2022年更新
- 富士宮の朝霧高原で9月10日(土)ロケット甲子園開催予定
- 富士宮の朝霧高原で9月26日(土)27日(日)に開催予定のロケット甲子園は中止
- 10月5日(土)に富士宮の朝霧高原であさぎりフードパーク感謝祭とロケット甲子園が開かれます
富士宮の朝霧高原で9月10日(土)ロケット甲子園開催予定
11日(日)にはロケットランチも
《重 要》
・ 静岡県がまん延防止重点地域となり、あさぎりフードパークが閉鎖となった場合、次期にもよりますが、すでに許可が下り、エンジンが協会に到着している場合はロケット甲子園とロケットランチは大変残念ですが中止となり、保険費用、輸送費を除いた、エンジン代金+参加費を返金させていただきます。
【ロケット甲子園2022】
ロケット甲子園2022の優勝チームは、世界大会に出場する権利が与えられます。◆ 開 催 日
2022年 9月10日(土)
機体検査:9時 ~
打ち上げ開始:10時 ~
◆ 主 催
特定非営利活動法人 日本モデルロケット協会
◆ 後 援
・文部科学省(申請中)
・静岡県(申請中)
・富士宮市(申請中)
◆ 協 力
・日本航空宇宙工業会
・ロッキード マーティン
・国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
・東京大学生産技術研究所
・あさぎりフードパーク
・ナブテスコ
・IHIエアロスペース
・野村特殊工業◆ 会 場
あさぎりフードパーク・イベント広場
食のテーマパーク
「あさぎりフードパーク」は、富士箱根伊豆国立公園の朝霧高原地域の「道の駅朝霧高原」に隣接している施設です。
◇ ロケットランチは、モデルロケット全国大会に参加する選手が、事前に完成度の確認をすることを目的とする他、ロケットを愛好する仲間が集まりロケットの打上や情報交換などを通して友好を深めることも目的に毎年7月に開催していますが、 本年はあさぎりフードパークで開催します。
開催予定日 2022年 9月11日(日)
時 間 10時 ~ 16時
会 場 静岡県富士宮市根原449-11 あさぎりフードパーク ドローン飛行場
※ 会場の詳細はココをクリックしてください。
「道の駅」朝霧高原 隣接
参 加 費 無 料
使用可のエンジン C型エンジンまで
準備する物品 発射台、コントローラー、その他必要な機材は原則参加される方が用意する。エンジンの販売 エンジンは、事前申し込みしていただいた方は、現地でお渡しします。
見 学 自由にできます。事前申し込みは必要ありません。
体験打ち上げ 小学生以上の方であればどなたでも体験打ち上げができます。
11日は、モデルロケットの体験打ち上げができます。費用は、実費(エンジン代金:500円)をいただきます。
昼 食 ・「あさぎりフードパーク」または、あさぎりフードパークに隣接する「道の駅」にありますので御利用ください。
その他 ① 熱中症予防のた飲料水を余裕をもって準備してください。
②ロケットランチはC型エンジン(1回の打ち上げが火薬量20g以下の黒色火薬に限る)までに限ります。
③ 現地では、エンジンの販売、リカバリーワディング等の販売はありません。
④ ロケットランチ(C型以下)の参加者は当協会では傷害保険加入はしません。事前に参加者ご自身で傷害保険に加入されることをお勧めします。
全国大会用のロケットの試射、周りにロケットを打ち上げる仲間がいない、自宅付近にロケットを打ち上げる場所がなくお困りの方、ロケット製作や打ち上げのスキルを向上させたいが情報がない等々、モデルロケットを愛好する仲間の情報交換の場です。問題の解決ができるかもしれません。また、ご家族で1日のんびりと過ごすこともできます。多くの仲間が集うことをお待ちしています。
昨年も開催されていたようですが、参加校は3校のみと正直寂しいですね。
今の若い子たちは興味持つ子は少ないのでしょうか、それともコロナのせい?
今もNASAが月探査ロケット、国内でもH3とワクワクする話題が一杯です。
民間ロケットも打ち上げられ、お金さえ払えば(ここ重要)誰でも(誰でもではないw)宇宙にわずかですが足を踏み入れる事のできる時代になっています。
個人的には大林組の軌道エレベーター(宇宙エレベーターという名は嫌です)が早く実現する事が理想です。
ロケットじゃないじゃん!!
打ち上げのわくわく感はどんなロケットでも一緒ですね。眺めるだけでも楽しめるイベントだと思います。翌日のロケットランチも楽しそうです。
※ここから過去
こちらもなかなか楽しそうなイベントですね。
芋もそろそろもシーズンですから食欲が湧きますね。
できたての芋けんぴを食べたいです。
ステージもあるようで賑やかそうです。
それにしてもロケット甲子園などというイベントがあったのかと驚きです。
どうやら昨年までは秋田で行われていたイベントのようですね。
最近は競技者が増えてきて全国展開を始めた雰囲気です。
これは面白いでしょう。
市販の火薬燃料なので、まあ、失敗することも少ないのではないでしょうか。
私が学生の頃は物理部の部員が乳鉢で黒色火薬を捏ねていたような気もしますが……気のせいでしょうw
あれは燃焼実験から失敗ばかりでしたね。
こういうのが広まって理解が深まれば、固体燃料なども使えるようになったりして尚、面白みが増しそうです。
さらに進んで素人が液体燃料で打ち上げとなればもうワクワクが止まりません。衛星軌道までも見えてきそうですね。
あさぎりフードパークが会場で定着してくれるとおもしろいなあ。でも風が心配ですね。
あさぎりフードパーク感謝祭の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
道の駅 朝霧高原の南隣に位置します。道の駅の駐車場入口奥からも入れますし、139号から道の駅の下にある脇道に逸れるとすぐ左に正面駐車場があります。
駐車料金無料
第一駐車場バス 10台自動二輪 10台小型車 16台
第二駐車場小型車 50台
その他、障害者用駐車場3台分や、パーク内各施設などで計50台の駐車スペースを確保
公式情報
お問合せ
あさぎりフードパーク
〒418-0101 静岡県富士宮市根原449-11
[TEL] 0544-29-5101
[FAX] 0544-29-5103
外部リンク 富士山とこだわりの食が味わえる贅沢な時間。朝霧高原の【あさぎりフードパーク】
外部リンク 特定非営利活動法人 日本モデルロケット協会
富士宮の朝霧高原で9月26日(土)27日(日)に開催予定のロケット甲子園は中止
※2020年情報
あさぎりフードパーク感謝祭は?
まだ朝霧フードパーク感謝祭の方は予定は分かりませんが、去年から朝霧で開催されるようになったロケット甲子園は中止となっています。
せっかく新しく始まったイベントなのに残念ですね。
ただ今年は中止となっていますが、今年も開催予定だったところを見るとロケット甲子園は朝霧で毎年開催かな?
それなら今年でなくとも見学に行けそうでちょっと希望が湧きます。
ただ参加予定だった皆さんはとても残念でしたね。
新型コロナウイルスに感染したくはないですが、出かけられるようになるのはありがたいです。
屋外イベントなら適切な距離を取って密にならなければ、けっこうできそうな気もしますが 、まだ時期尚早なのかな?
でもイベントを始めているところもありますし、やはりそれは主催者側の判断次第なのでしょうか。
なかなか難しいですね。
しかし春の頃の情報が何も無く未知数な頃よりも新型コロナウイルスのことも少しは見えてきて、その感染力は相変わらずインフルエンザなど比べようもないほどすさまじいものではありますが、それでもみんなが感染予防に努めれば、それなりに拡大を防げることは分かってきました。
まぁ、ちょっとでも油断するとあっという間に感染爆発に繋がるので紙一重ではありますが。
その辺を踏まえれば屋外などのイベントなどは行えるのではないかと思います。ただ開催する方にはかなりの負担が増えるでしょうから、その辺を加味するとどうしても開催しない選択をしてしまうのかもしれません。でもそれはそれでしかたのないことです。
やれる範囲でやる。
無理をすれば結局は予防も破綻して感染者を出す原因になりますので被害がでてしまいます。人の命もかかっていますので冒険よりも慎重さ一番です。
今年は無理でも来年に期待しましょう。
10月5日(土)に富士宮の朝霧高原であさぎりフードパーク感謝祭とロケット甲子園が開かれます
※2019年情報
食欲の秋、ロケットの秋?
あさぎりフードパーク感謝祭
あさぎりフードパーク感謝祭
あさぎりフードパーク協同組合では秋の大感謝祭を開催たします。
楽しいことが盛り沢山の1日
ロケット甲子園。ぜひ、沢山の皆さまにご来園いただき一緒に盛り上げてほしいです!
日時 10月5日(土) 9:00~17:00
会場あさぎりフードパーク
富士宮市根原449-11
139号沿い道の駅朝霧高原隣接
内容限定販売・特別価格にて提供
お茶工房 富士園
菓子工房 上野製菓
いも工房 かくたに
牛乳工房 朝霧乳業
酒 蔵 富士正酒造
ステージイベント、大抽選会など多数イベントあり
ワークショップやフリースタイルフットボール教室等
同時開催ロケット甲子園!!
全国から集まった高校生がロケットを打ち上げ日本一を決める大会です。