河口湖畔の大池公園で8月14日(金)15日(土)に第一回富士河口湖町ふっこう納涼祭が行われます
新型コロナウイルスに負けるな!
第一回富士河口湖町ふっこう納涼祭
第一回富士河口湖町ふっこう納涼祭2 富士河口湖町観光連盟では、新型コロナウィルスの影響で各種のイベントや行事が中止され、新しい生活様式が求められ閉塞感を感じる中で、少しでも地域に明るい話題、活気あふれる雰囲気が提供でき地域観光や経済の下支えとなり、また、元気な富士河口湖町を取り戻すためのきっかけづくりとして、昔ながらの郷愁を誘う「村祭り」をイメージとして、チンドン屋の練り歩き、歌謡ショーや縁日や屋台、大道芸、太鼓の演奏など日本独特の雰囲気のイベントとして「富士河口湖ふっこう納涼祭」を開催します。
当日は、浴衣で涼みながら、食べたり、踊ったり、遊んだりとお気軽にご参加下さい。
皆様のご来場をお待ちしております。
イベント開催情報開催場所 大池公園
開催期間
2020 年8 月14 日 ~2020 年8 月15 日 まで 期間中金・土曜日開催開催時間
13 時00 分~21 時00 分まで問い合わせ先
(一社)富士河口湖町観光連盟(平日)
0555-28-5177
アクセス大池公園へは、河口湖駅から河口湖周遊バス、または西湖周遊バスに乗り、河口湖ハーブ館下車。
河口湖駅から徒歩でも約15分。
バス路線
【河口湖周遊バス】
河口湖ハーブ館
【西湖周遊バス】
河口湖ハーブ館
駐車場
備 考:近隣に2カ所
利用料金等
入館・入場料有無:無料
その他
備考1
【当イベントにおけるコロナウイルス感染予防対策について】
・入場時にサーマルカメラ及び非接触温度計で検温させていただきます。
・来場者全員にフェイスシールドと除菌おしぼりを配布します。
・ご来場する際はマスクの着用をお願いします。
・会場にはアルコール除菌液を設置いたしますので、手指消毒にご協力お願いします。
・万一に備え、会場には看護師が常駐しております。
・入場時は政府接触確認アプリ「COCOA」のDLを必須とさせていただきます。入場時にご提示ください。
・イベント会場は1000人を上限とさせていただきます。
※発熱、風邪の症状がある場合はご入場をご遠慮させていただきます。※小雨決行 台風等の悪天は中止
※新型コロナウイルスの等の状況で予告なく中止する場合があります。
これは面白い試みですね。
河口湖町では春よりこちら、様々なイベントが軒並み中止となっています。もちろんそれは我らが憎き新型コロナウイルスのせいなのですが、それを逆手にとってのふっこう納涼祭をやってしまおう、ということですね。
文句を言っていても始まりませんから、何かしら行動を起こさなければならないわけで、それに対して足枷となっている新型コロナウイルスを利用してしまおうというのは中々皮肉が効いていて面白いです。
新型コロナウイルスに歯があれば歯ぎしりしそうですw
チンドン屋の練り歩きとありますが、これまさか現代に狂騒現象が復活するような兆しではないでしょうね?
新型コロナウイルスという現代の疫病が蔓延して、今の時代にまさかの「ええじゃないか」復活でみんなでお伊勢を目指す、なんてことが起こったら――ちょっと面白いかもw
来場者は政府接触確認アプリ「COCOA」のDLを必須とされています。忘れずに入れておいてください。
でもこれではスマホ持ちじゃない人は入れないのでは?
それにしてもムーディ勝山ってまだいたのか……
富士河口湖町ふっこう納涼祭の駐車場などの基本情報
地図
大池公園への近隣からのアクセスと駐車場
大橋南側手前の河口湖大橋前交差点(かやぶき屋根の建物がある交差点)を東へ折れてまもなく左側に駐車場があります。
そこが会場の大池公園です。
駐車場はどこが指定なのか分かりません。
2ヶ所準備してあるようなので、附近で利用でる場所があるかと思います。
多分、無料で駐まれますが、万一の時はその先の湖畔の船津浜駐車場まで行ってしまってもいいかもしれません。
公式情報
問い合わせ先
(一社)富士河口湖町観光連盟(平日)
0555-28-5177
外部リンク 富士河口湖 総合観光情報サイト|公式