2023年更新中
- 沼津御用邸記念公園では年末年始は休園予定
- 沼津の沼津御用邸記念公園で恒例の新年餅つき大会と甘酒御振舞は新型コロナウイルス災禍により中止です
- 1月1日(水.祝)~3日(金)まで沼津の沼津御用邸記念公園で新年餅つき大会と甘酒御振舞が行われています
沼津御用邸記念公園では年末年始は休園予定
年末年始について
以下の期間は休園いたします。
2022/12/29(木)~2023/1/3(火)
年末年始は休絵のお知らせが出ていますね。三が日の餅つき大会などはなさそうです。
沼津の沼津御用邸記念公園で恒例の新年餅つき大会と甘酒御振舞は新型コロナウイルス災禍により中止です
年末年始開園のお知らせ
休まず営業しております
沼津御用邸記念公園では、年末年始も休園せずに営業しております。
※恒例となっておりました「新春餅つき・甘酒進呈」は、新型コロナウィルス感染拡大により中止とさせていただきます。
ご理解の程、お願い申し上げます。
この正月には恒例の新年餅つき大会と甘酒御振舞は開催されないようですね。
御用邸の附近は温暖で過ごしやすいし、正月気分をまったりと満喫するの良い場所なんですけどね。
とはいっても新型コロナウイルスがこれだけ感染拡大しているとさすがにこのてイベントはやりにくいですね。
会食は危険度が高めなのに気持ちが緩みやすいので注意が必要です。
2021年は何とかこの状況から回復したいものです。
1月1日(水.祝)~3日(金)まで沼津の沼津御用邸記念公園で新年餅つき大会と甘酒御振舞が行われています
※2020年情報
上皇上皇后両陛下からの御下賜品展示も
新年餅つき大会と甘酒御振舞新年餅つき大会と甘酒御振舞
1/1(水)餅つき大会、1/1(水)~3(金)甘酒御振舞
令和2年も、沼津御用邸記念公園恒例の新年餅つき大会と甘酒御振舞を実施いたします。
どちらも10時開始で、なくなり次第終了させていただきますので、お早目のご来園をおすすめさせていただきます。
イベント開催期間 2020年1月1日(水・祝)~3日(金)
イベント開催場所 沼津御用邸記念公園
イベント会場名 西附属邸苑地
上皇上皇后両陛下からの御下賜品展示
令和元年12月23日(月)から2年1月22日(水)
かつて、御用邸の松の古材から製作され、献上されました棗(なつめ)と炉縁(ろぶち)が、御譲位に伴い沼津市に下賜されました。
このお品を御用邸記念公園の松籟邸にて、期間限定で公開いたします。御来園をお待ちいたしております。
新年明けましておめでとうございます
昨年中はこのブログを読んでくださる皆様、はてなの皆様にはひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。
本年も一層より良き情報を発信していけるようブログの質の向上を目指す覚悟です。
なにとぞ本年も倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
正月をゆっくりと
ようやく年も明けました。
昨年暮れには正月用の記事をせっせと書きためていたので何だか年が明けるまでを長く感じました。
イベとぴをやっていると日付の感覚が時々おかしくなりますw
そんなわけで正月はゆっくりと過ごしたいです。
そんな時にうってつけなのがこういう場所ですね。
沼津御用邸記念公園です。
こちらは明治26年に当時皇太子であった大正天皇の静養のために作られた別荘です。
そしてその後も昭和44年(1969年)まで利用されてきましたが、その後は御用邸が廃止されて沼津市へ移管され公園として活用されるようになりました。
元々お体の弱かった大正天皇の養生のために設けられたことからもわかる通り、こちらの立地は富士山と海に挟まれ風光明媚で穏やかな気候であることが特徴です。
敷地は中央に本邸がありましたが沼津大空襲で消失してしまい、現在は歴史民俗資料館が建っています。
また西側には西付属邸があります。
こちらは明治38年に昭和天皇の御用邸として建てられた木造平屋建ての建物です。
現在御用邸を観に行きますと建物を見学するのはこちらになります。
かわったお風呂場があったり、御玉突所(ビリヤード場)があったりとなかなか興味深い建物です。
その破壊も内部には当時使用した調度品などもあったり、その他の展示なども行っています。
そして東側には東付属邸があります。こちらは主に市民活動の拠点となっていますが、建物の作りが良くて上がってみてみるとなかなか面白かったりします。
その他には広いお庭がありますが、全体的に時間がゆったりと流れているような空間でとてもまったりと過ごせる場所です。
なによりこの時期でもわりと暖かに感じることが多いように思います。そのため正月の一時をまったりと過ごしたいと思ったときには良い場所かと思います。
今日は10時から餅つき大会があり甘酒御振舞も行われます。
甘酒に関しては3日まで振る舞っているようなので三が日は遊びに行くと頂けますね。
このほかにも御用邸時代の主馬(厩舎)を改造した喫茶と軽食のお店もありますし、そば処もありますのでなお一層のんびりと過ごすことができます……
と書きましたが三が日は営業しているのかな?
ちょっと自信ないw
沼津御用邸記念公園の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
東名沼津ICを降りたら沼津市が一方向へまっすぐ降りてください。
途中で道が突き当たりますが、信号機を右折し414号を沼津市街地、伊豆の国市方面へ進みます。
そのまましばらく進みますと途中の交差点414号は左折するので、道なりに左に折れて沼津市街地の方へ。
後はひたすら道なりに走って行きますと道が細くなり古い感じの町並みになると御用邸入り口の信号機がありますのでそこを右折します。
突き当たりが正門で道なりに右に進むと駐車場です。
現在は普通車は無料で駐められるようです。
公式情報
開園時間 9:00~16:30
入園料
入園のみ 大人100円 小中学生50円(幼児は無料です)
観覧料込 大人410円 小中学生200円(幼児は無料です)
団体料金(30名さま以上)
入園のみ 大人60円 小中学生30円(幼児は無料です)
観覧料込 大人260円 小中学生130円(幼児は無料です)
※観覧料をお支払いいただくと西附属邸の中を見学できます。
駐車場
普通車 無料
バス・マイクロバス 1,040円/台
共通入場券
沼津港周辺にある沼津市施設7施設で使えるお得な沼津市施設共通入場券
〔沼津御用邸記念公園管理棟〕
〒410-0822 静岡県沼津市下香貫島郷2802-1
TEL.055-931-0005 FAX.055-933-3614
【東附属邸】TEL/FAX.055-931-2233
外部リンク 沼津御用邸記念公園 公式サイト