裾野市のぐりんぱで12月18日(土)に富士山花火開催予定
富士山×花火を象徴する大会
富士山花火
ごあいさつ
日本のシンボルとも言える富士山と、日本が誇る伝統文化の花火。コロナ禍において観光事業が危機を迎える中で、未来に継承すべき2つの重要な文化資源の魅力を発信していきたいと考え、「富士山花火」の開催を決定しました。
また長引くコロナ禍により、昨年、今年と各地の花火大会が中止や延期になる中、多くの花火師が窮地に立たされています。このままの状況が続けば花火師の流出や花火企業の廃業から、日本の花火業界そのものの衰退につながるという危機感を持っています。
今回の花火大会は、そんな花火師たちを支持し応援することで、日本の伝統である花火文化を未来に繋いでいくことも目的にしています。
加えて、夏のイメージが強い花火大会を12月の富士山という寒い時期に開催することで、一年を通しあらゆるロケーションでの花火の楽しみ方を提案します。
新時代の花火大会、季節に縛られない花火大会の象徴として、花火業界をさらに盛り上げていきたいと考えています。
本花火大会は、富士山を囲む各市町村と連携し、毎年リレー形式での開催を目指します。初年度である2021年は、静岡県裾野市での開催が決定。
富士山×花火を象徴する大会として、来年度以降は富士山を囲む山梨・静岡の各市町村を巡ります。
開催概要
日 程2021年12月18日(土)
※荒天の場合中止
プログラム開場|13:30 開演|16:30(予定) 終演|18:00(予定)
花火約5000発 最大10号玉(1尺玉)
*詳細は随時発表いたしますので公式HP、公式SNSのご確認をお願いいたします。
*トップページのメールマガジン登録ボタンからメールマガジンにご登録いただけましたら、メールにて更新情報をお送りします。
*この時期は富士山二合目は日が暮れると気温が氷点下になることもあります。防寒着着用の上、防寒グッズ等もご用意いただくことをお勧めいたします。防寒アイデアに関しては随時、公式サイト・SNSにてアップいたします。
*新型コロナウィルス感染症拡大防止対策の観点、及び、渋滞・混雑を緩和させていただくため時間差入場にご協力をお願いいたします。チケットご購入時に入場時間を選択していただけるようになっております。ご購入されたチケットに記載された時間までに指定の駐車場または会場にご入場ください。
会 場裾野市「遊園地ぐりんぱ」
出 演花火:株式会社イケブン、有限会社片貝煙火工業、野村花火工業株式会社(順不同)
観 覧 席全席有料(自由席及び指定席)
*チケットのない方はご観覧いただくことができません。必ずチケットをお買い求めの上ご来場ください。
*会場にはお車でお越しいただく形となります。車1台につき1枚、駐車場券(会場までのシャトルバス往復付き)をお買い求めください。
*詳細は「チケット」をご覧ください
主催:富士山花火実行委員会(株式会社イケブン、株式会社フロンティアインターナショナル、一般社団法人伝統文化継承推進協会、演出:David J. Production Co., Ltd.)
後援:裾野市
協賛:アソビュー株式会社
協力:富士急行株式会社、富士急トラベル株式会社、株式会社ピカ、裾野市観光協会
※本イベントの一部は⽂化庁「ウィズコロナに対応した⽂化資源の⾼付加価値化促進事業」採択事業です
お問合せメールでのお問合せ
■メディア関係の方々:fujisanhanabi@high-light.co.jp
■協賛・ご寄付に関するお問合せ:info@fujisanhanabi.com
■チケットに関するお問合せ:プレイガイド各社に直接お問い合わせください。
■その他のお問い合わせ:info@fujisanhanabi.com
※お問い合わせからお返事までは、1-2営業日を要します。ご了承下さい。
※会場となる「遊園地ぐりんぱ」へのお電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
これを見て一番最初に思った事は――寒い!!w
お値段的には正直なところちょっとお高めですね。
ただ花火師の保護と入園料を考慮すると致し方ないんかもしれません。
何より混雑はなさそうなのが良いです。
地元民としては直接会場まで車で行きたいところですが、この間の雪で富士山は宝永山の下まで雪に覆われていましたから夜は道路が凍結しそうで怖いです。
スタッドレス? 何それ、美味しいの?
静岡県民でも山間部や雪遊びがお好きな方は冬用のタイヤをお持ちかもしれませんが、多くの人は持っていないのでは?
家では用意がありません。数十年間それで困った事ないですし。数年に一回、雪が積もって(3cmくらい)出勤が遅れる事になっても仕方ないね、で通ってしまいます。それどころか雪の話で盛り上がります。
でも良く思い出してみると子供の頃に日本ランドにスケートをやりに親の車で行きましたね。行っていけない事はないのかな。でも駐車場の案内ではスタッドレスタイヤ必須となっているので気をつけてください。
それにしても打ち上げ場所がぐりんぱだと裾野、御殿場方面のかなり広い地域から花火が見えそうですね。沼津は愛鷹山の影になりますが、富士、富士宮方面からも富士山の稜線から上がるのが見える地域があるかもしれません。岩本山からだと遠いけど見えそう。どんな目撃情報が飛び交うのかちょっと楽しみです。
これから富士山の周りでこの富士山花火が上げられるようです。
どんなイベントになっていくのかとても興味深いです。末永く愛される花火大会になれば良いですね。
ぐりんぱの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
・遊園地ぐりんぱまでは、自家用車またはバスツアーにご参加の上、お越しください。
・自家用車でお越しの方には駐車場を3箇所のご用意しております。
●ぐりんぱ駐車場(静岡県裾野市須山字藤原2427)・スタッドレスタイヤ必須
●水ヶ塚駐車場(静岡県裾野市須山2308)・スタッドレスタイヤ必須
・会場まではシャトルバスにて往復
・富士宮・富士吉田方面からお越しの方におすすめ
●住友理工駐車場(静岡県裾野市須山1220番地の8)・スタッドレスタイヤ不要
・会場まではシャトルバスにて往復
・裾野IC、御殿場IC方面からお越しの人におすすめ
*観覧チケットご購入時に、車1台につき駐車場チケットを1枚お買い求めいただきます。・首都圏各地からのバスツアーは、富士急トラベル株式会社にて販売いたします。
ツアー詳細や販売開始日時等、詳細情報は公式サイトにて後日発表致します。
公式情報
お問合せ
メールでのお問合せ
■メディア関係の方々:fujisanhanabi@high-light.co.jp
■協賛・ご寄付に関するお問合せ:info@fujisanhanabi.com
■チケットに関するお問合せ:プレイガイド各社に直接お問い合わせください。
■その他のお問い合わせ:info@fujisanhanabi.com
※お問い合わせからお返事までは、1-2営業日を要します。ご了承下さい。
※会場となる「遊園地ぐりんぱ」へのお電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
外部リンク 富士山花火
遊園地ぐりんぱ
〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2427
富士山二合目に位置