イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

29日(日)に伊豆長岡の湯らっくす公園で伊豆長岡温泉鵺ばらい祭開催予定

2023年更新

伊豆長岡の湯らっくす公園で1月29日(日)に第58回伊豆長岡温泉鵺ばらい祭開催予定

伊豆長岡温泉で厄払い

 

第58回伊豆長岡温泉 鵺ばらい祭

第58回伊豆長岡温泉 鵺ばらい祭

第58回伊豆長岡温泉 鵺ばらい祭2

第58回伊豆長岡温泉 鵺ばらい祭2



1月29日(日) 第58回「伊豆長岡温泉 鵺ばらい祭 」開催!
伊豆長岡温泉に泊まって新年の厄ばらい!

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」主人公“北条義時”ゆかりの地、伊豆の国市。
ドラマ内に登場した“源氏の長老”「源頼政」の伝説“鵺(ぬえ)退治”を題材として、
あらゆる災難を鵺(ぬえ)に託して退治する、新年の厄除け行事「鵺ばらい祭」を開催します!

頭が”猿”、胴体が”虎”、尻尾が”蛇”の妖怪「鵺(ぬえ)」を弓の名手「源頼政」が退治したという故事に
基づいて行われるようになったお祭りも今回で58回目の開催!

半世紀以上の歴史を持ち、伊豆で最も歴史ある”奇祭”となりました。

鵺ばらい祭のメインである、”鵺おどり”は、源頼政が鵺退治した故事を再現。地元の中学生が2か月間練習を重ね、披露します。

猛々しく・可愛いらしいパフォーマンスは、必見!

一風変わったお祭り「奇祭」としても、魅力いっぱいの鵺ばらい祭。 
新年の厄ばらいに是非お越しください!


イベント概要

開催日時: 令和5年1月29日(日)14:00~ 

会場:湯らっくす公園(伊豆の国市長岡613-1)

雨天時:あやめ会館3階多目的ホール(伊豆の国市長岡346-1)


内容

◎地元中学生による鵺踊り披露(鵺退治の故事に基づいた物語を演じます)
◎「静岡県立伊豆中央高校弓道部による弓のデモンストレーション」
 (源頼政が弓の名手であったことから、鵺を的にして討ち抜き、厄払い!)
◎福をよぶ豆まき・餅まき
◎伊豆長岡芸妓連による踊り 
◎飲食店等多数出店 12:00~
※新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。


 

※過去情報

プログラム

第57回 鵺ばらい祭 プログラム


1月30日(日) 会場:湯らっくす公園


13:00~13:45  ご当地キャラ「ぬえ左衛門」の登場

14:00~14:10  開会式

14:10~14:25  中学生による伝統芸能 鵺踊り

14:30~15:00  弓デモンストレーション

15:00~15:20  中学生による伝統芸能 鵺踊り  

15:20~15:30  福を呼ぶ豆まき

15:30~15:40  伊豆長岡芸者衆による踊り  

15:40~15:50  餅まき 

状況により、スケジュールが変更となる場合がございます。予めご了承ください。

 

引用元 伊豆の観光情報 伊豆の国市観光協会

 

昨年「今年のリーフレットはいいですね。毎年これでいいかもw」と書いたのですが、本当に今年もこの絵できましたね!もちろん日時は変えていますがw

この絵は雰囲気があって好きです。下手に考えるよりもこれで定着してしまった方が恒例行事っぽくて良いかもしれません。後は年度がもっとわかりやすいと、今年もそんな時期かと感じ取れそうです。

 

このところ長岡は良く足を運んでいます。遊びではないので楽しくはないのですが(汗

できればこんなイベントにこそ行きたいものです、新型コロナウイルスも流行っているので厄払いを込めて。

いまの感染拡大は数値以上に広がっていてすでに第7波の比ではないようです。最前線はとても逼迫しています。多くの人は軽く済むのですが中には重い人もいますし分母が増えればおのずとその数は増えてしまいます。もちろん死亡者も。病院で管理できる数は有限です。それを越えれば悲惨な現実が待ち受けています。

自分自身は良くても医療現場で働く人たちの負担は増大しますし犠牲者も出てしまいます。

個々でできることは限られていますが、自己を家族を守り感染拡大を防ぐためにもできうる限りの予防を心がけましょう。

 

 

※ここから過去

昨年は配信での開催となってしまいましたが、今年は例年通り湯らっくす公園でのお祭り開催が予定されています。

それにしても今年のリーフレットはいいですね。毎年これでいいかもw

 

ただ注意書きとして緊急事態宣言発令期間に該当する場合のみ中止とあるのがちょっと気がかりです。

また弓のデモンストレーションが中止になっているのやっぱり気がかりです。

第6波が始まりましたがその感染力は想像以上で拡散が速く社会生活に強く影響が出てきています。その速度に社会の動きが追いついていないようにも見受けられます。そのため急な予定変更もありえる状況です。

さすがに緊急事態宣言はこのタイミングではまだ出ないと思われますが、それでも数日でどんな状況になるかわからない不安定のただ中にいます。

遊びに行かれる方は公式を良く確認してください。また公式の指示を確りと守るようにしてください。

 

オミクロン株は症状が軽いので油断しがちですが、感染者は当然として濃厚接触者が増えるだけでも人手が足りずに社会は停滞してしまいます。

できるだけ感染しないように気を遣いましょう。それでも罹るのがオミクロン株なのですが……

 

 

※ここから過去

鵺といえば日本を代表する妖怪の一匹であり、しかも大概強い妖怪として創作物に描かれます。

その姿は猿の顔、狸の胴体、虎の手足、尾は蛇とか背が虎、足は狸、尾は狐あるいは頭は猫で胴は鶏など定まらず、色々な動物の特徴を併せ持った姿をしているようで、一説では干支の動物が混ざったものともいわれているようです。
キメラなのか、単にそう見えるだけの妖怪なのかは判然としません。

 

この鵺ですが「平家物語」に出てきて源頼政に倒されています。

この物語に倣って、ここ伊豆長岡で「鵺ばらい祭」が執り行われているのですが……正直、繋がりが分かりません。

 

鵺踊りとはいつ頃からあるものなのでしょうか?

何かこの地に由来の故事があるのですかね。ただこの辺りに鵺が出たとの伝承は知りません。

 

浜松の方ですと鵺がばらばらになり落ちてきたとの伝承があり、頭、胴、羽、尾それぞれを現すが如く地名に三ヶ日町鵺代、胴崎、羽平、尾奈などとそれぞれの部位にちなんだ地名があったりします。しかしこちらにはそのようなものも見あたりません。

唯一繋がるかもしれないのはやはりこの伊豆が源頼朝所縁の地であることでしょうか。

でも頼政と頼朝ではちょっと遠い気も(汗

豆まきも行われるのでどちらかといえば節分を意識したお祭りなのかもしれませんね。

あるいは楽しめるのなら細かいことはどうでも良いのかもしれません(苦笑

 

何はともあれ既に半世紀以上続いているお祭りです。地元で大切にされてきたのは間違いないでしょうし、これからも守っていけるように願います。

 

 

伊豆長岡温泉鵺ばらい祭の駐車場などの基本情報

地図

 

近隣からのアクセスと駐車場

伊豆中央道136号を長岡北降ります。414号を伊豆長岡方面へ信号3つ目の角地が「湯らっくす公園」です。

周辺にはさかなやアネックスホテル茜、三楽の宿さかや近隣の駐車場と旧こだま荘跡地の駐車場があります。

旧こだま荘跡地は交差点の先414号沿い右側でけっこうな広さがあります。

公式情報

伊豆の国市観光協会
TEL 055-948-0304

外部リンク

伊豆の観光情報 伊豆の国市観光協会|公式サイト

湯らっくす公園で1月下旬の日曜日に開催予定の第56回伊豆長岡温泉鵺ばらい祭は延期

※2020情報

無観客・live配信のみ


【第56回 鵺ばらい祭 開催日延期のお知らせ】

毎年1月下旬の日曜日に開催をしておりました、鵺ばらい祭ですが、本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の現況を鑑み、延期いたします。


延期日については、3月28日(日)を予定しておりますが、今後の感染症拡大状況により、変更・中止となる場合がございます。


また、開催方法につきましても例年とは異なり無観客・live配信のみでの開催を検討しております。

詳細につきましても、決まり次第改めてお知らせ致します。


何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

 

令和2年12月22日 鵺ばらい祭実行委員会・(一社)伊豆の国市観光協会

引用元 伊豆の観光情報 伊豆の国市観光協会

 

中止かとも思いましたが延期になっていますね。

ただ開催しますが無観客でlive配信のみとのことです。

こちらは昨年の病院でのクラスターもあり、目立ってしまいましたから致し方ないですね。まぁ、東部では富士市の中央病院がかなり酷いことになっていますが……それも何とか一段落付いたようにも見えますが、全体的に感染者が広まっているので状況的にはあまりよろしくありませんね。

先日、県東部では病床の70%以上埋まっているとの報道も出ていました。なかなかひっ迫してきましたね。

 

鵺踊りを舞う学生さんたちは練習などもあるだろうしなかなか大変な状況かともいます。

くれぐれも感染拡大を起こさないようにお互いに気をつけましょう。