2020年更新
- 身延山・七面山で11月21(土)、22(日)、28(土)、29(日) に修行走 MONK’S RUN miniraceが開催されます
- 身延山・七面山で開催予定の令和2年度の延山修行走Monk’s Runは新型コロナウイルス災禍により中止です
- 本日12月1日(日) 身延山で第7回身延山修行走Monk’s Runが開催されます
- 2019年12月1日(日)に身延山で第7回身延山修行走Monk’s Runが開催され、そのエントリーが始まります
身延山・七面山で11月21(土)、22(日)、28(土)、29(日) に修行走 MONK’S RUN miniraceが開催されます
すでに満員御礼!
2020年度 身延山・七面山 修行走 MONK’S RUN minirace 開催情報
● 身延山・七面山 修行走 MONK’S RUN minirace
2020年度 身延山・七面山 修行走は、コロナ感染症の影響により、本大会を中止とさせて頂きました。代わりに「身延山・七面山 修行走 Monk's Run minirace」を開催させて頂きます。
● 開催日 2020年11月21(土)、22(日)、28(土)、29(日) (各日50名限定)
(大会受付)10月20日(火)21:00~ パスマーケットにて受付
(それぞれの日付ごとに受付ページが設定されております。以下詳細を御覧ください。)
● 大会趣旨未だコロナウィルス感染症は収束を見せないばかりか、身延町、早川町、またはそれに関連する諸施設ともに、県外からの来訪者が大きな収入源であることは間違いなく、大きな痛手を被っております。
今回修行走は、事前準備に大きな費用が掛かる例年通りの大会開催は、主催者、地元住民、関連企業、また参加者に、大会キャンセルなどのリスクを鑑みて見送ることとしました。
そこで、事前準備に負担がかからないことや、その時期のコロナの状況に柔軟な対応ができうる50人規模のミニ大会を開催し、少しでも身延町、早川町に訪れていただく機会を作り、地域振興への寄与と、来年度大会開催への足掛かりを目的とします。
また、この度、修行走参加者にとっては一番の魅力である七面山を走っていただくことによって、七面山の現状と信仰の山を今一度広く知っていただく機会とし、七面山浄化槽事業へのドネーションを募ることを目的とします。
● 主 催 身延山・七面山 修行走実行委員会事務局 身延山七面山修行走実行委員会 〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3747
● アドバイザー トレイルランナー 石川弘樹(TRAIL WORKS)
● コーススタート:角瀬 俵屋観光駐車場~七面山南参道~敬慎院~七面山北参道~俵屋観光駐車場
合計距離:17キロ
● レース情報
【スタート・ゴール】
角瀬俵屋観光駐車場~(2キロ)~赤沢集落~(2キロ)~増田屋旅館~羽衣橋~七面山南参道~(4.6キロ)敬慎院~七面山北参道~(6キロ)ゴール俵屋観光駐車場
【距離】 17㎞
【受付時間】 午前8:30~
【スタート時間】 午前9:30
【スタート方式】 20秒間隔のウェーブ方式
【計測方式】 GPS搭載のリストウォッチ、スマホアプリによる自己申告制
※ゴール後に計測結果を集計スタッフに提示してください
【受付・スタート・ゴール】 俵屋観光駐車場【各日定員】 50名
【エントリーフィー】 2,000円
【集金方法】 パスマーケットによる、カード決済のみ
【募集期間】 10月20日(火)21:00~11月上旬まで
【エイド】 無し
【給水】 七面山敬慎院境内
【制限時間】 6時間
● 種 目 2種目 ①男子の部 ②女子の部● 表 彰 各種目上位3名を表彰
● 参加資格
高校生以上の健康な男女(※高校生は親の同意書を添付)
● お申し込み方法リセール分も含め、全て完売
● 駐車場 大会当日・前日は、臨時駐車場を設けます。
*利用駐車場は俵屋観光駐車場をご利用ください。● お問い合わせ先 メール・問合せフォームからお願いします。
● お着替え 混雑となる更衣室は各自の車/テントとなります。※大会としての更衣室の用意はありません。
● お風呂 走ったあとは、俵屋旅館にてお風呂をご利用頂けます。タオル等利用されるものは各自持参をお願いいたします。
今年は分散してミニレースを行うことに落ち着いたようですね。
それにしても参加人数が少ないとはいえ、埋まるのが早かったですね。
人気が窺えます。
唯ここの所、感染拡大も続いていますし、参加される方は身体に気をつけてください。
身延山・七面山で開催予定の令和2年度の延山修行走Monk’s Runは新型コロナウイルス災禍により中止です
小規模イベントの開催予定あり
中止 +小規模イベント開催(予定)のお知らせ
毎年多くの皆様にご参加頂き、心より感謝申し上げます。
昨年度はがけ崩れの影響により、七面山を利用したコース設定が出来ないにも関わらず、
700名近い皆様にご参加頂きました。本当に有難う御座います。
本年度こそ、フルコースでの開催ができるものと思っておりましたが、
状況がそれを許すことはありませんでした。
2020年度 身延山・七面山 修行走は、残念ながら中止とさせて頂きます。
ただし、代わりに小規模イベントを開催できるよう内容を検討しております。
以下、身延山・七面山 修行走 副実行委員長 小松祐嗣 からご挨拶です。
副委員長 小松祐嗣よりご挨拶現在コロナウィルス感染拡大の中、医療従事者の皆さんをはじめ、日々ご尽力いただいております皆様には御礼申し上げます。
また、罹患されました方、お身内の皆様にはお見舞い申し上げます。
さらには残念ながら命を落とされた方には心よりご冥福をお祈り申し上げます。
さて本年予定通りでありましたら、第8回目の身延山・七面山 修行走の開催に向け実行委員一同準備を進めておる頃ではございます。
しかし身延町・身延山も信仰の町とはいえ、業態としては観光業と同じであり、なかなか先の見えない日々であります。度々実行委員会で本年の修行走開催を検討してまいりましたが、本年の身延山・七面山 修行走は残念でありますが中止せざるを得ないと判断いたしました。
ここ数年、自然の驚異の中、完全な形での大会が開催できておりませんが、皆様の応援のお陰で修行走も年々規模を拡大してまいりました。
しかし日々刻々と変わるコロナ禍の中、主催者としては準備が整わず、参加者の皆様に不安とご迷惑をおかけしてしまう可能性はぬぐうことが出来ませんでした。
本年こそはと私たちも期待に胸を膨らませておりましたので残念で仕方がありません。また、いつも通りのにぎやかしく、おだやかな形で開催できませんことは、私たちにとりましても本意ではございません。
修行走を毎年楽しみにしてくださっている皆様にお会いできないことは残念でありますが、ご理解いただければ幸いであります。
なお、現在 修行走実行委員会では、できるだけ地元関係者・参加者の皆様にとりまして双方負担の少ない形での小規模イベントを開催できないものか検討を重ねているところでございます。
こんな時であるからこそ仏教の精神を学んでいただき、自然の厳しさの中、笑顔で仲間と触れ合うことも重要と考えております。また詳細をFB・HPにてお知らせしていきますので楽しみにしていてください。
何と言いますか、人にとり自然とは命の源であると同時に常に驚異としても存在していると云うことをまざまざ感じさせてくれます。
やはり一筋縄ではいきません。人の思い通りに世が動くなど、とんだ思い上がりだと戒められている気分になります。
まぁ、だからこそ克服してみたいと思えるのかもしれないし、挑戦する気になるのかもしれませんが。
修行走にとって一番の苦しみと困難は、この走れない状況でしょう。
走れないからこそ修行なのかもしれません。
どんなに苦しくとも足を踏み出している限りゴールに辿り着けますがスタートすらできなないのでは物事は始まりません。
この状況下で何ができるのか、それこそが今年の修行走なのかもしれませんね。
追々小規模イベントの情報も上がるかもしれませんので、興味ある方は引き続き公式を確認してください。
本日12月1日(日) 身延山で第7回身延山修行走Monk’s Runが開催されます
※2019年情報
いよいよ本日ですね!
この時間、参加者の皆さんはこのブログ読んでいる余裕は無いと思いますが、頑張ってください!
無事に戻ってくることをお祈りします。
本日、身延山周辺では大きな交通規制はないものと思われますが、それでも一時的に道路が混雑したりすることもあるかと思いますので、現地を訪れる方は気をつけて運転してください。
2019年12月1日(日)に身延山で第7回身延山修行走Monk’s Runが開催され、そのエントリーが始まります
七面昇龍36km……
身延山修行走Monk’s Run-2019
● 第7回 身延山 修行走 Monk's Run
● 開催日 2019年12月1日(日)(大会受付)9月20日(金)21:00~ Runnetにて受付
● 大会趣旨今日、登山やランニングなど多くの方が大自然と触れ合う機会を求めています。これは単なる体力づくりという面だけではなく、
大自然の中で限界に挑戦する高揚感や、頂上に至る達成感という心の充足を求めての行動ではないでしょうか。身延山、七面山は世界に誇るべきパワースポットであり、古来より僧侶のみならず多くの方々が修行の道と位置付けてきました。
特に身延山から七面山へ参る参道は過去には多くの信仰者が行きかい、現在でもその歴史を感じられる場所であります。
この道を舞台に修行走・MONK’S RUNを開催することにより、
多くの方に雄大な自然、歴史や文化、修行の精神に触れて心身ともに充足感を味わって、
二度三度と訪れていただくことで、地域活性化と観光振興に資することを目的に開催いたします。
● 主 催 身延山・七面山 修行走実行委員会事務局 身延山七面山修行走実行委員会 〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3747
● アドバイザー トレイルランナー 石川弘樹(TRAIL WORKS)
● コース(本年度は身延山から七面山へ抜ける道路が通行止めのため、
身延山の周回コースとさせて頂きます。)悟り(さとり)コース (3周38km) スタート7:40 ゴール15:30(7時間50分制限)
求道(ぐどう)コース (2周25km) スタート9:00 ゴール15:00 (6時間制限)
発心(ほっしん)コース(1周 13km) スタート10:20 ゴール14:20 (4時間制限)
異体同心(いたいどうしん)リレー(13km×3) スタート7:40 ゴール15:30(7時間50分制限)
*リレーコース※1チーム一名以上の女性を必ず含む
1周×3名 ※各周回制限時間は悟りコースに準ずる
本年の修行走は
七面昇龍36k
思親報恩13k
● 会 場:身延山門前町(仲町駐車場)
● エントリー○受付期間
2019年9月20日21:00 よりRunnetにて受付開始予定
参加料入金の先着による定員締切となりますので、早めのご入金をお勧めいたします。
○申込方法 RUNNETによるオンライン受付のみとなっております。
● 選手受付:大会前日受付を基本と致します。【受付場所】身延山門前町主会場(仲町駐車場内)
【受付時間】大会前日 11月30日(土)16:00~18:00
※前夜祭・トレイルランナー石川弘樹氏によるコース説明会
・TrailMonk小松・招待選手とのトークセッション 入場無料
ぜひご参加ください。実施予定11月30日18:30~ 場所:身延山門前町(仲町駐車場)
12月1日(日)※前日受付が都合によりできない方のみ受付時間等は後日掲載致します。
● 駐車場 大会当日・前日は、臨時駐車場を設けます。*試走時利用駐車場は身延町営仲町駐車場をご利用ください。
● お問い合わせ先 メールからお願いします。
【お着替え】着替え場所を用意します。(主催者指定する門前町の旅館の大広間等)
大会名からして格好いいと思っていいのか、ポカンとしていいのかw
ネタのような大会名ですが、困ったことに中身は本物です。
でもやっぱり笑うしかないですね。
しかしその中身たるや笑った顔も引きつるものです。
何しろ身延山から七面山まで駆け抜けようというコースなのですから。
身延山は日蓮宗の総本山久遠寺がある場所なのでご存じの方は多いかともいますが、七面山も同じく法華経信仰の聖地となっているお山で身延山の西にある一番高い山です。身延山頂からもよく見えます。
こちらには敬慎院というお寺があり、身延山を守護する鎮守神として七面大明神が祀られています。
以前紹介した岩本山の実相寺の一番上の方にも七面堂がありましたね。
私も七面山に登詣してみたいと思ってはいるのですがなかなか足を運ぶことができません。やっぱりちょっと気軽にと言う雰囲気でないので。
こちらの大会はまさにそんな場所を走破しようというのですからまさに修行走なんでしょうね。
記事を拾っていたときには、今年は残念なことに身延山と七面山をつなぐコースが通れないようで身延山の周辺を周回するコースとなる予定だったようですが、この記事を書くにあたり確認したところ、通常のコースに変更されていました。
聖地を駆け抜けることで体と心の穢れを落とすがごとく走るのが醍醐味でしょうから、あの山中のコースを走れないとなると欲求不満になるマゾ参加者がいそうだなと、心配だったので一安心ですね。
それにしても変更になったとはいえ、元の悟りコース、求道コース、発心コース、異体同心リレーと名称の無駄な凝りようw
連続参加をしている人も結構いそうなので参加される予定の方は頑張ってくださいね。
それにしても無駄に写真が格好いいw
身延山修行走Monk’s Runの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセス
52号線を身延まで行きますとどちらから来ても身延山に曲がる交差点がありますが、標識がありますのですぐに分かるかと思います。
道を折れますと後は道に沿って進むだけです。
仲町町営駐車場は通りの中程、右側にあります。郵便局のちょっと先です。
大会当日・前日は、臨時駐車場を用意してくださるようなのでそちらの指示に従ってください。
応援の方は仲町町営駐車場には駐車できなので他の場所に駐めてください。
公式情報
事務局
身延山七面山修行走実行委員会
〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3747