2021年更新
- 南伊豆で11月13日(土)に開催予定の第8回南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソンは中止
- 南伊豆で11月13日(土)に第8回南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソン開催予定
南伊豆で11月13日(土)に開催予定の第8回南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソンは中止
第8回南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソン中止 この度は数あるマラソン大会の中から当大会へとエントリーして頂き、誠にありがとうございます。
みちくさマラニック走援隊では新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、「第8回南伊豆町100km・78km・66km みちくさウルトラマラソン」大会実現を目指して準備をしてまいりましたが、開催地(南伊豆町)におきましては、未だ新型コロナウイルスの感染拡大が収束していないこと等から、ご協力いただく地域の皆様、ボランティアの皆様及び参加者の皆様の健康と安全を第一に考慮し、誠に残念ながら開催を中止させていただく事になりました。
今大会を楽しみにされていた方々には大変申し訳ございませんが、今回断腸の思いでこの様な決定になりました事を何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
尚、参加費の返金につきましては以下の様にさせて頂きます。
参加費より、エントリー記念品(南伊豆ウルトラマラソン大会Tシャツ、南伊豆特産お土産)、郵送代、振込み手数料、エントリー代行システム利用料等として6,000円を頂戴させて頂きます。
今年も中止になってしまいましたね。
緊急事態宣言も明けてその後も感染拡大は見られないので、やればできそうな気もしますが……
しかしまだまだ油断できない状況なのでこれでいいのかもしれません。
第6波はいずれ確実に来ますし、それがどの程度の規模になるかで、この後の社会情勢はかなり変わってくるかと思います。
もし次の波を低く抑えることに成功すれば、今の取り組みが正しいことが証明されて徐々にいろいろな方面で活動が再開されていくことでしょう。
上手くいけば南伊豆では春の夜桜マラソンなどは開催出来るかもしれないですね。
そんな日が訪れるのを楽しみにしています。
南伊豆で11月13日(土)に第8回南伊豆町100㎞・78㎞・66㎞みちくさウルトラマラソン開催予定
激ウマエイド!食過注意w
第7回南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソン
第7回南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソン2
大会名
第8回 南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソン
開催日 2021年11月13日 (土)開催
開催地静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂 青野川ふるさと公園(スタート&ゴール)
主催 南伊豆町みちくさウルトラマラソン実行委員会
種目・参加資格
[100km]制限時間14時間15分
[78km]制限時間14時間15分
[66km]制限時間12時間15分
※19:00までにゴールまで戻ってきた方にはゴールした瞬間の記念写真撮影がありますので、ゼッケンNo.がわかるようお願いいたします。
参加資格備考
大会規約に同意の上、楽しく走れる方
(高校生以下の参加者は保護者の同意が必要。伴走者を伴う視覚障害者の参加可)
未成年者の場合は保護者の同意が必要
・当日、発熱が無い方、コースマップを見て走れる方
・参考タイムとして計測しますので、厳密に気にしない方
・ヘッドライト装着、マスク着用、マイカップ使用
・伴走者も別途エントリーが必要です。
開催可否判断の前提条件について
10月8日(金)12時(正午)時点で次の条件を全て満たした場合に、本大会を開催いたします。(1)緊急事態宣言等が発令されていない。
(2)大会関係団体等から本イベントの開催を認められている。
(3)新型コロナウイルス感染症に関する医療体制がひっ迫しておらず、ランナーの緊急時に対応が出来る。
なお、主催者により開催が不可能と判断された場合や緊急に行政等から要請があった場合には、参加費から、それまでにかかった費用を除いた上で口座振込にてご返金をさせて頂きます。
以上、ご了承の上でお申し込みをお願いいたします。
天変地異等による大会中止については、大会前日(11月12日)の12時(正午)に当ホームページにて発表をいたします。
参加料(税込)[100km]18,000円
[78km]14,000円
[66km]13,000円
受付(前日)湯の花観光交流館
13:00~18:00
受付(当日)青野川ふるさと公園
100km・78km:03:00~04:30
66km:05:30~06:30
受付住所【湯の花観光交流館(前日)】静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1
【青野川ふるさと公園(当日)】静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂
スタート場所 青野川ふるさと公園
フィニッシュ場所 青野川ふるさと公園
スタート時間100km・78km:05:00
66km:07:00
制限時間
100km・78km:14時間15分
66km:12時間15分
関門
石廊崎オーシャンパーク(09:15)100km:29.8km地点
78km:22.9km地点
蛇石バス停(14:15)100km:57.4km地点
78km:43.9km地点
波勝崎・モンキーベイ(16:15)100km:78km地点
78km:56.5km地点
66km:44.1km地点
キロ表示5km毎
コースの特徴南伊豆町の大自然を満喫する、風光明媚なコースです。
最大標高差は850m程度あり、獲得標高差は上下2000m程度となります。
エイドステーション100km:18箇所
78km:16箇所
66km:12箇所
※当日の状況によりエイド地点は変更になる場合もございます。予めご了承ください。
記録計測あり
完走メダル制限時間内にゴールしたランナーには完走メダルを授与いたします。
完走証明証制限時間内にゴールしたランナーには完走証明証をメダルと共にお渡しいたします。
サービス2L版記念ゴール写真(後日郵送)
参加賞○走援隊大会記念Tシャツ ○南伊豆の特産おみやげセット
表彰競技性のある大会では無いため、表彰はなし
定員100km:100人
78km:200人
66km:200人
※定員になり次第、締め切り
荷物預かりあり(貴重品を除く)
更衣室あり 青野川ふるさと公園内に設営(予定)
売店青野川ふるさと公園(お土産類)
駐車場あり(無料)※詳細は後日郵送
アクセス電車・バスをご利用の場合 (電車)
伊豆急行線・伊豆急下田駅よりバス30分
持ち物マイカップを必ず持参してください。
今大会はエコの観点から、各所のエイドでの紙コップを用意せず、参加者ランナーの方々にマイカップをご持参頂く事にいたしました。
南伊豆町の美しい自然・景観を守る為、ご協力をよろしくお願いいたします。
ヘッドライトまたは懐中電灯を必ず着用してください(スマホ不可)出走受付に所持確認を行いますので、必ずご持参下さい。
健康チェックについて開催1週間前を目安に郵送する大会ご案内に、誓約書&健康チェックシートを同封いたします。
そちらの記入項目に正しくチェックを入れて頂いた上で、大会当日の体温をご記入下さい。
※37.5度以上の発熱がある方は出走する事が出来ません。
参加通知書について参加通知書(ご案内)は、大会事務局より10月末ごろ郵送予定です。
宿泊情報南伊豆町観光協会 TEL0558-62-0141 FAX0558-62-1319
【無料特典】南伊豆町観光協会経由で宿泊施設ご予約の方に!
・各宿泊地域より大会会場まで無料送迎バスをご利用出来ます。
・大会当日、青野川ふるさと公園にて朝食用おにぎりをご用意。
その他、民宿等への宿泊お問い合わせも詳細は南伊豆町観光協会へご連絡ください!バスツアー・民宿プランに関して
【バスツアーについて】
往復バスツアー(貸切バス・宿泊代・食事代込み)
新宿発:29,500円/1名
横浜発:29,000円/1名
※最少催行人数は20人となります。
※1名様1室の場合2500円の追加料金がかかります。
詳細は南伊豆町観光協会ホームページ、または直接お問い合わせください!ホームページ
TEL:0558-62-0141
その他、民宿等への宿泊お問い合わせも詳細は南伊豆町観光協会へご連絡ください!※大会へのエントリー手続きやエントリー費用は含まれておりません。
ご注意の上でお申込みください。
キャンセル返金について※エントリー後にキャンセルする場合は事務局へと2021年8月31日(火)までにキャンセルのご連絡をメールまたはFAXにてご連絡頂き、事務局よりキャンセル受付のご返信をさせて頂いた方に限り、参加費の半額を9月末頃にご返金させて頂きます。
※この件に関しては、下記大会事務局までお問い合わせください。
◆みちくさマラニック走援隊 TEL045-900-2036
注意事項※定員に達し次第、エントリーは終了となります。
(※過去)
伊豆半島で6回目となる”おらが町の手作りマラソン”開催します!
日本有数の、美しい海岸線を誇る南伊豆町で、地元有志が実行委員会を結成し、南伊豆町の活性化を目指します! また、エイドを全て食べ切ると100種類以上になるくらいバリエーション豊富です!
地元の食材をつかった激ウマエイド!食過注意
みちくさ走援隊は、ゆっくり、のんびり、楽しんで、まるで自分の足で旅する感覚のウルトラマラソンの大会を企画・運営しています。競技性のない大会のため表彰などはありません。その代わり、大会開催地の方々と力を合わせて、その土地のおいしい郷土料理をエイドステーション(給水・給食場所)でおもてなしさせていただきます、その土地の名所などもコースに組み込み、観光気分でランナーの皆様には楽しんでいただいております。
人生うれしい事よりつらい事、苦しい事の方が多いと思います。だからこそ、せめて「みちくさマラニック走援隊」の大会では、スタートしたら、そんな日頃の嫌な事は全て忘れて楽しくニコニコとゴールできる様に皆様をサポートし最大限の努力を続けていきたいと思っております。
昨年は中止となったようですが、今年はどうかな?
それにしても相変わらず狂ったようなエイドですねw
※ここから過去
今年も開催するみたいですね!
良い傾向だと思います。流石に屋外主体のこの手のイベントを全て中止は今の段階ではちょっと行き過ぎな気もしますから。
でも油断は禁物ですね、最近は感染者数も増加傾向になって来ていますし。
イベントを行っても感染対策だけはしっかりとやるべきです。逆に言えば対策をしっかりして感染を防げればこのようなイベントは開催可能だと云うことです。
ぜひとも上手くいって欲しいです。
それにしてもこちらのイベントでは宿泊のバスツアーもあるのですが、せっかくなので参加料込みで旅行会社を通すパックを用意すればGO TOを利用できてお得だったのでは無いかとちょっと邪推しますw
食べるのか走るのか?
両方でしょw
ああ、これは健康に良いのか人を駄目にするのかよくわからないイベントですね。
つまり、最高ということですw
100種類以上のエイドを要しているとありますが、ちょっとずつ食べてもかなりのカロリー摂取量になりそうですね。
でも大丈夫、こちらの大会に参加すれば100km走りますから――100km!?
一番短いコースでも66kmもあります、フルマラソンよりも20km以上長いですよ。フルって何なの?て感じです。
まさに食べたければ走れば良いじゃない、といわんばかりの大会ですね。
それにしても、とろろ飯って。
思わずランナーが掻き込みながら走っているところを想像してしまい吹いてしまいましたよ。
バーベキューなんて出された日にはその場で足を止めてゆっくりと時間を潰してしまいそうです。
誘惑が多いなあ、これは別の意味で過酷なレースかも。
南伊豆は景色も綺麗で走るに良さそうですが、いざ走るとなると起伏も多く結構大変な気もします。
長距離ですのでエネルギー補給しながら走らなければとても走れるとは思えません。
しかし食べ過ぎは禁物ですね。完走した後の伊勢エビ味噌汁は逃したくないのでw
マイカップ持参というのも面白いですね。みんなカップをぶら下げて走るのでしょうか?
参加する方はもちろん、通り過ぎる予定の方も、こちらの大会は一般道を走る区間も多いでしょうから、この付近を車などで通過する際は注意してください。
南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソンの基本情報
地図
近隣からのアクセス
スタート場所は136号を下田方向から来て日野の交差点で道なりに右折します(菜の花畑の所です)
そのまま道なりに進みますとまもなく左手に青野川ふるさと公園があります。
ただし、駐車場はわかりません。
主催者で準備していると思いますので問い合わせてください。
公式情報
みちくさマラニック走援隊:事務局
FAX:045-541-9019
E-mail:info@michikusa-ultra.com
外部リンク みちくさウルトラマラソン|公式