イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

20日(日)に富士市の田子の浦で田子の浦ポートフェスタ2022開催予定

2022年更新

富士市の田子の浦で11月20日(日)に田子の浦ポートフェスタ2022開催予定

乗船は完全予約制 申込期日 令和4年10月28日(金曜日)必着

 

田子の浦ポートフェスタ2022

田子の浦ポートフェスタ2022

田子の浦ポートフェスタ2022-2

田子の浦ポートフェスタ2022-2



「田子の浦ポートフェスタ2022」を開催します!


 田子の浦港周辺の賑わい創出と、田子の浦港が市民に身近な存在としてより一層親しまれることを目的として、田子の浦ポートフェスタ2022を開催します。一部船舶を除き、昨年と同様に予約制で乗船体験及び船内見学を実施します。

 

 

シャトルバスのご案内

イベント当日、会場周辺道路及び駐車場は大変混雑します。ふじさんめっせ(無料駐車場有り)、JR吉原駅南口(無料駐車場なし)より、無料のシャトルバスを運行します。ぜひご利用ください。

 

乗船体験、船内見学の申込方法について


【田子の浦ポートフェスタ2022】船内見学、乗船体験申込フォーム 別ウィンドウ


申込方法    申込は市ウェブサイトの申込フォームによる電子申請もしくはハガキでの申し込みとなります。

必要記載事項(ハガキによる申込)    ハガキによる申込については、

1.希望する船と時間帯
2.代表者の氏名、年齢、住所、電話番号
3.参加者全員の氏名、年齢
を記載し、

【宛て先】〒417-8601 富士市産業政策課港湾振興室宛
へ送付してください。
申込期日    令和4年10月28日(金曜日)必着
申込に当たっての留意事項    ・申込は1回につき4人まで可能です。
・同一船舶への重複申込は無効です。
・抽せん結果の発表は、当選証の発送をもって代えさせていただきます。(11月上旬発送予定)
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況および業務都合、天候など実施要件を満たさない場合、中止となる可能性があります。

 

 

田子の浦ポートフェスタ2022の開催について | 静岡県富士市

 

先月、乗船体験、船内見学の申込でお知らせしましたが、いよいよ開催しますね。

最近の新型コロナウルスの感染拡大状況によってはどうなるかと思わなくもありませんでしたが、無事に開催しそうです。

抽選結果はすでに出ているでしょうから当たった方は楽しみでしょうがないでしょう。

また応募していない方でも当日見学できる船もありますし、帆船を眺めることはできるので楽しめるかと思います。

ただちょっと天気が不安ですね。富士山出てくれるかな?

 

※ここから過去

帆船は眺めても楽しめますが、乗ることができれば尚楽しそうですね。天気がよければ海上から富士山を眺められますし最高でしょう。

ただまだ当日の新型コロナウイルスの感染状況がどうなるか分かりませんので開催日に確実に乗れるかどうか分かりません。増えなければ良いですね。

 

乗船体験、船内見学予約募集期限が迫っています。

ただ抽選なので今からでも間に合います、乗船してみたい船があれば奥部してみてはいかがでしょうか。

 

※ここから過去

すでに乗船体験の募集は終わっています。

かなり応募者が多かったようで抽選になったようですね。

一般の人が田子の浦沖を航行する機会はなかなかありませんので人気が出るのも当然です。駿河湾フェリーだと陸からかなり離れてしまいますから、それとは異なる海上の角度から富士山を見られる珍しい機会です。

すでに船に乗ることはできませんが、田子の浦港に帆船が寄港している写真を撮ることはできます。その他のイベントも開催されれば尚良いのですが、さすがに現状では欲張りかな?

このイベントの時しかほとんど田子の浦で帆船を見る機会はないので、富士山との写真を撮りたい方にはほぼ一年に一度のチャンスです。

あとは富士山次第ですが、どうかな?

 

田子の浦ポートフェスタの基本情報

地図

 

近隣からのアクセスと駐車場

富士市の田子の浦港、漁協食堂の近くです。

周辺に駐車場あるようですが、混雑が予想されるのでシャトルバスの利用を進めています。詳しくは公式で確認してください。

 

公式情報

お問い合わせ

産業政策課港湾振興室(市庁舎5階南側)

電話:0545-55-2816

ファクス:0545-51-1997

メールアドレス:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp

 

外部リンク 富士市 | トップページ | 静岡県富士市

外部リンク 一般社団法人 富士山観光交流ビューロー