2021年更新
- 沼津で12月4日(土)から金岡産直市20周年イベント開催、
- その他、裾野市農業まつりなどは中止
- 12月に開催予定だった沼津の金岡農業まつり、第47回裾野市農業まつりなどは新型コロナウイルス災禍により中止です
- 12月7日(土)に沼津の金岡農業まつり、8日(日)裾野で第46回裾野市農業まつりが開催されます
沼津で12月4日(土)から金岡産直市20周年イベント開催、
その他、裾野市農業まつりなどは中止
金岡産直市で20周年イベント
金岡産直市20周年イベント
金岡産直市20周年イベント
日時 令和3年 12月4日(土)~7日(火)、9日(木)、10日(金)8:30~13:00
会場金岡産直市
お問い合わせ西部営農経済センター/TEL:055-967-8217
令和3年度農業祭 中止
大平農業まつり
裾野市農業まつり
長泉町産業祭
清水町農業祭
片浜農協祭
第52回 沼津農林まつ
今年も色々と開催中止になっています。
そんな中でかろうじて金岡産直市だけはイベント開催となっています。
ただ例年のようなお祭りではなく、分散開催になっている感じですね。5日には大中寺芋の販売もあるようなので、興味のある方は行ってみた方が良いかもしれません。また野菜の詰め合わせのお得セットも気になりますね。最近は野菜が高かったり安かったり不安定です。安く買えるときに買いだめしておく方が良いかもしれません。
※ここから過去
沼津の金岡といいますと何と言っても大中寺芋!
沼津の公式サイトではこう紹介されています。
大中寺いもは愛鷹山麓で昔から栽培されてきた伝統野菜です。
百年ほど前、御滞在の皇室の方々を大中寺において地元名産の里芋でおもてなししたことから「大中寺いも」と呼ばれるようになりました。
大きさは赤ん坊の頭くらいのオバケいもですが、きめ細やかで煮崩れせず、絶妙な美味しさです。
収10月から12月。価格│1kg 300円~600円
沼津御用邸に送られてきた大きな里芋を皇室の皆様方が大中寺から送られてきていたので大中寺芋と呼んだのが始まりのようです。
そのサイズは赤ん坊の頭部ほどというのですからなかなかの大きさでどっしりとしていたのでしょうね。
その大きさから大味に思われますが、大中寺芋はなめらかで口当たりも柔らか、煮崩れしにくいという特徴があり、とても美味しそうです。皇室も認めたその味を食してみたいものです。
しかし残念なことに私は食べたことがありません。何しろ地域限定の作物ですからね、流通量が少ないんですよ。
特大の大中寺芋を丸ごと吹かしたらどんななんでしょう?
かぶりついてみたいですw
そんな、大中寺芋で有名な金岡の農業まつりです。
件の大中寺芋の料理も現地では食べられますし、野菜売り場で購入もできるのかな?
なかなか興味深いです。
また会場のJAなんすん金岡支店の近所には一躍有名となったあの高尾山古墳があります。この際に覗いてみるのも面白いかもしれませんよ。
一日ズレますが、翌日にはこちらもJAの農業まつりなので一緒に紹介します。
もう一つは裾野で行われる農業まつりですね。
こちらもなかなか盛況そうなので近くの方は足を運んでみていはいかがでしょうか。
金岡農業まつりの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
沼津駅からリコー通りをまっすぐ北に。国1バイパスを突っ切り左側がJAなんすん金岡支店です。
駐車場はそこかさらに直進した高尾山古墳の向こう側にも用意してあるようです。
駐車料金は無料
公式情報
JAなんすん金岡支店
〒410-0013 静岡県沼津市東熊堂600−1
TEL:055-921-4456
外部リンク JAなんすん(南駿農業協同組合)|公式
裾野市農業まつりの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
東名裾野ICからですと246号に出て沼津方向へ。
しばらくしますと裾野市街方面へ逸れる左斜めに入る道がありますのでそちらに進みます。
信号機がありましたらその右手が裾野市民文化センターとなります。
駐車場は複数分散してあるかと思いますので、現地の誘導員の指示に従ってください。
普段は普通車369台分 駐車料金は無料。
裾野市民文化センター
〒410-1117 静岡県裾野市石脇586
公式情報
お問い合わせ
農林振興課 農政係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-995-1823
ファクス:055-995-1864
外部リンク 裾野市公式ウェブサイト/裾野市
12月に開催予定だった沼津の金岡農業まつり、第47回裾野市農業まつりなどは新型コロナウイルス災禍により中止です
※2020年情報
農業祭・産直市周年祭【中止】
西部産直市KAU~ら9周年祭
第36回 大平農業まつり
第42回 片浜農協祭
第47回 清水町農業祭
第25回 長泉町産業祭
金岡農業まつり
第47回 裾野市農業まつり
ぺったんこ祭り
第51回 沼津農林まつり
今年はあちこちの農業祭が中止ですね。年末に向けて寂しいです。
ただ現在の感染拡大の状況を考えると人の集まるイベントなどは開催しにくいのは仕方ないでしょう。
ご近所の小さな市を覗く位しかできなさそうです。でもここは我慢しないと年末年始に響きますからね、堪えましょう。
12月7日(土)に沼津の金岡農業まつり、8日(日)裾野で第46回裾野市農業まつりが開催されます
※2019年情報
皇室に納められた大中寺芋
金岡農業まつり
金岡農業まつり 金岡農業まつり
日時令和元年12月7日(土)
8:30~13:00(※飲食ブース9:00~)
会場金岡支店(沼津市東熊堂600-1)[MAP]
お問い合わせ 金岡支店/TEL:055-921-4456
第46回裾野市農業まつり
毎年12月に行われる農業まつりは、今年で46回目の開催となります。地域の農産物や加工品の消費拡大、生産者と消費者との交流を深めるために開催される農業の一大イベントです。
さまざまな催し物や新鮮な野菜の即売、無料配布コーナーもありますので、ぜひお越しください。
日時2019年12月8日(日曜日) 雨天決行
(毎年12月第2日曜日)
即売 9時30分~14時
表彰式 11時30分~12時
会場 裾野市民文化センター(裾野市石脇586)
内容 (注釈)内容は変更する場合があります。
表彰式(農産物ほ場等審査表彰式)いちごの部
1.高冷地育苗
2.平地育苗
根菜(大和芋)の部1.中長系
2.デブ系
根菜(里芋)の部良質米の部
芝の部
山林種苗の部
花卉の部「裾野の農業」フォトコンテスト優秀作品表彰、展示
無料配布コーナーミカン、甘酒、もち(13時~)
即売コーナー野菜、米、はんぺん、いちご、緑花木、
正月用おかざり、地酒、軽食、その他
催し物コーナー優良農産物の紹介
手揉み茶の実演と試飲
動物ふれあい広場
丸太切り木工作り体験
パターゴルフ