伊東市で9月11日(土)に開催予定の第24回伊東大田楽は延期
静岡県の緊急事態宣言発令期間と重なるため公演を延期します
第24回伊東大田楽
「大田楽」とは、平安時代から室町時代にかけて京の都を中心に全国で一世を風靡しながら消滅してしまった、幻の芸能「田楽」を、古い資料や文献を検証し、日本各地の伝統芸能や音楽を参考に狂言師・野村耕介(五世野村万之丞、1959~2004)が音楽家、舞踊家と共に現代に再生した新しいお祭りです。「大田楽」は伊東の祝祭として20年以上続いています。総勢100名を超える出演者による躍動的な躍り、華やかな装束、どこか懐かしい旋律で繰り広げる一大ページェントをお楽しみください。
開催日時〈開催延期〉2021年9月11日(土) 開演16:00
会場伊東市観光会館ホール
入場料全席自由 高校生以上500円 中学生以下無料
※入場事前予約制とします。8/11受付開始
受付場所 伊東大田楽後援会 ℡0557-36-1178(市民体育センター内)伊東市振興公社 ℡0557-37-7135
その他観光会館専用駐車場が満車の場合は、市営なぎさ観光駐車場(有料)をご利用ください
新型コロナウィルス感染拡大防止対策にご協力をお願いします
感染拡大防止対策として入場者数に上限を設けさせていただきます。定員450名
主催等主催 伊東大田楽後援会
共催 伊東市教育委員会/(公財)伊東市振興公社
制作・出演 特定非営利活動法人ACT.JT
問合せ 伊東わざおぎ ℡0557-36-1178(市民体育センター内)
田楽とは全国的に平安時代に田植えの前に豊作を祈る田遊びから発達したもののようです。
当時はかなり人気が高い娯楽であり祈願であり、規模も大きくお祭り騒ぎのようになっていたようでもあります。
鎌倉時代には更に発展して田楽能といわれるものになっていったようですが、直接現代まで続いてはいないようです。
感じとしては田植えの伝承と共に伝わったものの感じもありますし、規模が大きくなるとそれぞれの村の祭事として独自進化して田楽としては忘れ去られていったのかもしれません。
ただ田植え祭りは全国的にありますし、奉納舞は今でも舞っている地方も多いかと思います。
また田舎でも能が盛んな地方もありますし、そういう別の形に変化しながら現代でも続いているのかもしれません。
こちら伊東の大田楽はそんな田楽を現代に蘇らせようという働きかけの一環で始まったようです。
田植えとは関係なくなりましたが、その華やかで楽しい世界の一部を再現するイベントであり、とても楽しそうなものです。
ただ今年は静岡県の緊急事態宣言の期日内にかかってしまったため延期になってしまいました。
延期の日時はまだ記されていないので、期間延長など状況があまりに逼迫する場合は延期どころか中止もあり得ます。
興味のある方は公式ページで確認してください。
伊東大田楽の駐車場など基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
会場の伊東市観光会館ホールは伊東市観光会館になります。
位置は135号沿い、熱海の方からオレンジビーチの先、海側にある建物です。
駐車場は脇にありますが、満車の時はオレンジビーチ脇の市営なぎさ観光駐車場が指定されています。
市営なぎさ観光駐車場
駐車料金 普通車 最初の一時間200円 以後30分100円
公式情報
主催 伊東大田楽後援会
共催 伊東市教育委員会/(公財)伊東市振興公社
制作・出演 特定非営利活動法人ACT.JT
問合せ 伊東わざおぎ ℡0557-36-1178(市民体育センター内)
公益財団法人 伊東市振興公社
住所 414-0024 静岡県伊東市和田1-16-1
電話 0557-37-7135 (FAX0557-37-7136)
外部リンク TOP|(公財)伊東市振興公社