2022年更新
- 4月17日(日)に富士五湖周辺で第32回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン開催予定
- 4月18日(日)に富士五湖周辺で開催予定の第31回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは中止です
- 4月19日(日)に富士五湖周辺で開催予定の第30回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは中止です
4月17日(日)に富士五湖周辺で第32回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン開催予定
世界遺産を身体で知る
第32回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン
悠然とそびえたつ富士の裾野にも芝桜が彩りを添え、皆様をお迎えする準備を始めています。ウルトラマラソン世界遺産シリーズは、マラソンを通じて文化遺産や自然遺産のすばらしさ、大会の魅力を国内外へ発信していくことを目的としています。
感動のゴールの瞬間を皆さまと共に迎えられることを、事務局一同、心より楽しみにしています。
大会要項
大会名:第32回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン
開催日:2022年4月17日(日)主催:チャレンジウルトラランニングin富士五湖実行委員会
共催:富士吉田市陸上競技協会/公益財団法人富士吉田スポーツ協会
主管:(一財) 山梨陸上競技協会
世界遺産シリーズ協賛:THE NORTH FACE
会場:富士北麓公園(スタート・フィニッシュ)
所在地:富士吉田市上吉田立石5000
種目:FUJI 5LAKES 118km(富士五湖全てを走るコース)
FUJI 4LAKES 100km(本栖湖をのぞく四湖を走るコース)
FUJI 3LAKES 62km(山中湖・本栖湖を除く三湖を走るコース)※種目の距離は変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
競技時間:FUJI 5LAKES 118km 4:15~19:15(15時間)
FUJI 4LAKES 100km 5:00~19:00(14時間)
FUJI 3LAKES 62km 7:15~18:15(11時間)※スタートの密集を回避するため、 スタート時間が若干前後する可能性がございます。
参加料:FUJI 5LAKES 118km 21,500円
FUJI 4LAKES 100km 20,500円
FUJI 3LAKES 62km 17,500円※第30回大会中止に伴う特別料金については対象者のみエントリー方法を11月24日にメールにてお送りいたします。期日を過ぎても届いていない方は問い合わせよりご連絡ください。
参加賞:大会オリジナルタオル。完走者には完走メダル。
アーリー期間中(~12/27)にエントリーした方は、大会オリジナル T シャツ(THE NORTH FACE)を贈呈。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により「参加賞・アーリー特典」のお渡しは大会後になる場合があります。お渡しの「時期・方法」については決定次第、お知らせいたします。
申込期間:・アーリー期間:2021年11月26日(金) 18:00 ~ 2021年12月27(月) 23:59
上記期間内にエントリーした場合は、大会オリジナルTシャツ(THE NORTH FACE)を贈呈
・先行エントリー:2021年11月26日(金) 18:00 ~ 2021年12月9日(木) 23:59
昨年度の大会中止に伴う、特別料金のエントリー枠 ※2020年大会エントリー者のみ
・通常エントリー:2021年12月10日(金) 18:00 ~ 2022年1月31日(月) 23:59
参加資格:・大会当日、満18歳以上の健康な男女(高校生は除く)
・400ml以上の水量を携行できる容器を持参すること
・最低限の補給食、防寒具、マスク、雨対策(雨が降った場合、雨をしのげる場所がない為)を携帯すること
※会場、給水所等人の集まる場所ではマスクの着用をお願いします
・国内在住であること
・大会日の1カ月前に海外への渡航歴がないこと
・大会日までにワクチン接種(2回目)を推奨とする
・国内の感染状況により、PCR検査を実施する可能性があります。(実施判断日は2月17日)
↓ ↓ ↓ 実施する場合 ↓ ↓ ↓
大会前にPCR検査を行い、陰性であること※大会5日以内の陰性証明書の提示が必要になります。検査については大会手配の検査(有料)、もしくはご自身で手配の検査どちらも適用とします。
PCR検査については、変異株(感染から発症までの潜伏期間が短い)の出現により、予定していたPCR検査期間では安全確保が不十分であることから、抗原定性検査を大会直前に1回~2回(自宅出発前、大会スタート前)の実施することを再検討しております。
(22.02.17更新)※詳細は「大会開催にあたっての大切なおしらせ」ページをご参照ください。
表彰:各種目男女上位6名まで=36表彰
各年代上位3名=表彰状のみ
グループトライアル上位3位まで=表彰状のみ
各種目・メンバー全員=118表彰※すべて後日郵送となり、大会当日の表彰は行いません。
関門:詳細は「コース・関門」のページをご参照ください。
募集人数:FUJI 5LAKES 118km:1,000名
FUJI 4LAKES 100km:2,000名
FUJI 3LAKES 62km:1,000名3種目合計:約4,000名
参加案内:大会約3週間前にメールにて配信。※ゼッケン・計測タグは大会前に発送します。
当日駐車場:
エントリー時に必要の有無を選択し、参加費と合わせて駐車場代1,000円をお支払い
ください。
ゼッケン発送時に駐車証を発送します。
宿泊:詳細は「宿泊」のページをご参照ください。
※「やまなしグリーン・ゾーン認証」を推奨しております
感染防止チェックリスト:本大会は山梨県が発行している「感染防止チェックリスト」に基づき開催されます。
イベント開催時のチェックリスト(PDF)大会規則
・本案内に記載されている要項をよくお読みの上、ご理解いただき自己責任において申込み、ご参加ください。
・本大会は、日本陸上競技連盟競技規則に準じて開催します。
・日本陸上競技連盟に認定されたコース、および認定された大会ではありません。
・台風・豪雨・豪雪等によりコースの安全確認が取れず、場合によっては大会開催の縮小・中止、コース変更、距離変更となる可能性もございます。予めご了承ください。
・主催者の責によらない事由、自然災害や悪天候、公共交通機関の麻痺等の不測かつ突発的な事由による中止の場合は、返金補償制度に基づき、参加料(エントリー手数料、返金手数料を除く)を返金致します。 なお、新型コロナウイルスによる中止、および地震・噴火・津波等を要因とした中止の場合は返金補償制度対象外となります。
・大会に参加しなかった場合や自己都合によるキャンセルを行った場合は参加料及び参加に際し、かかった費用等の返金はできません。
・傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会にご参加いただきます。
・体調が悪い場合は、決して無理せず出走を辞退してください。レース中でも体調に異常を感じたら、無理をせず棄権するよう心掛けてください。大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を施します。その方法、経過等について、主催者は責任を負いません。大会開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者の責任は免除され、損害賠償等の請求を受けません。
・家族・親族・保護者(参加者が未成年の場合)、または代表者がお申込みした場合も、本人が本大会への参加を承諾のうえ、申込したものとみなします。
・主催者は大会開催時間中、スポーツ傷害保険に加入します。保険が適用される場合がありますので、通院、入院の際は大会終了後、事務局までご連絡ください。新型コロナウイルス感染症については、発症までに潜伏期間として数日〜二週間前後と個人差があり、大会時に罹患したことの特定はできないため、保険対象外となります。但し、大会規則を守らない場合や参加方法が不適切と判断された場合等には保険が適用外となる場合があります。
・お申込み時より住所が変更になっている場合は、大会事務局までご連絡ください。
・大会についての詳細は、大会約3週間前に配信する参加案内をご確認ください。
・ご自身のごみはお持ち帰りください。給水所でのごみは分別して指定のごみ箱へ捨ててください。
・会場エリア、コース上は全て禁煙です。
・政治的、宗教的な主張または広告宣伝等を目的とした行為は禁止とします。
・大会会場・コース周辺の住民や施設への迷惑行為(野宿・無断駐車等)は禁止します。
・携帯音楽プレーヤーなどを使用しながらの走行は、緊急時、周囲の音が聞き取れず大変危険ですのでお控えください。
・屋外での排泄行為は禁止です。大会で用意した仮設トイレや常設トイレをご使用ください。
・大会中の走行は原則、左側通行となります。道路交通法を遵守し走行してください。なお、コース誘導員の指示がある場合はその指示に従って走行してください。
・年齢、性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場は認めません。この場合の出場は取り消されます。また、次回以降の参加をお断りさせていただく場合があります。
・大会参加に際しては、十分にトレーニングを行い、事前に健康診断を受診するなど、体調には万全の配慮をした上でご参加ください。
・伴走が必要な場合は、2名まで伴走者ゼッケンを発行いたします。どちらかが走行不能となった場合、リタイア扱いとなりますので予めご了承ください。
・自転車・自動車によるコース上の応援は禁止です。
・上記のほか、大会に関する事項については、大会スタッフの指示に従ってください。従わなかった場合は失格となる場合があります。
注意事項
・当日駐車場のご利用を希望される方は、お申込時に必ず「駐車場希望有無」の項目で「有り」を選択してください。駐車証を発行します。「無し」で申し込んだ場合は、駐車証は発行されませんのでご注意ください。
・大会についての詳細は、大会約3週間前に発送いたします参加案内をご確認ください。
個人情報の取り扱いについて
・主催者及び共催者は、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し個人情報を取り扱います。なお、取得した個人情報は、プログラム編成及び作成、記録発表、公式ホームページその他大会運営及び必要な連絡等に利用します。
・本大会はテレビ放送及びインターネットで動画配信を行うことがあります。
・大会の映像・写真・記事・個人記録等は、主催者、共催者及び主催者・共催者が承認した第三者が大会運営及び宣伝等の目的で大会プログラム・ポスター等の宣伝材料、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネット等の媒体に掲載することがあります。
・大会の映像は主催者及び共催者の許可なく第三者がこれを使用すること(インターネット上において画像や動画を配信することを含む)はお断りさせていただきます。使用したい場合は、大会事務局までお問合わせください。
こちらのハードなウルトラマラソンも3年ぶりの開催となりそうです。
開催出来なくなってもう3年も経ったのかあらためて驚きです。時の流れは早いですね。
しかしこの間ずっと新型コロナウイルスと共に過ごしてきたのかと思い返すとやっぱりとても長かったようにも思えてきます。
でもそんな時期も終わりつつあるのかもしれません。
人類は少しずつですが今度のパンデミックを乗り越えようとしています。しかもたぶん人類史上最短期間で。それだけ人は進化していると思いたいです。
丁度今は河口湖周辺で桜は見頃を迎えて花見のシーズンです。
足を運ばれる予定の方も多いかとお思いますが、富士五湖周辺はウルトラマラソンのコースになっていますので車での通行の際は気をつけてください。
お互い事故のない楽しい時間を過ごしましょう。
※ここから過去
こちらも公式サイトが更新しません(汗
正直、この状況下で開催できるとは思えないのですが、どうなんでしょう?
相変わらずあらゆる意味で無茶なのか? イベントがイベントだけに開催されそうで怖いです……
無茶をするな~w
というのが正直な感想です、すみません。
走るのが好きな人ってどうかしていますよ、尊敬します。
100Kmなんて原付で走ってもかったるい距離を自分の足で走ろうというのですから正気すら疑いたくなります。
せめて自転車で……混乱
ある程度まで行くと苦しいのが楽しいんでしょうね、もうやっぱりマゾですよね。
参加される方は気を付けてがんばってくださいね。
富士五湖周辺ではまだ桜が見れたりしています。今日、富士五湖近隣を訪れる予定の方は車などでニアミスする可能性もありますので気を付けてくださいね。
え? お前は走らないのかって?
「膝に矢を受けてしまってな」
富士五湖の情報はこちらから
チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン大会の基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
スタート、ゴール地点の富士北麓公園へは富士スバルライン料金所手前、胎内洞窟入口交差点を東へ向かいます。
間もなく左手に富士北麓公園の入口がありますので左折してください。
参加者、関係者は公式指定の駐車を確認してください。
公式情報
チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン大会事務局
tel:0120-846-024(平日10:00-17:30)
〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷438
株式会社ランナーズ・ウェルネス内
外部リンク チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン
4月18日(日)に富士五湖周辺で開催予定の第31回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは中止です
※2021年情報
第31回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン中止のお知らせ
2021年4月18日(日)に開催を予定しておりました「第31回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン」は、開催に向け感染防止対策を含め準備を進めてまいりました。
大会事務局では、エントリー時に発表させていただいた開催を決定する上での前提条件を満たしていない為、大会を中止することを決定致しました。
こちらは随分と清く開催中止を決めましたね。
基準を設けてそれを満たさなければ開催しないとの決断をするだけのことですが、皆さんしがらみや想いが強いとなかなかできなかったりします。
挑戦するだけが能ではないという姿勢が好感が持てます。
中止も難しいものです、
まん延防止等重点措置がとられている今、これはこれで良い決断だったのではないかと思います。
4月19日(日)に富士五湖周辺で開催予定の第30回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは中止です
※2020年情報
第30回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン中止のお知らせ
第30回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン中止のお知らせ
今年、30回となる記念大会開催を予定していたチャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは、新型コロナウイルス(COVID 19)の発生、感染拡大による影響により参加者および大会に関わる多くのボランティアスタッフはじめ関係各位への感染が懸念されるため開催中止を余儀なくされることになりましたことを謹んでご連絡させていただきます。
中国武漢で発生した、新型コロナウイルスはパンデミックとなって日本をはじめ世界各国に感染拡大したことはご承知の通りで、東京五輪も開催について議論がされ始めている状況に至っています。
人一倍健丈な体力をもったウルトラランナーのみなさんには、よしんば感染してしまった場合でも肺炎を凌駕する体力を具備されていることは想像出来ますが、ウイルスの感染拡大にともなってご家族や小さなお子様への二次、三次感染を引き起こす可能性は十分考えられます。これらを鑑みますと長い歴史を有する本大会であっても開催を強行することが果たして良策なのか、という検討・議論を実行委員会内では大いに悩みましたが結論は先に述べた通りです。
また大会会場となる富士北麓公園は3月17日現在閉鎖状態であり公園再開の目途は明確に立っておりません。
1991年、たった13名の有志による参加からはじまり29年の歴史をウルトラマラソン愛好者の皆さんとともに築いてきた本大会を中止することはまさに断腸の思いであり準備してきた1年が水泡に帰すことは悔しい限りです。
本大会にエントリーくださった参加者の皆様には続けての事務局からのご案内をご確認下されば幸甚です。
2020年3月17日大会プロデューサー
坂本雄次
※ここから過去
こちらの情報はとっくに上がっていましたね(汗
気がつかなくて遅れてしまいました。
首都圏で緊急事態宣言が出されている現在、とてもこのようなイベントを行っている状況ではないですね。参加者の多いであろう首都圏の方は県外への移動は制限されていますから開催しても参加できません。
そんなことしようものなら金返せ状態ですよ。
今は皆が気持ちを一つにして新型コロナウイルスを封じ込めなければならないときです。ある意味、これもチャレンジですね。
緊急事態宣言が出ても個人ではやることはこれまでとあまり変わりません。
強いていうなら拡散防止のため移動をできるだけ制限することです。物流を止める分けにはいきませんが、個人的な行楽などでの移動もできるだけ抑えた方が良いでしょう。
はっきり言ってとても息苦しいです。
天気が良いとじっとしていないで遊びに飛び出したくなりますw
たまには気分転換も必要だと思いますが、宣言が出されている地域のかたはもちろん、それ以外の方も控えることで地方での拡散抑止になりますので気をつけてください。
これまでも気を引きして来た人はこれまで通りに。してこなかった人はさすがに気を引き締めてくださいね。