2022年更新
韮山の江川邸で4月29日(金,祝)~5月8日(日)まで江川邸新緑の内庭公開予定
新緑の内庭
※こちらの画像と内容は2019年のものです
江川邸新緑の内庭見学会
春の内庭公開
期間限定にて通常は非公開になっている江川邸の内庭をご観覧いただけます。(通常の入場料のみ)4/28、5/4には特別講座も行います(当日先着順)。ぜひご来館ください。
江川家住宅の全体像現在の江川邸は東側の平地部分と西側の天神山からなり、平地部分は東西約150m、南北約200m、直角三角形の形状を示す敷地となっています。
邸内には敷地のほぼ中央に位置する主屋を中心に、表門、書院、東蔵をはじめ5棟の蔵が立ち並んでいます。
内庭には池があり、その南西方向には韮山竹の群生が見られ、「明奉社」の社も鎮座しています。
裏山の天神山には「鎮守社」と接して「稲荷社」、南西に「疱瘡(ほうそう)神」、頂上部には「紅龍稲荷」があり、下って石鳥居の脇には道祖神が祀られています。これらは重要文化財指定の物とともに邸内の歴史的環境の形成に役割を果たしております。
開催場所名称 江川邸所在地 静岡県 伊豆の国市 韮山韮山1
お問い合わせ
江川邸
電話番号 055-940-2200
調べたときには公式には開催の記載はありませんでしたが、静岡新聞の方には開催期日が出ていました。
今年も無事に開催出来そうです。
ただ江川邸はこの前日まで
【主屋工事実施に伴う臨時休館について】
主屋屋根工事実施のため、江川邸(江川家住宅)を限定公開しておりましたが、工事が予定よりも早く進み、4月には足場を外すこととなりました。撤去作業中のご来場は安全ではないため、下記期間中、臨時休館することとなりました。
期間:令和4年4月11日(月)〜28日(木)お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しく願いいたします。
となっており休館中のようなので足を運ぶ際は気をつけてください。
ゴールデンウイーク中なら修復した屋根も見られますし、庭にも入れると良い事ばかりですね。
この機会にゆっくと見学してみるのも面白そうです。
※ここから過去
公式の方での情報の更新は発見できませんが、静岡新聞の方では公開予定となっているようです。
ゴールデンウイークですし、どうなんでしょう?
今しばらく動向を見ないとわからないかもしれません。
このところは随分と世の中ざわつき始めていますし、大阪では緊急事態宣言がゴールデンウィークを待たずに出されるかもしれません。そうなると関東でも動きが出てくるでしょう。といいますか、今年のGWも何かしらの移動制限がありそうな気はします。
連休でぱっと気持ちよく遊びたい時期ですが、だからこそ制限が課せられるのでしょうね(泣
人混みを避けて地元にいた方が良いのかもしれませんが、暇だから大型商業施設に足を運んでしまうと、そこはそこでかなりの密度になっていることは予想するまでもありませんw
どうしたものか……
そういえば4月から入場料が大人650円に改定されているので気をつけてください。
※ここから過去
久しぶりにホームページを訪れたらリニューアルされて綺麗になっていましたw
それはともかく春の内庭内覧会が始まります。
新緑の頃のお庭も緑が輝いていて綺麗ですね。
こちらのお庭は普段は非公開ですが期間限定で開放されます。
通常の入館料で込みとなりますので少しだけお得感があります。
江川邸と反射炉の共通入場券を利用しますと別々よりもお得になりますよ。
この機会にぜひ二つとも足を運んでみていください。
江川邸の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
詳細はこちらの記事で確認してください。
公式情報
ボランティアガイドなどありますので利用してみるのも良いかもしれませんね。
伊豆の国歴史ガイドの会
歴史の研究サークルによるボランティアガイドです。
江川邸駐車場内、歴史ガイド事務所にて受け付けています。
時間:土・日・祭日 9:30~15:30頃まで(予約不要)
お問い合わせ
TEL:055-949-8866(土・日・祝祭日)
TEL:055-948-1425(平日:伊豆の国市世界遺産課)
開館時間
・9:00~16:30(受付 16:15まで)
水曜日のみ
・9:00~15:00(受付 14:15まで)
休館日
・年末年始(12/31~1/1)
・第3水曜日
ただし下記月の第3水曜日は韮山反射炉に合わせて開館します。
・2019年 8月、10月、11月
・2020年 2月、3月
外部リンク 重要文化財 江川邸
外部リンク Facebook