天童音楽大法要や、往時を偲ぶ、300人を超える信徒による荘厳な御入山行列、御草庵大法要が久遠寺本堂で行われます。
日時・会場【開闢会読誦会】 6月15日(土)・ 17日(月) 久遠寺祖師堂 10:00
【天童音楽大法要】 6月15日(土)・17日(月) 久遠寺本堂 13:00
【身延山開闢会御入山行列】 6月16日(日) 9:00 総門出発~門前町~三門
【御草庵法要】6月16日(日) 11:30 御草庵跡
【お問合せ先】 身延山久遠寺:℡0556-62-1011身延山開闢会御入山行列実行委員会:℡0556-62-0502
※天候等により予定が変更となる可能性があります。
※御入山行列中は交通規制が行われますので現地の誘導に従ってください。
お問い合わせ担当:観光課
TEL:0556-62-1116(直通)
6月17日は約730年前の鎌倉時代に法華経の開祖である日蓮上人がここ身延山に入山した日なのだそうです。
それを記念して毎年この日に身延山開闢会(みのぶさんかいびゃくえ)御入山行列が行われているようです。
行列にはうちわ太鼓を打ち鳴らす学僧を先頭に、籠に乗った法主猊下や騎馬武者、日蓮上人所縁の武士、氏子、万灯講、そして徳川家康の側室で日蓮宗のお万の方(養珠院)が並びます。その数は400人程にも上り、かなり大掛かりな行列となっています。
その行列が下の総門から門前町の中を通り抜けて三門そして御草庵跡までのおよそ1.5kmの距離を歩くのですからなかなか壮観なものでしょう。
日蓮宗でないかたも、華やかな行列を眺めに足を運んでみては如何ですか。
また雨天ですと予定が変更になりますので事前に公式で確認してください。
身延山開闢会の基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
52号線を身延まで行きますとどちらから来ても身延山に曲がる交差点がありますが、標識がありますのですぐに分かるかと思います。
道を折れますと後は道に沿って進むだけです。
当日は交通規制が入りますので現地の指示に従ってください。
総門前駐車場 一日1000円?
仲町町営駐車場は当日使えるか不明です。少なくとも行列の間は封鎖ですね。
身延山有料駐車場 行列を見るには三門まで降りなければなりません。石段を歩きたい方には良いでしょう。
公式情報
日蓮宗総本山 身延山久遠寺
〒409-2593 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
TEL 0556-62-1011(代) FAX 0556-62-1094
外部リンク 身延山久遠寺オフィシャルホームページ
問合せ先
身延町身延山観光協会
〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
TEL 0556-62-0502