2025年更新
- 松崎町,南伊豆町で3月2日(日)に伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2025開催予定
- 沼津市,清水町で3月23日(土)に伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2024開催予定
- 下田で3月26日(土)に伊豆半島ジオパークロゲイニング大会開催予定
松崎町,南伊豆町で3月2日(日)に伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2025開催予定
驚くほどダイナミックな地形とジオサイト
今回の伊豆半島ジオロゲの舞台となる松崎町と南伊豆町には、魅力的な海岸線、そして驚くほどダイナミックな地形とジオサイトを楽しめます。もちろん歴史的な場所を散策するなど見どころが沢山あります。伊豆半島ジオパークロゲイニング大会では、おもしろいチェックポイントをたくさんご用意してます。大会地図を片手に、ぜひ驚きの伊豆半島を探検してください!
大会要項
開催日 2025年3月2日(日)競技エリア
静岡県 松崎町・南伊豆エリア会場・受付
松崎町勤労者体育センター ※会場へのアクセス情報はこちら※県外から公共交通手段を利用してお越しの方は、当日朝の受付時間に間に合わせるために前泊が必須となります。
種目
6時間コース(制限時間6時間): 男子チーム、女子チーム、混合チーム4時間コース(制限時間4時間): 一般チーム、ファミリーチーム、ソロ
チーム
6時間コース: 2~5名まで4時間コース: 1~5名まで
4時間コースのソロ参加は18歳以上(年齢は大会当日)の成人に限ります。
6時間コースにはソロで参加することはできません。
ファミリーチームのメンバーには中学生以下と18歳以上の大人を各1人以上含むこと。
高校生以下は18歳以上の大人同伴チームでご参加下さい。
18歳未満の未成年者は保護者の同意を得てご参加下さい。
★参加条件: 4時間部門ソロ競技エリアは山地帯が多かったり、携帯電話の電波が入りにくい場所が多いため、ソロで参加される方には競技中は位置情報が分かる「ココヘリGPS+」の携行が必須となります。お持ちでない方は当日有料でレンタル可(レンタル料金(税込み)1100円)
https://www.cocoheli.com/ch/service1#plan
必須ではありませんが、他の種目でもココヘリの携行をお勧めします(最低グループに1台)。ご希望があれば、大会当日レンタル可能です。
表彰
各参加クラス上位3チーム※写真チェックが終え、結果が確定したら表彰
参加費
6時間コース: 6000円 / 4時間コース: 5400円6時間&4時間コース: 中高生 3500円、小学生以下は無料
お一人あたりの参加費です。
保険は含まれています。(保険詳細)
定員
350名お申込み
2024年12月9日(月)~2025年2月16日(日) お申込みページへ主催・後援
運営
主催:一般社団法人 美しい伊豆創造センター
後援:松崎町
企画運営:アドベンチャーディバズ(大会ディレクター/北村ポーリン、コースプロデュース/小泉成行)
大会スケジュール
2025年3月2日(日)
8:00-8:30 受付開始
8:30 参加者集合、町長挨拶など
8:40 地図配布
8:45 6時間&4時間 同時スタート
12:45 4時間ゴール(制限時間)*スタートから制限時間内までにゴール
13:15 4時間表彰式 (写真チェックと結果確定後)
14:45 6時間ゴール(制限時間)*スタートから制限時間内までにゴール
15:15 6時間表彰式 (写真チェックと結果確定後)
ロゲイニングという言葉を知ったのはこのブログを始めてからです。ちょうどその時の大会が南伊豆地区でした。それから6年が経ちましたが再びこの地で開催となっているようです。とはいっても今回は松崎町に重きが置かれているようですね。松崎町には見所が分布しているのでとても面白そうです。反面、移動手段が限られているのでかなりの体力勝負になる予感も。
参加者の皆さんは頑張ってくださいね。
松崎町勤労者体育センターの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
大会会場
松崎町勤労者体育センター(体育館)
住所:静岡県 賀茂郡 松崎町 道部565−3
電車+バスでお越しの方
●東京方面から
東京→伊豆急下田: 踊り子 約160分
伊豆急下田→松崎: 東海バス 約50分 (下賀茂/妻良/子浦/伊浜/マーガレットライン経由松崎・堂ヶ島行き)
東京→三島: 新幹線 約55分
三島→修善寺: 伊豆箱根鉄道 駿豆線 約32分
修善寺→松崎: 東海バス 約100分(土肥温泉・堂ヶ島・松崎行き)
●名古屋方面から
名古屋→三島: 新幹線 約105分
三島→修善寺: 伊豆箱根鉄道 駿豆線 約32分
修善寺→松崎: 東海バス 約100分
車でお越しの方
東名沼津I.C./新東名長泉沼津I.C.→松崎: 約95分
※東駿河湾環状道路・伊豆中央道・国道136号線を経由
<駐車場>
松崎町勤労者体育センター周辺に無料駐車場があります。
フェリー+バスでお越しの方
清水港→土肥港: 駿河湾フェリー 約65分
土肥港→松崎: 東海バス 約50分(車 約40分)
外部リンク 伊豆半島ジオパークロゲイニング大会 - 伊豆半島ジオパークロゲイニング大会
沼津市,清水町で3月23日(土)に伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2024開催予定
※2024年情報
2年ぶりに開催決定!
伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2024
驚きの伊豆半島を探検しよう!
2024年大会、2年ぶりに開催決定!
伊豆半島ジオパークロゲイニング大会 2024
2024年3月23日(土)開催
競技エリア: 静岡県 沼津市・清水町
日程: 2024年3月23日(土)場所: 静岡県 沼津市&清水町エリア
会場: プラサヴェルデ (沼津駅から徒歩3分)
種目: 6時間コース:男女混合、男子、女子
4時間コース:一般、ファミリー、ソロ
主催: 一般社団法人 美しい伊豆創造センター
後援: 沼津市、清水町、沼津市商工会、清水町商工会
協力: (株)東海バス、伊豆箱根バス(株)、富士急シティバス(株)
企画運営: アドベンチャーディバズ
お申込み期間: 2023年12月1日(金)~2024年3月8日(金)
大会スケジュール
2024年3月23日(土)
【6時間コース】 制限時間 6時間大会受付 .............. 8:15 - 8:50
スタート ......... 9:00
ゴール ................... 15:00 *スタートから制限時間内までにゴール
【4時間コース】 制限時間 4時間
大会受付 .............. 9:15 - 9:50
スタート ............. 10:00
ゴール .................. 14:00 *スタートから制限時間内までにゴール
【6時間コース、4時間コース合同】
表彰式.................. 15:30 - 16:15 (写真チェックと結果確定後)
今回は沼津、清水町での開催とのこと。
地域的には交通手段が豊富なので伊豆半島内で行われるよりも移動が楽な大会もしれませんね。とはいっても沼津の大瀬や戸田など入れると意外に大変?
どんなポイントが設定されるのか面白そうです。
すでに申し込みは終了しまいました。参加者の皆さんは体力と戦略を駆使して頑張って下さい。
下田で3月26日(土)に伊豆半島ジオパークロゲイニング大会開催予定
※2022年情報
伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2022
2022大会 2年ぶりに開催決定!
伊豆半島ジオパークロゲイニング大会
大会要項
開催日 2022年3月26日(土)競技エリア
静岡県 下田市エリア
会場・受付下田市民文化会館
住所:静岡県下田市4-1-2(アクセス情報と会場への地図は下記参照)
種目6時間コース(制限時間6時間): 男子チーム、女子チーム、混合チーム
4時間コース(制限時間4時間): 一般チーム、ファミリーチーム、ソロ
チーム6時間コース: 2~5名まで
4時間コース: 1~5名まで
4時間コースのソロ参加は20歳以上(年齢は大会当日)の成人に限ります。
6時間コースにはソロで参加することはできません。
ファミリーチームのメンバーには中学生以下と20歳以上の大人を各1人以上含むこと。
高校生以下は20歳以上の大人同伴チームでご参加下さい。
20歳未満の未成年者は保護者の同意を得てご参加下さい。
表彰各参加クラス上位3チーム
参加費6時間コース: 6000円 / 4時間コース: 5400円
6時間&4時間コース: 中高生 3500円、小学生以下は無料
お一人あたりの参加費です。
レクリエーション保険は含まれています。(保険詳細)
定員300名
お申込み2021年12月15日(水)~2022年3月13日(日)
お申込みページキャンセル・中止
キャンセル: お申込み完了後の参加者都合による不参加については、申し訳ありませんが参加費の返金はありません。但しチームメンバー変更は可能なので、事前に大会事務局にご連絡ください。
中止: 雨天決行ですが、明らかな悪天や新型コロナ禍の悪化などで、万全の環境での開催が困難と主催者が判断した場合、大会を中止する場合があります。主催者判断で中止とした場合は、お預かりした参加費から振込み手数料500円を差し引いた残り全額をご指定の銀行口座に振込み返金します。
中止の判断は大会前日の午後9時までに行い、本ウェブサイトとチーム代表者含め、メールアドレスをご登録された方にメールでお知らせします。
その他コンパスの無料貸出しがあります。ご希望の方は大会お申込み時に合わせてご予約ください(先着順)。コンパスは大会当日、受付でお渡しします。
主催・協力運営
主催: 伊豆半島ジオパーク推進協議会
後援: 下田市
協力: 下田市観光協会、下田商工会議所、伊豆急ホールディングス株式会社、東海自動車株式会社
企画運営: アドベンチャーディバズ(大会ディレクター/北村ポーリン、コースプロデュース/小泉成行)
新型コロナウィルス拡大防止対策
新型コロナウィルス拡大防止対策についてはこちらをご確認ください
大会スケジュール2022年3月26日(土)
【6時間コース】 制限時間 6時間
大会受付 .............. 8:30 - 9:50
集合・挨拶 ......... 10:00
地図配布 ............. 10:10
スタート ............. 10:15
ゴール ................... 16:15
【4時間コース】 制限時間 4時間
大会受付 .............. 8:30 - 10:50
集合・挨拶 ......... 11:00
地図配布 ............. 11:10
スタート ............. 11:15
ゴール .................. 15:15
【6時間コース、4時間コース合同】
表彰式・抽選会......................... 16:45
大会会場
下田市民文化会館
住所:静岡県下田市4ー1ー2
ジオパークとは?
ジオ(GEO)は、地球・大地を表わす言葉で、地層・岩石・地形・火山・断層など、地球が生み出した特別かつ貴重な自然遺産を含む地域のことをジオパークと呼びます。日本には現在44地域のジオパークがあります。日本の中で、そして世界の中でも貴重な景観を持つ伊豆半島は、2018年4月にユネスコ世界ジオパークに認定されました。
ロゲイニングとは?
ロゲイニング(ROGAINING)とは地図に記載されたポイントを探しだすオリエンテーリングと宝探しゲームを組合わせたようなアウトドアスポーツです。どのポイントをどういう順番で回るかは各チームで決め、制限時間内でできるだけ高得点を取るのが目標です。走力だけではなく、チームワーク、読図力、そして作戦もロゲイニングの大事な要素で、このスポーツの特徴と面白さでもあります!
2年ぶりに伊豆半島ジオパークロゲイニング大会のお知らせが出ていますね!
今度は会場が下田でとても楽しそうです。
ソメイヨシノも開花し、まん延防止等重点措置も全国で解除され、いよいよ本格的な春到来で活動的な季節に移ってきました。
そんな折りのこのようなイベントはとても歓迎したくなります。
現状的には毎日の感染者数は高止まりしていますが、現在流行しているオミクロン株の特性を考えるとこの数を劇的に減らすのはなかなか難しいように思えます。
だからといってこのまままん延防止等重点措置を続けていても、もう意味はありません。すでに新型コロナウイルスの存在は生活に組み込まれつつあります。そんなものがなくとも最低限の措置をとる事は生活習慣です。
そこにあるものと認識しつつ普段の営みを続けていくしかありません。ただそれでも暖かくなればウイルスの活動は弱まりますし、これから秋までは動きやすい時期になって来ます。
こういう時期に身体を動かし気持ちや心も遊びで切り替えていく事がこのような時節には大切かなと思います。
残念ながらこちらのイベントの締め切りはすでに終わっていますが、個人で景勝地を巡る事は自由です。
綺麗な景色を見て気持ちを切り替えて行く事も良い事でしょう。
※ここから過去
前回の大会結果が出ていますが移動距離がかなりエグいw
これはなかなかハードな大会ですね。
今回の伊豆の国市もかなり範囲は広いし、わりと狩野川に沿って縦長です。
この狩野川沿いに移動すればかなりのチェックポイントはありそうですが点数は高くないでしょう。
江川邸、韮山反射炉は確実にCPでしょうねw
苺畑や伊豆のへそもマストでしょう。自転車の国サイクルスポーツセンターは遠いですが確実にありますね。
ロープウェイの利用が認められていますから伊豆の国パノラマパーク山頂にもあるはずです。
下手すると中腹の神社跡地の崖なんかにもCPあったりして。
葛城山山頂や麓の磨崖仏もなかなか臭い、地味に北江間横穴群なんかもありそうで怖いですねw
チェックポイントの場所を想像するだけでワクワクします、とても面白そうです。
でも入賞を狙うのでしたらかなり体力を問われますね。
まぁ、普通の人はハイキング+αで参加すれば良いでしょう。それで十分楽しめそうです。
興味の沸いた方は参加応募は2月5日締め切りなので、急いで応募してみたらいかがでしょうか。受付の方は公式サイトでお確かめください。
伊豆半島ジオパークロゲイニング大会の駐車場などの基本情報
下田市民文化会館の地図
近隣からのアクセスと駐車場
下田市民文化会館に併設の無料駐車場をご利用ください。
文化会館の駐車場が満車になったときは、近くの有料駐車場をご利用ください。
下田市民文化会館
住所:静岡県下田市4ー1ー2
公式情報
お問合わせ先
伊豆半島ジオパーク・ロゲイニング大会事務局
アドベンチャーディバズ内
〒123-0865 東京都足立区新田3-37-13-706
電話:080-6700-7171
メール: info@izugeo-rogaining.com
伊豆半島ジオパーク推進協議会
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺838-1
TEL: 0558-72-0520 FAX: 0558-72-1355
メール: info@izugeopark.org