イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

9日(金) に駿豆線で2022反射炉ビヤガー電車運行予定

2022年更新

伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅より9月9日(金)に2020反射炉ビヤガー電車運行予定

いずっぱこ夏の風物詩!3年ぶりの開催!

 

2022反射炉ビヤガー電車

2022反射炉ビヤガー電車

 

 

 

約2時間30分飲み放題!

伊豆の産品を使った手作りおつまみ9品付!


伊豆箱根鉄道と株式会社蔵屋鳴沢では、当社の夏の風物詩であるビール電車『2022反射炉ビヤガー電車』を約3年ぶりに下記のとおり共同開催します。

今回のビヤガー電車では、反射炉ビヤ4種(「義時」「頼朝」他2種)を「飲み放題」でお楽しみいただけるほか、初登場の蔵屋鳴沢の名物“ほむら焼き(炭火焼き骨付きいきいき鶏もも肉)”や、伊豆の特産品である天城産わさびウィンナーやイズシカローストなどを使用した手作りおつまみ9品をご用意します。


また今回の開催では、①相席を避けた席配置、②各テーブルに飛沫防止シートの設置、③定期的な車内換気、④乗車前のお客さまへ検温・体調ヒアリングの実施、⑤車両ごとアルコール消毒液設置等の感染症拡大防止策を講じて実施します。

 

イベント内容

開催日時 2022年9月9日(金)


料金

【3名さまグループ】計16,500円
【4名さまグループ】計22,000円

※お1人さまあたり5,500円(税込)

※1グループ3~4名さまのグループ単位での販売となります。1~2名さまが参加する場合は、3名さま分の料金が必要となりますので、ご注意ください。


募集定員 全28グループ(予約先着順)

※最小催行人数32名さま


飲食

【飲物】

・クラフトビール反射炉ビヤ「義時」「頼朝」など全4種類

・ソフトドリンク(蔵屋鳴沢で製造された冷茶2種)

※お飲み物は十分な数量をご用意しますが、品切れの際はご容赦ください。


【おつまみ】

ほむら焼き(炭火焼き骨付きいきいき鶏もも肉)をはじめとした、伊豆の特産品を使用した手作りおつまみ9品

運行区間


【往路】

三島18:30発→三島田町18:42発→伊豆長岡駅19:21発→修善寺19:35着


【復路】
修善寺19:57発→伊豆長岡20:10着→大場20:42着→三島田町20:50着→三島21:01着

※乗車受付は三島駅のみとなります。発車時刻の20分前までにご集合ください。


予約方法

本年はご予約方法が「ローチケ」に変更となっております。

「ローチケ」WEBサイト(http://l-tike.com/beer2022/)または、全国のローソン・ミニストップ店舗内にあるLoppi(チケット予約端末ロッピー)『Lコード:35187』から予約し、チケットをお受け取りください。


【発売期間】8月15日(月)10:00から

※本年は3~4名さまのグループ単位での受付とさせていただきます。

※先着順販売のため、完売の際はご容赦ください。

※払い戻し・キャンセルはできません。


ご予約先
「ローチケ」WEBサイトはこちら!


注意事項

当日は受付で、ご参加のお客さま全員に検温と体調確認を実施し、氏名や住所、電話番号等の個人情報を含む健康チェックシートのご記入をお願いさせていただきます。なお、37.5℃以上の発熱や体調不良の症状があるお客さまには参加をお断りさせていただきます。

アルコール消毒液をご用意します。乗車前は必ず手指消毒をお願いいたします。

沿線で感染症の拡大兆候やイベント等でのクラスター発生があった場合は、当企画を中止させていただく場合がございます。

当社個人情報保護方針に則り、お客さまの個人情報につきましては厳正にお取扱いいたしますが、万が一感染が発覚した場合は、保健所等への情報共有を行う可能性がございます。

受付や駅売店をご利用される際などは、マスクの着用およびお客さま同士の間隔を空けていただきますようお願いいたします。

お客さまによる飲食物の持ち込みはお断りさせていただきます。ただし、伊豆長岡駅・修善寺駅売店で購入されたものは持込可能です。

台風などの荒天等により運行を中止させていただく場合がございます。

未成年者のご予約は固くお断りいたします。状況によってはお客さまの年齢を確認させていただく場合がございます。

※内容は予告なしに変更する場合がありますのでご了承ください。

引用元 駿豆線・大雄山線TOP |駿豆線・大雄山線

 

今年は開催出来るかな?

やるやる言っていましたが新型コロナウイルスの影響で遂に3年もの期間、開催できずにいました。

待っていた人には長かったでしょうね。

そろそろ県内では今度の波のピークも来ているような雰囲気もありますし、この時期には少しは世の中は落ち着くかな?

 

ただ皆さん、感染には気をつけてくださいね。

実は私のところでも親戚一家、家族全員が感染してしまっていま10日間の自宅待機中になっています。お盆に帰省してきて一緒に遊んでいたのでちょっと震えていますw

時期的に感染するより前に会っているはずなので大丈夫なはずですが、それでも心配にはなりますね。

職場や学校もですが、さらに身内からも感染者が出てくるといよいよ迫ってきた感じがします。

幸い親戚家族の症状は軽いようです。ただこれから後遺症がどうなるか心配ではあります。いまだに嗅覚、味覚がなくなる症例もありますし、咳が止まらなかったりと不安になる症例もあります。

皆さんも気をつけてくださいね。

 

 

※ここから過去

「始まったな」というヤツですね。

岳鉄の方では夜景列車が運行されていますが、いずっぱこではついにビアガー電車解禁のようです。

 

これは車内での飲食がありますから、かなりハードルが高いでしょう。

感染対策を施して実施しようというのですから生半可な決意ではないかと思います。

 

是非とも成功して欲しいですね。

新型コロナウイルスとの付き合いはまだまだ続きます。

自粛解除で感染爆発では目も当てられませんが、自粛しつつも予防しながらある程度の息抜きを交えた生活をしなければこの先もやっていくのは益々難しくなってきます。

 

個人的には夏にはひとまず暑さと湿度で感染が和らぐかと期待し、この夏の間に冬の感染リスクの高い季節に備えて十分に遊んで鋭気を蓄えておく予定でしたが、もくろみ通りに行きませんでした。

 

ということは恒常的にこの新型コロナウイルスと対峙していかなければならないと言うことです。ならば感染予防をしながらも遊ばないととてもではありませんが心が保ちません。

いつ収束するのか終わりの見えない長い戦いは続きますので時には力を抜いてリフレッシュすることも大切かと思います。

 

ただ人の集まる場所でマスクをしないとか、わざわざ3密を作ってリスクを上げるとかは問題外ですよ。

あくまで徹底した予防をした上で行動するのが原則です。

春の頃から散々書いていますが、いつも己が感染者であると思って行動してください。

 

 

 

なにこれ、普通に美味しそうw

電車を無視して『クラフトビールの種類を大幅に増やし、10種類の「反射炉ビヤ」』に目も気持ちもくぎ付けです。

10種類もビールを揃えているのは凄いですね。全種類味見してみたいです。もうそれだけでお腹が一杯になってしまいそうですが。

あまりに気になるのでちょっと反射炉ビヤさんを調べてみますと、

 

定番・準定番ビール

 

太郎左衛門 イングリッシュペールエール

早雲 アメリカンペールエール

頼朝 ポーター: 黒ビール

大吟醸 政子 日本酒酵母ビール

 

限定ビール

お茶屋さんのほうじ茶エール ほうじ茶エール

沼津うるわし IPA IPA(インディアペールエール)

踊り子ヴァイツェン ヴァイツェン

乙女ちっくサワー サワーエール

瑞々Cy(ジューシー)パレット IPL ニューイングランド IPL

兵糧トリペル ベルジャン・トリペル

玉響(たまゆら)Brut 麦酒 Brut IPA (ワイン酵母)

木樽のペティアン麦酒 ワイン酵母ビール / スペシャリティ

なごみブラウン ブラウンポーター

頬染めアンバー アメリカンアンバーエール

願成(がんじょう) IPL インディア・ペール・ラガー

ビエール・ド・木樽草子 ビエール・ド・ギャルド

 

と有るわ有るわ。このうちから10種類、定番が飲み放題で他は味見程度なのでしょうか。
味がわかりそうなものもから、さっぱりなものまでいろいろですね。

飲み比べて見たいものです。


こちらのイベントは電車を使ってのビヤガーデンですので、何よりもアクセスに困らないのが個人的には最高ではないかと思ってしまいます。

発車は三島で修善寺まで行って戻ってくるので、店(電車)から出れば駅という好立地。飲酒で車が運転できませんから、こういうのはいいですね。すぐに自宅の最寄り駅まで帰れます。

それにしてもこれは電車が好きな方は更に嬉しいイベントなのではないでしょうか。
興味のある方はお早めに公式サイトで確認してください。

 

 

 

射炉ビヤガー電車の基本情報

地図

近隣からのアクセス

乗車は三島駅のみとあります。最寄りの方は歩きなどで、遠方の方は電車などで行ってください。

飲酒目的なので駐車場は載せません。

公式情報 

お問合せ

伊豆箱根鉄道株式会社 鉄道部運輸課

TEL:055-977-1207

FAX:055-977-0400

〒411-8533 静岡県三島市大場300番地

受付時間 平日9:30~16:30

外部リンク 駿豆線・大雄山線TOP |駿豆線・大雄山線

外部リンク 伊豆韮山のクラフトビール 🍺 反射炉ビヤ - HANSHARO BEER BREWING

 

 

 

2020反射炉ビヤガー電車

「2020 反射炉ビヤガー電車」開催中止について

 

2020 年 8 月 28 日(金)および 9 月 4 日(金)に開催を予定しておりました「2020 反射炉ビヤガー電車」は、新型コロナウイルス感染症の拡散防止対策に配慮しながら開催準備を進めておりましたが、感染者数の増加傾向に収束が見られないことや飲食店でのクラスター事例が発生していることを受け、蔵屋鳴沢と伊豆箱根鉄道で協議した結果、参加者およびスタッフ、関係者の安全と感染拡大防止を最優先に考え、やむなくイベントの開催中止を決定いたしました。

開催を楽しみにしていた皆さまには、結果として開催直前の急な中止判断となってしまい多大なご迷惑をおかけしますが、更なる感染拡大防止に努めるため、このような判断とさせていただきました。

今後については状況を鑑み、新たな企画を検討して参ります。

何卒ご理解を受け賜わりますようお願い申し上げます。


2020 年 8 月 20 日

株式会社蔵屋鳴沢

伊豆箱根鉄道株式会社

引用元 駿豆線・大雄山線TOP |駿豆線・大雄山線

 

何と言いますか、やはり越えなければならない壁は高かったようですね。

 

開催のお知らせを見てなかなかの英断だとも思いつつも一抹の不安もありました。

そしてその不安は的中してしまったようです。

 

ここに来て感染者数は増えていますし、もちろん後追いで重傷者の数も増加しています。

また観光地にはかなり余所からの方が来ていますし、県内でもクラスターが多発しています。

はっきりって状況は最悪です。春の頃よりもまだ悪い。

それでも徹底的な対策を施してイベント開催にこぎ着ける予定なのかとなかなかがんばるなと思ってはいましたが、現実の前に砕け散りましたね。

喜んだ分だけちょっと寂しいです。

 

今、感染拡大の山は小康状態に入っています。これから上に行くのか下に行くのか、それともこれからも横ばいなのか、なかなか判断が見分けづらい状況であり、この先のゆくへは各々の判断次第かと思います。

イベントも中止ですし、何とか収束する方向に向かってくれることを祈りましょう。