2022年更新
- 伊豆の国市で8月4日(木)に伊豆長岡温泉戦国花火大会開催予定
- 伊豆の国市で10月4日(日)に開催予定の伊豆長岡温泉戦国花火大会は新型コロナウイルス災禍により中止です
- 伊豆の国市の伊豆長岡温泉戦国花火大会は10月4日(日)に延期予定です
伊豆の国市で8月4日(木)に伊豆長岡温泉戦国花火大会開催予定
規模縮小で開催
伊豆の国花火大会2022
●8月3日(水) 韮山狩野川まつり2022
●8月4日(木) 伊豆長岡温泉戦国花火大会
花火打上げ 8/3・4とも 20:15~約20分間 狩野川千歳橋下流河川敷伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆長岡駅から徒歩5分
※雨天決行。荒天や河川敷の安全を確保できない場合は延期(秋以降の予定)。
<有料観覧席について>電話受付: 伊豆の国市観光協会 電話055-948-0304
受付期間: 7月11日(月)~7月29日(金)の10:00~16:00
【観覧席の種別・販売額】マス席: 1マス20,000円(定員8名)
小マス席: 1マス8,000円(定員4名)
個人畳席: 1席2,000円
個人イス席: 1席2,000円
観覧席札のお渡し: 花火打上げ当日17:00~19:30、花火会場の大会本部で受付を済ませた方にお渡しします。・大会本部 ・・・ 狩野川右岸(韮山側)の千歳橋下流堤防上に設置されます。
・当日19:30までに大会本部で受付をお済ませにならない場合、有料観覧席の予約は取消しとなりますので、ご注意ください。
・観覧席の場所は、お申込み人数に合わせて調整し、伊豆の国花火大会実行委員会で決定します。
観覧席図・観覧席札お渡し場所位置図は こちら
<歩行者天国と出店について>狩野川右岸(韮山側)の千歳橋下流堤防上を歩行者天国とし、露店が出ます(17:00~21:00)
—————————————————————————————————————————————–【 8/1・3・4 共通のご案内・ご注意】
※荒天などにより花火打上げを中止する場合、伊豆の国市観光協会ホームページに中止の案内を掲載します。※花火大会用の駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
※花火打上げ時間およびその前後に、観覧場所周辺で交通規制があります。
・きにゃんね大仁夏祭り 交通規制図(PDF)※時間短縮のため、今年はメッセージ花火は行いません。
※新型コロナウイルス感染拡大状況などにより、内容が変更となる場合があります。
—————————————————————————————————————————————–
新型コロナウイルス感染防止対策 (8/1・3・4共通)
<感染防止対策のお願い>
・体調が悪い場合、同居家族や身近に感染者や感染が疑われる人がいる場合、自身が濃厚接触者である場合、観覧来場をしないでください。・花火観覧場所は屋外ですが、多くの人の来場が想定されるため、基本対策として不織布マスクの着用をお願いします。
・三密とならないよう、各自で身体的距離を確保しましょう。
・大声での歓声、会話はお控えください。
・飲食専用エリア、桟敷席以外での食べ歩き・飲み歩きはご遠慮ください(熱中症対策の水分補給を除く)。
・接触確認アプリ(COCOA)を積極的に利用しましょう。
<飲食専用エリア・桟敷席利用の方へ>
・37.5度以上の発熱が認められる場合は、ご利用いただけません。
・飲食中は会話を避け、飛沫が飛ばないようにご注意をお願いします。
・飲食時以外は、不織布マスクを着用してください。
主催: 一般社団法人伊豆の国市観光協会 電話 055-948-0304
韮山狩野川まつりの花火大会だけな感じでしょうか。
花火に関しても前日の韮山狩野川まつりと場所も一緒なので雰囲気はそう変わらないかと思います。
花火だけを楽しめればいい方はこちらの方が若干空いていて良いかもしれませんね。
この日も堤防沿いは歩行者専用で露天も並ぶようなので夏祭り気分で楽しめそうです。
今年はここに来て新型コロナウイルスの感染者数が急増しましたが、伊豆の国市の花火大会はこのまま無事に開催出来るかな?
なんだかんだでオリンピックの前年から警備の都合などで日時が変更になったりと例年と異なる環境での開催となっていたので、規模縮小ながらもいつもに近い雰囲気での開催になれればよいですね。
近所の方は二晩続けて花火大会で豪勢ですね。
ここは一つ遠方の方も長岡に二泊して2日続けて花火大会を楽しみましょうかw
伊豆の国市観光協会に相談すればお一人様でも宿を探してくれるみたいですよ。
伊豆長岡温泉戦国花火大会の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆長岡駅より西に進みすぐに狩野川の河川敷に出ます。
花火大会のための臨時駐車場はありません。
駅前などにもあまり有料駐車場がありません。
一般施設の駐車などを利用する方法もないわけではないですが、おおっぴらに推奨できません。自己責任で何とかしてもらうしかありません。
やはり駿豆線の伊豆長岡駅から歩くのが無難でしょう。
公式情報
伊豆の国市観光協会
静岡県伊豆の国市古奈255
TEL 055-948-0304
外部リンク 伊豆の観光情報 伊豆の国市観光協会
伊豆の国市で10月4日(日)に開催予定の伊豆長岡温泉戦国花火大会は新型コロナウイルス災禍により中止です
※2020年情報
令和2年10月3日(土)・4日(日)に開催を予定しておりました「伊豆の国花火大会(韮山狩野川まつり/伊豆長岡温泉戦国花火大会)」でございますが、新型コロナウイルス感染症拡大の現状を鑑み、中止することと致しました。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
前の記事と同様にこちらも中止となっています。
溜息が出ます。ただ伊豆の国市ではシークレットでドドォォォン伊豆の国を開催していますので、ある程度は花火は上がっています。地元の人はそれなりに楽しめているのかな?
本当に来年はどうなるのでしょう。
伊豆の国市の伊豆長岡温泉戦国花火大会は10月4日(日)に延期予定です
こちらも伊豆の国でオリンピック競技が開催される都合上から警備員の確保が難しいと懸念されて早期に大会の火災を秋に延期していました。
上手くいけば予定通りに開催もあるかも?
今の世の中の様子だとちょっと怪しい……
果たして新型コロナウイルスの影響がどう出るか、今の段階では予測が付きませんね。
特に7月からは再び感染拡大が広まっているようにも見えますし、それでいて何かしらの明確な方策を打ち出す様子が政府にも、感染者の増加が著しい東京都にも見られないのも心配です。
ただ自粛呼びかけても、もうみんな従わないよ。半年もこんな状態が続いて嫌気がさしてしまっているでしょう。生活していかなければならないし。
医療崩壊を起こさないようにピークを押さえるのだから長引くのは当たり前です。ただ人の心はそれについて行けません。
ON,OFFをはっきりと切り替える方が気持ちが切り替えられて楽な気もします。ある程度感染者がでるのは覚悟するとして、活動期と停滞期を繰り返す方が生活のリズムを作りやすいのでは?
行動を自粛する期間を定期的に取れば拡散を一時的に止められるし、その間に検査とクラスター潰しができるし、病床が埋まる速度も緩和されて良いと思うのですが。
まぁ、そんなことは専門家が考えることですね。ただ国はその言葉に素直に従ってくれるものなのか……
このまま増え続けるのなら秋のイベントも危ぶまれるかもしれません。
状況は流動的で主催者も頭を抱えていることでしょう。
本当にどうなるのでしょう……