2020年更新
河口湖で8月5日(水)に開催予定だった河口湖湖上祭、大・花火大会は新型コロナウイルス災禍により中止です
こちらの花火大会も春の時点で中止となっていましたね。
河口湖町も当初はイベントの中止に消極的なのか色々と発表が遅かったのですが、一度決まると夏の予定まで一気に中止にしてしまいました。
思い切った措置でしたが、今の状況を踏まえるとそれで良かったのかもしれません。
今年は長雨で富士五湖も大丈夫なのかな?
幻の赤いても9年ぶりに出現したほどの降水量でした。かなり水かさは増えているかと思いますが、溢れたりしていなければ良いのですが。
8月に入りようやく梅雨明けして落ちついたものの、伊豆ではあちこちで被害が出ていますし、今年は本当にどうしたものなんでしょう。
こんな時だからこそ、厄払いの意味を込めて花火の一つも打ち上げてもらいたいものです。
サプライズで事前連絡なしに少しは上げたりするのかな?
そういうのはちょっと嬉しいですね。
今年は駄目でしたが、来年は行われると良いですね。
8月5日(月)に河口湖で第103回河口湖湖上祭、大・花火大会が行われます
※2019年情報
4日(日)には前夜祭も、花火も
河口湖湖上祭
夏の河口湖の代名詞「河口湖湖上祭」。
前夜祭は8月4日に、大・花火大会は8月5日に開催します。
特大スターマインや大玉連発花火、演出花火、ミュージカルスターマインなど湖上を染める色とりどりの花火をお楽しみください。
イベント開催情報開催場所
富士河口湖町船津浜・平浜駐車場、大池公園
開催期間2019 年8 月4 日 ~2019 年8 月5 日 まで
問い合わせ先河口湖観光協会 TEL.0555-76-8300
8月4日(日)
19:00~19:50 よさこいソーラン踊り20:00~20:15 前夜祭打上げ花火
8月5日(月)8:00 祝砲打ち上げ
14:00~19:00(予定) 湖上祭特別ライブ
19:45~21:00 大・花火大会
※イベント内容は予定です。気象状況等により、変更もしくは中止になる場合もございますので、予めご了承ください。
関連ファイル: 湖上祭パンフレット
交通規制第103回河口湖湖上祭開催に伴い、8月5日(月)当日は湖畔周辺道路にて交通規制を実施いたします。
皆様のご理解とご協力をお願いたします。
また、交通規制に伴い一部周遊バス、路線バスが迂回運転となります。
詳しい交通規制の内容は下記規制図をご覧ください。
アクセス
河口湖駅から徒歩15分。
高速道路【中央自動車道】
河口湖I.Cより 約7km 一宮御坂I.Cより 約20km
バス路線【河口湖周遊バス】
遊覧船・ロープウェイ入口
船津浜温泉街
【甲府駅~富士山駅】 遊覧船のりば
【芦川農産物直売所~富士山駅】 遊覧船のりば
駐車場交通規制、駐車場規制のため県営船津浜・平浜駐車場は利用できません。湖畔周辺の各臨時駐車場をご利用ください。 [ 無料 ]
利用料金等入館・入場料有無:無料
富士五湖で行われる夏の花火大会の第5弾、河口湖湖上祭ですね。
こちらの花火他会は一連の花火の締めらしくおよそ1万発の大きな花火大会です。
河口湖の今花火大会には元になるお祭りがありました。
それは河口湖浅間神社で古くから行われている「身曽岐(みそぎ)祭」あるいは「身曽岐流し」と呼ばれるお祭りです。
どのようなものかと説明しますと、かつては旧暦の6月30日に行われ、神社から配布された「身曽岐」と呼ばれる形代(かたしろ)、人の形をした紙に家族の干支を書いて清めの御祓いをしてもらうのです。
拝殿に集められた身曽岐は浄められ産屋ヶ崎に運ばれて湖へと流されます。その道中では氏子衆が沿道に並んで待ち、一人づつ御祓いを受けます。
「身曽岐」は「禊」なのでしょう。
この河口浅間神社周辺は登拝の拡大と共に参拝者が集まってきて御師集落が発展した場所であり、富士登山とは切っても切れない関係です。
参拝者たちは富士山にに登る前には身を清めます。富士登山の時期は昔からやはり夏季が主だったのでしょう。
夏の始まりには登山道が開かれて、多くの参拝者たちが身を清めたものと思われます。
その禊の儀が儀式化したものかと思われます。
こちらの祭事は今現在も、そして今回も行われます。興味のある方は見に行ってみては如何でしょうか。
ともかく、その身曽岐祭がいつしか大花火大会へと発展してきたわけです。
一見、そこには何の関わりもないように思えます。
観光事業の拡大で集客目当てで花火大会をやっているのだろうと云ってしまえば身も蓋もなのでしょうがw、しかし花火大会と信仰は実は関係が深い場合もあります。
打ち上げ花火はその大きな破裂音から悪魔払いの意味も込められていたりしますし、お盆の頃に打ち上げることが多いのも死者への弔いの意味が込められているからです。
とすれば、河口湖の大花火大会もまた、人々の身体にこびり付いた穢れをその光りと音で追い払う意味があるのかと思います。
いや、そう考えると花火大会も実にあり難いものですね、何より楽しいですしw
こちらは夏の富士五湖湖畔を彩る一大イベントです。時期的にさすがに河口湖でも暑さが気になりますが、それでも海辺や河口などの花火大会に比べれば豆分と暑さは楽ではないでしょうか。無料の駐車場も色々と整備されていて車でも行きやすいですし、ぜひとも足を運んで楽しんでください。
河口湖湖上祭の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
139号、東恋路立体交差点を河口湖方面へ。
そのまま直進しますと大橋に行きます。
遊覧船乗り場付近の船津浜駐車場、平浜駐車場は駐車できません。
少し北よりの浅川浜駐車場は開放されますが、21時までは閉鎖され、その後は北向きに開放されます。完全解除は23時以降です。
大池の駐車場は前の道路が23時まで交通規制が敷かれるで注意が必要です。
打ち上げ中は大橋に人は入れません。
河口湖湖上祭 交通規制
公式情報
問い合わせ先
河口湖観光協会 TEL.0555-76-8300
外部リンク 富士河口湖 総合観光情報サイト
外部リンク パンフ.pdf
外部リンク 交通規制、駐車場図.pdf