2024年更新
- 鳴沢村の鳴沢集出荷所で10月19日(土)にJA鳴沢村農業祭りが開催予定
- 鳴沢村の鳴沢集出荷所、道の駅なるさわで10月21日(土)にJA鳴沢村農業祭り開催予定?
- 鳴沢村の鳴沢集出荷所、道の駅なるさわで10月16日(土)に開催予定のJA鳴沢村農業祭りは中止
- 鳴沢村の鳴沢集出荷所、道の駅なるさわで10月17日(土)18日(日)に開催予定のJA鳴沢村農業祭りは新型コロナウイルス災禍により中止です
- 10月19日(土)20日(日)に鳴沢村の鳴沢集出荷所、道の駅なるさわでJA鳴沢村農業祭りが開催されます
鳴沢村の鳴沢集出荷所で10月19日(土)にJA鳴沢村農業祭りが開催予定
※今年は道の駅は開催なし
0月19日(土)農業まつりの開催について
第42回JA鳴沢村農業まつりを下記の通り開催します。日時 令和6年10月19日(土) 9:00~15:00
場所 鳴沢村農協集出荷所
※今年はJA鳴沢村集出荷所のみの開催となりますのでご注意ください。内容 鳴沢村のキャベツや大根などの野菜の特売
ド根性ビオラなどの花壇苗の販売
富士吉田警察署による啓蒙活動
日用品や農機具等の販売
大根の収穫体験
新米・卵などの食料品の販売
けんちん汁、みそおでん、焼きそば、綿菓子、やきとりなどの販売今年も人気のキッズコーナーを開催します。
ご家族、ご近所、お友達と…皆様のご来場をお待ちしております。
大根とキャベツが高いのでそれだけで行きたくなりますねw
家で畑をやっていますが、まだ両方とも収穫できないので我が家ではとても貴重です。今年はサンマも小さめですが手頃な値段で売られているので大根おろしが欲しいのですが高くて買いにくいです。
おでんの時期には獲れるかな……
ともかく新鮮な野菜やお米が手頃な値段で手に入るのは素晴らしい。
※ここから過去
紹介しておいて何ですが、こちらのイベント、どうなんでしょう?
いえ、とても気にはなっているのですが、足を運んだことがありませんし、あまり情報がないので現地の雰囲気がわからないのですよ。
土地柄、農産物は多そうなのでなかなか期待値は高めなのですが、直売らしく新鮮なものがお手頃価格で購入できると嬉しいですね。
私的には今のところ落花生と葡萄は遠慮したいですが。
落花生は最盛期に入って毎日ゆで落花生を食べていますし、葡萄は頂き物などが集中してしまいこちらも毎日。
でもそれ以外のお野菜なら喜んでw
キャベツと大根の特売は捨てがたいです。
キャベツは焼きそば、お好み焼き、しぐれでよく使いますし、もうおでんが美味しく感じる頃合いです。
ちなみにうちのおでんは黒はんぺんはもちろん入りますが、汁はよく紹介される静岡おでんほど黒くはないです。あれって静岡市周辺だけなのかな?
よくわかりませんが、ちょっとお祭りっぽい雰囲気もあって興味をもったので紹介しておきますね。
もし当日河口湖周辺に遊びに行くのであれば覗いてみると楽しいかもしれません。
JA鳴沢村農業祭りの駐車場などの基本情報
地図
鳴沢村農協野菜集出荷所
道の駅なるさわ
近隣からのアクセスと駐車場
139号、ふじてんリゾートの入り口となる天神山交差点を富士山方向に曲がります。すぐ右に鳴沢村農協野菜集出荷所はあるようです。
駐車場は現地で指示に従ってください。
道の駅なるさわは139号沿い、河口湖より西に、71号の富士宮鳴沢線より東側になります。少し奥まっていますが入り口に信号機があるのですぐにわかると思います。
公式情報
企画課 商工観光係
〒401-0398
山梨県南都留郡鳴沢村1575
Tel: 0555-85-2312 Fax: 0555-85-2461
E-Mail: kikaku@vill.narusawa.lg.jp
鳴沢村の鳴沢集出荷所、道の駅なるさわで10月21日(土)にJA鳴沢村農業祭り開催予定?
今年も年間では開催予定になっていますが……
鳴沢村の鳴沢集出荷所、道の駅なるさわで10月16日(土)に開催予定のJA鳴沢村農業祭りは中止
※2021年情報
JA鳴沢村農業祭りの中止について
令和3年10月16日(土)に予定されていました『JA鳴沢村農業祭り』は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となります。
少し前に記事を更新したときには以下のように状況の改善にかなり懐疑的でした。
しかし、現状は思っていた以上に良い方向に向かっています。これはやはりワクチン接種が進んだ成果なのでしょうか?
人の動きにそれ以前と明確な違いがあるわけではないと思うので、やはりそれ以外の要因は思いつきませんね。素晴らしい成果です。
ノーマスクの生活とは行きませんが、それでもデルタ株が蔓延する中でこれほど押さえ込みに成果があるのはたいしたものです。
あとはワクチンの効果期間です。大体半年ほどで効果が薄くなるとも言いますから、この状態を継続するためには追加のワクチン接種が必要となるでしょう。
高齢者などは夏前から接種が始まっていますから、この冬を安全に越すためには年末年始に接種した方が良いのかもしれません。
まぁ、その前に全年齢層に接種が済んでいることが前提ですが。
いずれにしてもこの状況をしのぐ足がかりができたことは大きな成果です。
以下、以前に記載
今年の農業祭も中止になっていますね。
10月の半ばにもなれば今回の感染拡大の波もかなり落ち着いてきている頃かと思います。
ただ今回は大きかったので平均的にどのくらいの煮ず腕落ち着くのか未知数です。
9月の半ばで東京では毎日800人は出ていますが、これが500人を切るくらいになるのが目安かな?(それでも十分に減っているとは言いがたいのですが……
その状況がどれくらい続くかで今後の目安が見えてきそうな気がします。
またその頃には全国的にワクチン接種割合は高くなっているでしょうから、医療機関、特に重傷者にかかる負担がどの程度のものになっているのか興味が湧きますね。それ次第でワクチン接種の効果が見えてきますから。
結果を見て行動しても遅くないと思うのですが、これまでの過程を見ていると予測される結果を見越してで前倒しでいろいろなことを始めて結果悪くなっているようにも思えますので、安全を確かめて行動した方が良いですね。
鳴沢村の鳴沢集出荷所、道の駅なるさわで10月17日(土)18日(日)に開催予定のJA鳴沢村農業祭りは新型コロナウイルス災禍により中止です
※2020年情報
JA鳴沢村農業祭りの中止について
令和2年10月17日(土)・18日(日)に予定されていましたJA鳴沢村農業祭りは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となります。
わりと早めに中止のお知らせが出ましたね。
河口湖周辺では軒並みイベントが中止になっています。やはり地元の危機意識が上がっていて、いまだに継続中なのかもしれません。
土地柄、関東地方や海外からのお客が多いので怖い気持ちはよく分かります。
多くの人が訪れると中には無神経な方もいますのでこういう決断も致し方ないでしょう。特に最近は観光地でもマスクをしていない人を見かけて驚かされることもありますから慎重になる気持ちも分かります。
遊ぶのは良いのですが、ウイルスを拡散しないための予防措置だけはきちんとして欲しいです。それは周囲の人のためだけでなく、己自身を守るためでもあるので忘れないように心がけましょう。
イベントが復活できる日が楽しみです。
10月19日(土)20日(日)に鳴沢村の鳴沢集出荷所、道の駅なるさわでJA鳴沢村農業祭りが開催されます
※2019年情報
野菜の収穫体験も
JA鳴沢村農業祭りの開催について
鳴沢村特産品の高原野菜等を販売しているお祭りです。
野菜の収穫体験も実施しています。
【開催日】令和元年10月19日(土)~20日(日)の予定AM9:00~PM3:00
【会場】第一会場:鳴沢集出荷所第二会場:道の駅なるさわ
イベント内容農業資材の即売会・食料品・うどん・やきとり・焼きそば・けんちん汁・わたがし・鳴沢菜まぜご飯のおにぎり・ポテトなど販売しております。
じゃがいも・玉ねぎ・さつまいもの袋つめ放題やだいこん収穫体験が行われます!
※だいこんの収穫体験は、別会場になりますので、「花壇苗コーナー」にて受付を行って下さい。その際に地図と引換券をお渡しします。鳴沢村特産のおいしいキャベツや大根などの野菜を特売!!