2022年更新
沼津の井田で2月11日(金,祝)に開催予定の菜の花まつりin井田は中止も菜の花は見頃
ぬまづの宝100選
菜の花まつりin井田 ※画像は2020年のもの
2022/02/02 観光情報 NEW!
もうじき見頃!! 井田の菜の花畑を見に行きませんか?
井田の煌き(きらめき)の丘から眺めると見える一面の菜の花畑。
毎年1月上旬から2月下旬にピークとなる鮮やかで美しい菜の花が井田を訪れる人々を迎えます。
菜の花畑の中からは雄大にすそ野を広げる富士山を臨むことができます。
ここは、地域の人々によって大切に整備される菜の花畑で沼津の初春の名物です。
ぬまづの宝100選に選定されている、沼津初春の名物ぬまづの宝100選に選定されている、沼津初春の名物
ぬまづの宝100選「井田の菜の花畑」で開催するおまつり
沼津市井田地区では、休耕田を使い菜の花を栽培していて、この「菜の花畑」はぬまづの宝100選に選定されています。
ここで、菜の花の見頃を迎える2月に菜の花まつりを開催します。
地域住民のおもてなしと、菜の花と海越しの富士山の景観が楽しめる菜の花まつりに、是非お越しください。
イベント開催期間 【開催中止】2022年2月10日
令和4年2月11日(金・祝)井田菜の花まつりについて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、開催中止となりました。
菜の花は見ごろを迎えていますので、ぜひご覧ください。
イベント開催場所 井田地区菜の花畑周辺(カーナビ検索住所 沼津市井田4)
アクセス 沼津市街から車で約60分
駐車場 あり・無料(1月下旬から)
今年初めの頃はなんとなくやりそうな雰囲気もありましたが、やはり第6波の影響かイベントは見送られているようです。
ただ沼津の観光サイトでは2月に入り井田の菜の花畑が見頃を迎え始めているとの情報を上げていますので、菜の花を見ることはできそうです。
菜の花が見頃のようなのでドライブがてら煌めきの丘から見下ろすのも良いかもしれませんね。
土肥の桜も良い感じですし西伊豆を廻るのも悪くなさそうです。
ただ西風が強いと西伊豆はわりと波が高かったり寒かったりもしますので暖かい格好も準備してお出かけした方が無難かと思います。
県内では感染者が高止まり状態です。遊びでかける方は感染対策を徹底してください。
※ここから過去
井田は海が綺麗なことで有名な場所ですね。
毎年のように離島も含めた全国の海水浴場でもトップクラスの水質を維持している素晴らしい環境を維持している海です。
井田では春になると菜の花を咲かせて「井田」の文字を描くのが恒例となっています。
まあ、下の畑に降りてしまうと文字はよくわからないのですがw
ただ17号沿いにある展望のよい煌めきの丘からは、眼下にその菜の花で描かれた井田の文字を見つつ、水平線の先に富士山を眺めることができます。
こちらはなかなかの絶景スポットです。
また同じく眼下には海沿いに池があるのが見て取れますが、こちらは明神池と呼ばれる地で、海に隣接する地形ながら淡水の池で有り、ちょと変わっています。
ただ煌めきの丘からですとかなり高低差があるので、歩いて岸辺まで行く価値があるか……
とりあえず眺められれば良いかな?
下の菜の花畑まで行ったのならついでに廻ってみるのもいいかもしれませんが、今の季節ですとあまり見るものがないかもしれませんね。
それと煌めきの丘からは井田松江古墳群に降りられますので、そちらに興味のある方は覗いてみても面白いかもしれませんよ。
井田はなかなか行きにくい場所です。
ここだけですとせっかく足を伸ばしてもちょっと物足りないかもしれません。そう云うときは一つ隣の大瀬崎か戸田、あるいは療法と合わせてドライブしながら廻ると面白いかと思います。
菜の花まつりin井田の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
西伊豆の沼津側、海沿いを走る17号沿い、大瀬崎と戸田の間になります。
煌めきの丘は17号沿いに駐車場があるのですぐにわかります。
駐車料金は無料
菜の花畑には煌めきの丘より大瀬崎より、井田に降りる丁字路がありますのでそこを降ります。
まっすぐに道沿いに降りていきますと橋がありますが、一歩通行の規制など無ければそのまま端を渡って進んで行きますと左側に菜の花畑があります。
駐車場は海寄りの右側です。
公式では無料となっていますが、かなり前に訪れた時には有料だった気が?
公式情報
問合せ先
沼津市産業振興部観光戦略課055-934-4747
外部リンク 菜の花まつりin井田|イベント|沼津市公式観光サイト【沼津観光ポータル】
沼津の井田で開催予定の菜の花まつりin井田は新型コロナウイルス災禍により中止です
菜の花畑は開催
※菜の花まつりin井田2021は開催中止となりましたが、菜の花畑は1月下旬~2月下旬頃までご覧いただけます。
沼津市井田地区では、休耕田を使い菜の花を栽培していて、この「菜の花畑」はぬまづの宝100選に選定されています。そこで、菜の花の見頃を迎える2月に菜の花まつりの開催を予定していましたが、新型コロナの影響により中止となりました。
お祭りは開催されませんが、菜の花畑は今年も作られるようです。
煌めきの丘から写真を撮影するには逆に花畑に人が入らないくていい!?w
いやいや、やはり人気がないのはそれはそれで寂しいでしょう。
富士山と菜の花畑をドライブがてら楽しみつつも、人との接触をできるだけ避けるように気をつけましょう。