イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

8日(土)に東伊豆町で細野高原 山焼き体感会開催予定

2025年更新

東伊豆町稲取の細野高原で2月8日(土)に第3回細野高原 山焼き体感会開催予定

炎の波がうねり 煤が舞う

 

細野高原 山焼き体感会

細野高原 山焼き体感会

 

第3回細野高原山焼き体感会

燃え上がる草原は東京ドーム26個分!
古から伝わる里山の行事を体験しませんか

「山焼き」とは

細野高原を「草原のまま」にしておくために必要な年に一度の作業です。
生い茂った草木を焼き払うことで、森林となることを食い止め、また焼き払った草木が栄養となり豊かな草原として保たれます。
この山焼きは、江戸時代より細野高原では毎年続いてきました。
また、隣の河津町と隣接しているため延焼をさせられないこと、高低差や急斜面についても焼き払う必要があることからも熟練した経験と、高度な火入れのノウハウが必要となります。


●イベント概要
 
「山焼き」は細野高原を「草原のまま」維持するために必要な活動であり、江戸時代から毎年続いてきました。
2023年2月に初の取り組みとして、「山焼き」を超限定的に開放しツアーとして見学をして頂きました。
今後もより多くの方に、より深く知って頂くために、2025年も「山焼き体感会」を開催します
圧倒的な景色が燃え上がる様をぜひ体験なさってくださいませ。
 
 ●イベントスケジュール 2025年2月8日(土)
   日時:2/8 (土)10:30~15:30(予定)
10:30  :稲取細野高原第2駐車場集合・受付
11:00  :山焼き観賞(山焼き説明ガイドあり、昼食あり)
14:00  :山焼き後 散策(ガイドでの案内あり)
15:30  :全行程終了、解散 (*山焼きの進行状況などによりプログラムの順序が前後する場がはございますので予めご了承ください。)
集合/受付場所:稲取細野高原 第2駐車場 (駐車場スペース有)
➡山焼き当日は一般車両の第1駐車場への入場は禁止です。細野高原山麓の第2駐車場への駐車をお願い致します。
 会場への公共交通機関はございません。アクセスには自主交通手段をご利用ください。
 
【ご参加条件】
・定員30名までとなっております。
・中学生以下のご参加は必ず保護者の同伴が必要です。
・必ず注意事項や現場の危険性を理解してお申し込みください。
 
【参加料金】
1名/3,500円 入場料、商品およびサービス税、現地ガイド/昼食/保険/草原管理料金(1,000円)を含む
 ※参加料金は当日、現地にてお支払いいただきます。
 ※事前のご連絡や当日の実施連絡などメールで致します。メールアドレスの無い場合はお申込みいただけませんのでご承知おきください。
 
【参加方法】
下記URLより必要情報を入力をお願い致します。
https://forms.gle/im1nCRU7wqvUMed27
または東伊豆観光協会(TEL:0557-95-0700)に電話にてお申し込みください。

●注意事項
【作業について】
本イベントは山焼きの様子の見学となります。 火入れ作業などに参加はできません。
【中止判断について】
山焼きは天候(風・湿度・雨天など)により当日早朝に中止となる恐れがございます。 山焼きが中止の場合には、本イベントも中止といたします。また代替のイベントはございません。 中止の条件をご了承いただいたうえでお申し込みください。
【当日の恰好について】
山焼きは大変危険な作業であり、火の粉や燃え残りがある可能性があります。
難燃素材の服装で肌の露出が少ないようにご準備ください。
また現地での行程はすべて屋外ですので防寒対策もお願いいたします。
 

●キャンセルにつきまして
本イベントではイベントが中止となる場合や、キャンセルとされる場合は以下の通りイベント料金をご請求させていただきます。
 
【荒天(強風や乾燥、雨天など)による山焼き自体の中止の場合】
 山焼きが中止になった場合には支払いは発生いたしません。
【お客様のご都合に於いてのキャンセルの場合】
・前日及び当日のキャンセル →イベント金額の100%の料金をご請求いたします。 2日前以前のキャンセル
→キャンセル料は0% 連絡のない場合のキャンセル →イベント金額の100%の料金をご請求いたします。
*また関連する通信費実費等、損害賠償請求をさせていただく場合もございます。
災害等によるやむを得ない事象に関しては、主催者までお問合せ下さい
 
【主催者都合での中止の場合】
天候等以外の主催側の都合によるイベント中止の場合、お客様とご相談の上相当額をご返金いたします。

●ご持参いただくもの
・難燃(防炎)対策、防寒対策のなされた格好
・火の粉や煤で汚れても良い恰好
・履きなれた靴


電話番号    0557-95-0700
ホームページURL    https://www.e-izu.org/
利用料金    3500円/名
・現地ガイド
・昼食
・お土産
・保険
・草原管理料金(1000円)を含む
駐車場    細野高原第2駐車場
主催者    一般社団法人東伊豆町観光協会
開催期間(開始日)    2025/02/08 10:30:00
開催期間(終了日)    2025/02/08 15:30:00

 

引用元 東伊豆の観光情報 e-izu|伊豆のグルメ・温泉・宿泊|東伊豆町観光協会

 

細野高原の山焼きは今年も体験会をやるようです。

人数限定なのでもう定員に達しているかもしれません(汗

大室山の山焼きの前日ですが伊豆地方の山焼きはこの時期に昔から行われていたのでしょうか? 伊豆は暖かなので春の芽吹きが富士山麓よりも早いのかもしれませんね。富士山の周辺ではもう少し経ってからが普通です。まぁ、この時期だと雪の心配がありますから当然かもしれません。

貴重な体験なので参加可能なら足を運んでみると良いかもしれません。

 

※ここから過去

細野高原の山焼きもそろそろ開催のようですね。

伊豆の山焼きといえばやっぱり大室山ですが、昔から茅などを採取しているような場所では伊豆に限らずあちこちで開催していますね。富士山の周辺でも地元主体で行っています。

こちらの細野高原では限定20名ですが一般に開放するようです。危険の伴う行事なのでなかなか関係者以外では体験できない貴重なものです。

自然との関わりや文化に興味のある方は体験してみるのもよいかもしれません。

 

稲取細野高原の駐車場などの基本情報

地図

近隣からのアクセスと駐車場

 

※公式では135号からの入り口はもっと広い道を勧めていますし、そちらの方が良いと思います。

 

細野高原には135号の稲取付近から山に向かって登っていきます。東伊豆方面からだと右に入る看板があるのでそこを。
下田の方からですと稲取温泉への降り口を過ぎて間もなく、最初の左折路です。「収穫体験農園 ふたつぼり」の看板が目印です。もしかするとカーナビなどは手前のセブンイレブンの処の信号機を左折しろと言うかも知れません。いけますが道は細いので気を付けて。

その先の道も細いです。ほとんど車が擦れ違うのが難しいような道が続きます。
所々に細野高原の看板がありますすし、道なりに進めば迷いません。
森に入ると益々道が悪くなりますが直進です。路肩はゴミなどもあり走りにくいですよ。
突き当たりを右で大きな駐車場になります。

駐車料金は無料

公式情報

一般社団法人 東伊豆町観光協会

〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354 1F
TEL:0557-95-0700

外部リンク 東伊豆の観光情報 e-izu|伊豆のグルメ・温泉・宿泊|東伊豆町観光協会|公式サイト