2020年更新
- 2020年の沼津の狩野川河川敷で開催予定のこいのぼりフェスティバルは新型コロナウイルス感染拡大で中止
- 2019年 沼津の狩野川河川敷 こいのぼりフェスティバルの様子
- 4月21日(日曜日)~5月5日(祝日)の期間、沼津の狩野川河川敷でこいのぼりフェスティバルが開催されます
2020年の沼津の狩野川河川敷で開催予定のこいのぼりフェスティバルは新型コロナウイルス感染拡大で中止
あらまあ、こちらの屋外イベント中止なんですね。
乳幼児の感染による危険も伝わっているので仕方ないですね。
年寄り子供がかかりやすいというよりも肺炎なので体力がない者は患うと危険だということです。
沼津でもついに感染者が出てしまいましたからね。といいますか感染者が転居してきてしまいました(汗
東京在住の方が転居直前に罹患して体調悪いまま沼津に越してきたとか……
どうか温和しく寝ていてください。
ただ転居したばかりで人との接触は少なく、日用品の買い出しくらいしか出歩かなかったようなので拡散は少なそうです。
移動には在来線と新幹線を利用していたのが気になりますが、マスクもしていたようなので拡散していないことを祈るばかりです。
それにしても県内でも感染者の数が増え始めました。東部だと富士宮で7人でしたか。富士宮は人口13万人ほどと東部では富士、沼津に次いで3番目に人の多い地域ですが、家族で4人纏まって感染していたのが大きいですね。しかもその一人は東京在住だそうです。
やはり都内ではがかなり感染拡大しているのかな?
若い人には自覚症状もない人いるでしょうから、帰省とかは危険度が高いのかもしれません。学生さんは我慢して都内に留まっているのが賢明な判断でしょう。親御さんは心配だと思いますが、持って帰って集団感染起こすと最悪です。
件数が少ないので地方は情報拡散が早いです。
近所でなければ個人特定はないですが、それでもどの地区の人か、どのお店に行ったのかなどの情報は噂話で拡散され、かなりの人が知っています。中には全く関係ないお店が風評被害に巻き込まれることなども起こっています。
保健所は風評被害を防ぐためにもっと明確に感染者の行動ルートの開示をした方が賢明だと思うのですが、やってくれません。何とかならないのかな。
とりあえず外出時は気をつけるしかないですね。
感染を拡大させないためにも密集地を作ったり、移動しまくったりはよした方が良いのですが、家に引きこもっていてばかりいると気分も良くないですし、そもそも身体を動かさないのは免疫力も落ちますし体力も落ちてくるのでそれはそれで問題だと思います。
気候的には良くなってきますのでイベントなんかなくても時には表で身体を動かすことを忘れないようにしましょう。集近閉は忘れずに!
懐かしかったので下に少しだけ去年の写真を貼っておきますね。
2019年 沼津の狩野川河川敷 こいのぼりフェスティバルの様子
なんか開催されないと寂しいですね。
昨年の写真を掘り起こしたのでちょっとだけ貼っておきます。
この日は風があってこいのぼりが泳いでいて良い感じでした。
写真を撮影していたら、何故かフレーム内に謎のマスコットキャラクターが入ってきてポーズをw
しょうがないので入れて撮影しましたw
沼津の鰺の開きの「ひものぼり」です。祝 令和の文字が泣けます。
一年後にはこんな状況になっているなどこの時は想像もしていませんでした。
令和が始まり新たな時代を喜んでいたのがまるで遠い出来ごとのようです。
ラブライブ!サンシャイン!!こいのぼり!
このフェスティバルのために用意されたようなこいのぼりです。これを見るために遠方からファンが足を運んでいます。さすが沼津!
最近は地元でフェンシングを盛り上げようとラブライブ!サンシャイン!!のフェンシングのポスターを見かけますね。まだまだ元気なようです。
よく見ると手形が一杯。やっていることは理解できますが、ちょっとホラーw
黒い雲で空が真っ黒に……
なお、この写真撮影5分後には豪雨と雷でした。
4月21日(日曜日)~5月5日(祝日)の期間、沼津の狩野川河川敷でこいのぼりフェスティバルが開催されます
青空を泳ぐこいのぼり
沼津 こいのぼりフェスティバル
本年も「こいのぼりフェスティバル」が4月21日(日曜日)~5月5日(祝日)にかけて狩野川緑地で開催され、大小様々なこいのぼり約370匹が掲揚されます。
こいのぼりフェスティバルは、昨年2万人以上の人が訪れた沼津の初夏の風物詩となっております。
5月4日(祝日)、5日(祝日)にはチアリーディングや応援団、ちびっこよさこい等各種ステージやクラフトコーナー、働く車の展示など様々なイベントが開催される予定です。
掲揚期間:4月21日(日曜日)~5月5日(祝日)
イベント:5月4日(祝日) 10時~16時 、5月5日(祝日) 10時~15時
会場 狩野川緑地(河川敷左岸永代橋~あゆみ橋付近)
内容こいのぼりの掲揚
・こいのぼり
・市内幼稚園、保育園児等手作りこいのぼり
・ひものぼり
・ラブライブ!サンシャイン!!こいのぼり
イベント(4日、5日)各種ステージ、働く車の展示、クラフトコーナー等
以前はびゅうお脇の港口公園で行われていたイベントと同じものだと思いますが、昨年からかな?こちらで鯉のぼりイベントが行われるようになりましたね。
あちらの時は狭めの会場にたくさんの鯉のぼりが詰め込まれているのが良い感じでしたが、狩野川での開催で広々とした空に鯉のぼりが悠々と泳ぐ姿が見られるようになり、これはこれで気持ちが良いですよね。
沼津では開いたアジの干物の鯉のぼり「ひものぼり」が見られるのが面白いです。
その他にも連休中にはイベントも行われるようですよ。
こいのぼりフェスティバルの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
沼津駅南口より真っ直ぐ南へ。
旧国1との大手町交差点の南東に中央公園があります。ここからは車両は入れません。
公園からあゆみ橋を渡りますと対岸の河川敷に鯉のぼりが翻っているのが見えてきます。
会場には駐車場がありません。公共交通機関または近隣駐車場(有料)をご利用ください。
公式情報
こいのぼりフェスティバル実行委員会(沼津市生涯学習課内)
電話:055-934-4871
外部リンク NUMAZU KOINOBORI FESTIVAL – 沼津こいのぼりフェスティバル|公式