2022年更新
- 沼津の我入道渡し船秋季運行が2022年9月17日(土)から11月27日(日)の期間の土日祝日などに運行予定
- 沼津の我入道渡し船秋季運行が2020年9月19日(土)~11月29日(日)の期間の土日祝日に運行されます
- 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を懸念し、イベント中止
- 3月20日(金.祝)に沼津の我入道渡し船船乗場で我入道の渡し船運航祝賀セレモニーが行われます
沼津の我入道渡し船秋季運行が2022年9月17日(土)から11月27日(日)の期間の土日祝日などに運行予定
「我入道の渡し船」に女性船頭が誕生!
我入道の渡し船 乗り場
◆渡し船運航スケジュール
・春期運航:3月21日~5月29日
・夏季特別運航:7月16日~7月31日
・秋期運航:9月17日~11月27日
◆出航時間・我入道発
9:00 10:30 13:30 15:00
・あゆみ橋 発9:25 10:55 13:55 15:25
◆料金中学生以上100円、小学生50円
「我入道の渡し船」に女性船頭が誕生!
市の内外を問わず愛されており、歴史のある「我入道の渡し船」。この「我入道の渡し船」に、初の女性船頭が誕生します!
ツアーコンダクターとしての経験もある方で、練習では、明るい声が渡し船と狩野川に響いています♪
3月21日のデビューが待ち遠しいですね!!
我入道の渡し船「運航祝賀セレモニー」の開催について
ぬまづの宝100選に選定されている我入道の渡し船が、今年の運航シーズンを迎えるにあたり、セレモニーを開催します。
とき:令和4年3月21日(祝) 午前9時~ところ:我入道渡船乗場(我入道漁協裏)
※当日、午前8時30分から乗場入口で無料体験乗船ができる乗船整理券(先着30人)を配布します。整理券をお持ちの方には乗船時に記念品を贈呈します。
※当日、あゆみ橋行き9時発第一便(我入道~あゆみ橋の往路、復路)は、セレモニーのため欠航します。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、式典は関係者のみで行います。
今週末から運行再開です。
夏の盛りにはさすがに暑すぎますが、今の時期なら多少はマシかもしれません。とはいっても連日32,33度くらいの気温が続いていますが(汗
9月はやはりまだ暑いですね。まぁ、だからこそ川面を移動するのが気持ちようさそうでもあります。
運賃もお手頃で楽しめますので市街地と港の行き来の利用にも良いですし、機会があれば乗ってみてはいかがでしょうか。
※ここから過去
今年も運行予定となっています。
合わせて今回から初の女性船頭が活躍するそうです。
言われてみると女性の船頭とはあまり聞いた事ありませんね。
元々は手こぎで力仕事の職業でしたから男の仕事のイメージが定着しているのかもしれません。ただ昨今では渡し船もモーターなので接岸の時くらいしか力が必要ではないのかな?
そこさえ問題なければ性別は関係ありませんね。
最近は新型コロナウイルスの蔓延状況で船が出たり出なかったりと色々とやっかいです。
利用してみたい方は事前に公式サイトなどでその時の運行状況を確認してください。
また今年は運航祝賀セレモニーが21日に開催予定となっていますが、イベントなどは開かれないようで関係者のみでの式典となっているようなので気をつけてください。
我入道の渡し船の基本情報
沼津我入道漁協の地図
近隣からのアクセスと駐車場
414号を沼津駅方向より南下、静岡銀行下香貫支店の下障子交差点を右折。
5差路の信号機付きの交差点を道なりに真っ直ぐ進みますと間もなく右側に沼津我入道漁業協同組合会館の2階建ての建物があります。
建物の裏側が狩野川でそこで無料乗船整理券を配布、乗船場もすぐ近くとなります。
駐車場はわかりません。
ただ河口近くに漁協の駐車場もありますので尋ねれば使わしてくれるかもしれません。
ない場合は少し歩きますが狩野川河口脇の我入道海岸に駐車スペースがあります。
ここの河口側近くに車を駐めると良いかもしれません、料金は無料です。
もしくは渡し船に乗りたいだけの場合は対岸の沼津港の駐車場を利用して沼津港から乗船する事もできますし、街の方の有料駐車場を利用してあゆみ橋から乗船もできます。
沼津 我入道の渡し船の公式情報
住所 静岡県沼津市住所 静岡県沼津市
電話番号 055-931-1395(沼津我入道漁業協同組合)
営業時間 平成31年運航案内
運航案内(運航予定日・乗り場案内)(PDF:379KB)●運航時間 9時~17時 ※11月は16時までとなります。
料金 中学生以上100円、小学生50円
※「しずおか子育て優待カード」を提示すると、特典が受けられます。備考
●航路 我入道のりば(狩野川河口)~沼津港のりば(狩野川河口)~あゆみ橋のりば(中心市街地)
●のりば 我入道のりば:沼津市我入道東町地先
沼津港のりば:沼津市蓼原町地先
あゆみ橋のりば:沼津市大手町4丁目地先
我入道の渡し船「のりば」案内(PDF:379KB)
●定員 12人
●注意事項
幼児は保護者が同伴しなければ利用できません。渡し船の安全な運航を妨げたり、ほかの利用者に迷惑をかける恐れのある場合は、利用をお断りすることがあります。乗船中は、全てのお客様に必ずライフジャケットを着用して頂きます。荒天等の影響により、当日欠航になる場合があります。(荒天時等の当日の運航の有無については、NPO法人 沼津観光協会へお問い合わせください。)
令和4年度予定表(参考)
令和4年度 渡し船運行予定表
※ここから過去
とりあえず秋は運行予定のようです。
万一緊急事態宣言が長引くようですとこれらも中止になるかもしれません。
静岡県は大丈夫だとは思うのですが……
正直、解除して欲しいです。8月下旬から遊びに行く予定をキャンセルして欲求不満ですw
県外は諦めましたが、県内で遊ぶのなら……と考えなくもないのですが、最近の静岡県東部の感染者数を見ているとちょっとで歩くのに躊躇してしまいます。
西伊豆辺りに遊びに行くのは感染するリスクよりも感染させてしまうリスクの方が高そうで足を運ぶのを躊躇っています。最近はけっこう身近にせっまってきていて怖さを感じますね。自分が無自覚感染者ではない保証はないのでリスクを考えると足を運べません。
それでも緊急事態宣言が解除されればそれなりに行動の自由が与えられるわけで幾分か気分は楽になりますし、感染者数が実際に減ってくれば少しくらいは遊びに行けるかなと期待しています。
ただ少しくらいならと8月の下旬に富士山御殿場口に行ったら、人がいっぱいいて笑うしかありませんでしたけど。
ちょっとくらい、という気持ちが悪いのかもしれませんね。
さじ加減の難しいところです。
お出かけの際には公式で確認して下さい。
2021.春
今年はセレモニーの便りはありませんでしたが、運行自体は無事に行われそうです。
新型コロナウイルスのこともあありましたが昨年もなんとか運営されていたようなので、今年も無事なのは間違いないでしょう。
8月と冬場は運行されないので感染の波に当たらずに良かったのかもしれません。
ただこれからまだ次の感染の波も来る可能性もありますし、それによる運行中止もあるかもしれません。
興味のある方は乗れるときに乗っておいた方が良いかもしれませんね。
沼津の我入道渡し船秋季運行が2020年9月19日(土)~11月29日(日)の期間の土日祝日に運行されます
※2020年情報
新型コロナウイルスの今回の波が収束しつつありますが、沼津では渡し船の秋季運行が無事に始まるようですね。
今年は春のセレモニーも中止になったりと何かとばたばたしましたが、この秋には運行されるようでよかったです。
こんな時だからこそ、渡し船でのゆるりとした時間を味わうのは優雅でとても楽しそうです。
先日、狩野川をカヤックで遡っている人を見かけましたがとても気持ち良さそうでした。あおのゆったり館は無いかと思いますが、水面の高さから見上げる景色はひと味違って良さそうですね。
次の感染拡大の波のタイミング次第で運行状況にも変化が出るだろうし、場合によっては次の機会は当分先となってしまう可能性も否定出来ません。
この機会に乗ってみるのもいいかもしれませんよ。
そういえば令和2年度の運行予定表はどうなっているのでしょう? 公式にもみつからないよ。
新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を懸念し、イベント中止
外部リンク イベント中止・延期情報/沼津市
15日過ぎのイベントも中止になってしまいましたね。
やればやったで感染拡大が心配ですし、やらないと経済などへの打撃がじわじわと効いてくるので苦しいですね。何より、息苦しいです。
祝賀セレモニーは中止になりましたが、渡し船の運航はどうなるのかな?
しばらく様子見ですね。
3月20日(金.祝)に沼津の我入道渡し船船乗場で我入道の渡し船運航祝賀セレモニーが行われます
※2020年情報
渡し船で沼津港へ
沼津 我入道の渡し船
令和2年の我入道の渡し船の運航が、3月20日(金・祝)から始まります。
渡し船の運航を祝い、1年の安全と盛況を願うセレモニーが開催されます。
渡し船の無料乗船体験や餅投げ、かに汁の振舞いや物品販売など、楽しいイベントが目白押しです!
開催日・時間 令和2年3月20日(金・祝)9:00~10:00
場所 我入道渡し船船乗場(沼津我入道漁業協同組合裏)
内容
(1) 特別無料乗船の実施と記念品配布
・渡し船の特別無料乗船を実施し、無料乗船者には記念品を配布いたします。
当日8時30分から我入道漁協裏で合計30名様に無料乗船整理券を配布します。
なお、特別無料乗船は通常の航路とは異なりますのでご了承ください。(2) 餅投げの実施、輪踊り・子供神輿の披露
・我入道漁協ベランダから餅投げが行われます。
・地元婦人会による船頭唄に合わせた輪踊りが披露されます。
・子供たちによる神輿かつぎが行われます。(3) かに汁等の振舞い
・地元婦人会の協力により、来場者にかに汁、おしるこが振舞われます。(4) 物品販売
・沼津我入道漁業協同組合等による海産物等の販売が行われます。
アクセス
●バス
沼津駅南口東海バスオレンジシャトル4番乗り場から約11分「東町」下車
下車後徒歩約1分
その他
・当日は、あゆみ橋航路第一便(下記)が欠航となります。我入道発 (往路):9時00分
あゆみ橋発 (復路):9時25分
・荒天時は我入道連合自治会館で開催します。(下記荒天時案内場所をご参照ください。)
我入道連合自治会館で実施の場合、沼津観光ポータル及びFacebookでお知らせします。
お問い合わせ 沼津市産業振興部観光戦略課 055-934-4746
沼津我入道漁業協同組合 055-931-1395
今年も渡し船が運航されるようですね。
我入道の渡し船はあゆみ橋から沼津港の間を大人片道100円で運んでくれます。
これ、観光的には地味に良いのではないでしょうか?
特に電車やバスで沼津駅に来てそこから沼津港を目指すときはバスに乗るかと思いますが、沼津駅南口からちょっと歩いたところになるあゆみ橋まで歩けば乗船できるのが嬉しいです。
バスで移動も良いですが、天気が好い日には我入道の渡し船という選択しもありだと思いますよ。
そんな渡し船ですが、毎年運航祝賀セレモニーが開催されています。
カニ汁が投げ餅があったりとなかなかお腹を満たしてくれそうなイベントですw
※新型コロナウイルスの影響でイベント中止や延期が相次いでいます。
事前に公式で確認してからお出かけください。