2020年更新
4月11日(土)の2020 富士カブミーティング~カブ主総会6~中止を発表します!
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止の観点から、誠に残念ではありますが開催を中止いたします
ホント、ごめんね。みんな~。
また、来年お会いしましょう♪
コメント下さい。
よろしくお願いします。
またね。
外部リンク 【告知】2019 富士カブミーティング~カブ主総会5~開催のお知らせ:作業服屋のつぶやき2 【ユニフォームのツバメヤ 富士市吉原】
軽いなw
やる気満々でしたが、ついに折れましたね。でも仕方ないです。
まさに不要不急のイベントですもんね。
屋外とはいえ、人を集めるのは今のところやめておく方が無難でしょう。
トイレなどは商店街の屋内を共同で利用することになりますし、色々なところから人が集まりますからクラスターが発生しても感染経路の特定が難しくなってしまいます。
全国でも人口に対する発症者数は少ないので身近に危険を感じない人も多いかと思いますが、自分が症状を伴わない発症者となり家族に感染させてしまうことを想像すると恐怖です。
今年は同じ富士市内の龍巌淵の桜も開花前に様子見をしただけで怖くて見に行けませんでしたよ。あそこは毎年、外国人が多いのでやはり足を運ぶのが怖かったです。
なんだかんだ云って海外の方が感染率高そうですからね。
そしてついに緊急事態宣言ですか?
この周辺は関東からの観光客メインで成り立っているところが多いので県外への移動制限がかかるとなかなか苦しいですね。
ただ都市部でクラスターが発生しているので、それを地方に拡散されるのは止めて欲しいのは間違いありません。
緊急事態宣言を出すことよりも止めるタイミングが気になりますね。
感染者の毎日の数が横ばい以下になり、そこから2週間くらいは待たなくてはならないでしょうから、始めてから1ヶ月は最低でも続くのかな。そして解除後に再び死亡者数が増えてきたら再度宣言となるのでしょう。
夏で収まれば良いのですが、暖かい場所でも感染していますからね。暑ければ暑いでみんな冷房の効いた屋内に籠もるので密室に人が集まる嫌な状況が生まれます。
暑くなったら暑くなったで逃げ場なくなり嫌ですね。
最新のの静岡の感染者は3連休に上野で花見をしていたそうで……何でわざわざ危険地帯に足を向けるのでしょう?
県内にも桜の奇麗なところはたくさんありますよ。
それにしてもイベント潰れるなぁ――はぁ……
4月11日(土)に富士市の東本通り商店街・吉原商店街で2020 富士カブミーティング~カブ主総会6~が行われます
ホンダのスーパーカブ等集合!
2020 富士カブミーティング~カブ主総会6~ 桜が咲く雰囲気を感じるとカブ乗り達が冬眠から動き出します。
山に海に行きたくなるでしょ♪
何処かへ行きたい! でも、キッカケが欲しい!カブが集まって、カブを眺めて、カブの話をする。
ただそれだけの集まりです。
2020 富士カブミーティング~カブ主総会6~
【日 時】4月11日(土)10:00~14:00 ※雨天決行
【場 所】東本通り商店街・吉原商店街(静岡県富士市吉原1丁目)
【入 場 料】無料
【参加条件】1:カブ(HONDAスーパーカブ・CD・CT・MDシリーズ)・YAMAHAメイト・SUZUKIバーディー・ヰセキ ペット50・川崎 M50であること。CD125はカブ系以外とする。
2:公道走行に適さない危険な改造や公序良俗に反する改造を施したカブは、カブであっても参加の自粛をしていただく。
3:カブミーティング参加の是非は、富士カブミーティング実行委員会事務局が判断の権利を有する。
※イベント当日は、取材カメラが入る関係で、ご来場のお客さまの個々の肖像権については富士カブミーティング実行委員会に帰属することをご了承ください。
【スケジュール】
9:00 開場
10:00 開会宣言 (本部にて)
14:00 閉会宣言 (本部にて)
事前の参加表明は不要です。
閉会宣言後、カブもいれて全員で集合写真を撮る予定です。
2020 富士カブミーティング~カブ主総会6~会場
【駐輪に関して】・歩道に駐輪。係りの指示に従って下さい。
・車道側へバックで斜めで止めて下さい。(駐輪スペースにテープで境界線を貼ります。)
・点字プレートに掛からないようにお願いします。
・センタースタンド使用して駐輪すること。
*状況により誘導指示をさせていただきます。
こんな感じで駐輪して欲しいです。
当日は駐車スペースにテープで境界線を貼ります。
*カブ系以外のバイク置場ありますよ♪
【注意事項】・会場の歩道上ではエンジンOFF、押し歩きをして下さい。
・駐輪禁止の場所には止めない。
・会場内での事故、転倒などについては一切自己責任。
・人様に迷惑をかける行為をしない。
・個々のトラブルの責任は負いかねます。
・喫煙は指定された場所(ツバメヤ脇等)、吸い殻のポイ捨ては絶対にしないでください。
・歩行者の通行を妨げてはイケません。歩行者優先♪
*この会場を借りる為、警察署から指導を受けております。
参加者同士、意識していただきたいです。
ご理解を願い申し上げます。
もちろん見学自由です♪
車でお越しの方は近隣の駐車場へ、
カブ系以外のバイクの方はバイク置場へ止めて下さい。電車の方は東海道線吉原駅から岳南電車に乗り換えて吉原本町駅で下車して下さい。
電車を降りたらスグに会場です。
『カフェカブ?カブミーティング??って何???そんな方が気軽に参加してくれたら嬉しいな♪』
と思い企画しています。気軽にお越し下さい。
主催/富士カブミーティング実行委員会協賛/東本通り商店会・吉原商店街振興組合
おお、今のところ開催予定のようですね。
政府の方針もちょっとだけ手綱を緩めてくれたので屋外イベントは開催しやすくなりましたね。
近隣で新型コロナウイルスの患者が出なければ行われるでしょう。
嬉しい!
ちょっと面白そうですよね。
ホンダのスーパーカブといえば長年世界中で売られ続けている超ヒット作のバイクです。生産台数一億台を越えているのですから信じられません。
そのタフさは折り紙付きでエンジオイルなくても走るとか、サラダ油でも大丈夫など都市伝説のような嘘か誠か分からないような話が本気で信じられるような 頑丈さが取り柄のバイクです。
SSなんかとはまったく方向性は異なりますが間違いなく高性能なバイクです。
そしてその姿はまさに働くバイクというイメージで、本来は日常の風景の中の一部として溶け込んでいるような存在です。
でもさすがに世界のカブだけあって、ネット上ですとカブもかなりカスタムした姿が見られます。中にはかなり格好いいもの。
まあ、国内の規制を考えるとあまり派手なカスタムはいないと思いますが、それでも普段からよく見かけるカブが集合するのはそれはそれで見応えがありそうですし、微笑ましくもあります。今年はついに皆さん待ち焦がれていたハンターカブも発売されますし、益々カブの人気は高くなりそうですね。
昨年は300台以上集まったと書かれていました。前年よりも50台も増えてる……
中には遠方から自走で来られた方もいるようですし、年々規模が増していくのでしょうか?
お好きな方には堪らないでしょう。
吉原商店街も全国の商店街同様に今ではシャッター商店街の様相が強いですが、それでも中々個性的なお店もありますので、暇だったらそんなカブを眺めながら通りを歩くのも良いかもしれませんね。
ちなみにわたしはカブもメイトもバーディーも見分けられない朴念仁ですw
富士カブの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
東名高速道路 富士ICから富士、富士宮方面139号方向に右折。
左車線、沼津、富士市街地方向へ。信号で139号へ合流。吉原5丁目交差点を左折、吉原中央駅方向へ。
この先が会場の吉原商店街となります。
駐車場は富士市吉原本町駐車場、ほんいちパーキング、虹いろ~どパーキング、杉山駐車場等々近隣に有料駐車場がいろいろありますのでナビで探してみてください。
二輪はカブ系以外のバイクの方はバイク置場へとありますので駐輪場が設けられているのかもしれませんね。
公式情報
【お問い合わせ先】
ユニフォームのツバメヤ 代表 竹下朋宏
〒417-0051 静岡県富士市吉原1-2-9
TEL:0545-51-2007
外部リンク 【告知】2019 富士カブミーティング~カブ主総会5~開催のお知らせ:作業服屋のつぶやき2 【ユニフォームのツバメヤ 富士市吉原】