2021年更新
- 小山町の富士スピードウェイで1月9日(土)に開催予定の第14回スーパーママチャリグランプリは新型コロナウイルス災禍により延期です
- 1月11日(土)に小山町の富士スピードウェイで第13回スーパーママチャリグランプリが開催されます
小山町の富士スピードウェイで1月9日(土)に開催予定の第14回スーパーママチャリグランプリは新型コロナウイルス災禍により延期です
延期先の日程は現在調整中!
【2021年1月大会の参加をご検討の皆様へ重要なお知らせ】現在もなお全国にコロナウィルス感染が拡大している状況の中、全国から参加者を募るスーパーママチャリGPの開催は困難と判断し、2021年1月9日の大会を延期することといたしました。
今後は、次期開催に向け三密やウィルス拡散を回避するための新しい運営方法を考慮し企画を練り直し、追って告知させて頂きます。
また、これまで沢山の方々に大会事務局への応援メールやお電話を頂き本当に感謝いたします。
ママチャリGPファンの皆様の期待にお応えできるよう邁進してまいります。
毎年この時期に恒例となっていたスーパーママチャリグランプリは延期になっていますね。でも現在は延期に期日はまだないみたいです。
新型コロナウイルスのせいで富士スピードウェイの日程もがたがただろうし、なかなか調整が難しいのかもしれません。
ママチャリ走らせるくらいならレースをやれと突き上げを喰らいそうw
ふざけたレースですが、それでも参加者は真剣。
こういう遊びは何としても開催してほしいですね。
1月11日(土)に小山町の富士スピードウェイで第13回スーパーママチャリグランプリが開催されます
※2020年情報
世界選手権……
第13回スーパーママチャリグランプリ
日本の新年はママチャリで始まる!
寒い・キツイ・辛い は当たりまえ、庶民のための世界選手権!
第13回 ママチャリ日本グランプリ!レース終了後は、国内最高峰カテゴリー「スーパーフォーミュラ」の全開走行がご覧頂けます(暫定)。
最新鋭のマシンとプロドライバーの走りを「見て」「聞いて」「肌で感じ」"本物"を体感頂くと共に、真のサーキットの世界をご堪能ください。
大会名称第13回 スーパーママチャリグランプリ(ママチャリ日本GP)
チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権
日程とエントリー
リスト 2020年1月11日(土)
場所 富士スピードウェイ 国際レーシングコース
主催 富士スピードウェイ ママチャリGP実行委員会
参加費 1チーム=20,000円(税込)
参加資格
その1 補助輪なしで自転車を安全に運転できる方
その2 ルールやマナーを守ることができる方(ルールブック)
その3 途中で諦めない方
クラス
【ママチャリクラス】
ギアは8段以下の普通のクラス。通常はこのクラスで参加となります。【無段クラス】
ギアが無い純和風なママチャリを使用する〝違いが解る男の”アスリートクラスです。【ラブラブクラス】
男女カップルで7時間完走を目指し、真のラブラブ度を追及できる超ホットな、あなたにお勧めなスーパー鉄人クラスです。【ハイブリッドクラス】
電動自転車を使用した最新鋭クラスです。
賞典と特別賞
【トロフィー授与】 出走した全チームに"順位が刻印”されている公式トロフィーを贈呈
【Love Love賞】 真のアスリートであるラブラブクラスの3位まで表彰
【無段クラス賞】 ママチャリ界で世界1位~3位まで表彰
【ハイブリッドクラス賞】 先進技術が採用されているHVママチャリを対象に3位まで表彰
【特別賞】 その他特別賞あり!
イベントと出演者
【ナイトウォーク(予定)】
前日の夜にレーシングコースを歩けます!今回、国歌を担当するのはEmiiさんです。
【場内放送&MC兼リポーター】
富士スピードウェイイメージガール・クレインズ【大会アナウンサー】
鈴木 光裕【Super Formula デモラン!】 本物をご堪能ください!
ドライバー:宮田 莉朋 選手 チーム: TEAM TOM'S
※デモランは天候やスケジュールの都合により走行できない場合があります。【レクサス インスペクションラン】
セーフティカーでコース状況を実走して確認します!
参加申込手順とその確認
2019年12月15日必着にてダウンロードした参加誓約書を大会事務局まで郵送する。
Q&A (ママチャリ日本グランプリ編)
Q:当日雨が降ったらどうするのですか?
A:より過酷なレースになることは間違えありません!
そして達成感がひときわ増します。正に“耐久レースの醍醐味”と言えるでしょう!
Q:当日、突然雪が降ってきたらどうしますか?
A:テンションが最高潮に達する可能性があります!
レース中に雪が積もってしまったら来場者2~3万名による「ママチャリ雪ダルマ選手権」に変更するかもしれません?! これはギネス級の大会になりかねません!
Q:雪は降りますか?
A:分かりません。
しかしながら晴れる可能性より、雪が降る可能性の方が大きいと思われます。 なにせ真冬ですから・・・・・・
乗用車はスタッドレス、チェーンなどの重装備でご来場いただくことを強く推奨します。《参考資料:過去の天候》
第1回=前夜小雨→決勝は豪雨
第2回=前日積雪20センチ→当日は強風の晴天
第3回=前夜全面凍結-4度→決勝日は極寒の快晴
第4回=決勝は快晴→決勝後の翌日は降雪30センチ
第5回=当日前夜ともに晴天
ママチャリで富士スピードウェイを使った耐久レースなんだそうです。
楽しそうな遊びですね。
超過酷な自転車競技ですね。
まさかママチャリで耐久レースとは。
いえ、それ自体は他にもありますし、珍しくはないとも思います。
ただ開催場所が富士スピードウェイなのが凄いです。
たかがママチャリ、されどママチャリという感じです。
ママチャリで耐久と考えると、確かにある意味では理にかなっています。
何しろママチャリの耐久力と来たら下手をすると高級な自転車よりも上だったりしますからね。
とにかく頑丈ではあります。
さらに無段クラスが渋いです。いわゆるシングルスピードですね(何か違う
ギア無しはさらに耐久性が上がりますからママチャリの本質ともいえます。
ただ改造不可なのでギア比の変更ができず、このクラスは最高速が伸びなくて辛そうではあります。
Q&Aが面白かったので抜粋しておきました。
さすが耐久レースです、開催者も参加者もマゾですか?
雨どころか雪が降ることも承知どころか、願っているのではないかと疑いたくなります。
そもそもこの時期ですと晴れていても寒い!
だが、それが良い。
という方々のための大会なのでしょう。
まぁ、走り出してしまえば熱くなるでしょうから頑張って漕いでください。
それにしても世界選手権なんですか!w
富士スピードウェイの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
御殿場ICから降りて138号を西へ行き246号を厚木、松田方面へ向かいます。
道の駅ふじおやまの前を通過して、棚頭インターで富士スピードウェイ、富士小山工業団地方面に降ります。左にUターンです。
降りたところを右折、後は道なりに進みますと突き当たりますので左へ。
東ゲートはすぐそこ。
西ゲートはその先にあります。
※駐車場は現地で係員の指示に従ってください。
カーナビの設定場所
住所:〒410-1307 静岡県駿東郡小山町中日向694
電話番号: 0550-78-1234
公式情報
〒410-1307
静岡県駿東郡小山町中日向694
富士スピードウェイ内 ママチャリGP事務局
0550-78-2255(直通)
kart@fujispeedway.co.jp
外部リンク 富士スピードウェイ公式サイト