2025年更新
- 小山町の富士スピードウェイでUNLOPオールフェアレディZミーティングat富士スピードウェイ2025開催予定
- 5月5日(日)に小山町で「フェアレディZ誕生50周年記念ADVANオールフェアレディZミーティングin富士スピードウェイ2019」が行われますよ
小山町の富士スピードウェイでUNLOPオールフェアレディZミーティングat富士スピードウェイ2025開催予定
年に一度 世界最大のZミーティング!
フェアレディZ誕生50周年記念
UNLOPオールフェアレディZミーティングat富士スピードウェイ2025
年に一度 世界最大のZミーティング!モーターリゼーション発祥の地でもある富士スピードウェイに集うミーティングです!
フェアレディZデザイナー、有名レーシングドライバー、日産関係者の皆様も多数ご参加予定
日本中のZオーナーの皆さん、5月5日に富士スピードウェイでお会いしましょう!!
S30ZCAR.JP 会長 竹内 章
大会実行委員長 福地 竹虎
主催 :
S30ZCAR.JP
共催 :
Z CAR FIESTA ASSOCIATION
協力 :日産自動車
協力 :DUNLOP
協力 :富士スピードウェイ
協力 :富士モータースポーツミュージアム
日時 :2025年5月5日(こどもの日)
場所 :富士スピードウェイ CGパーク(P1 P2)
目的 :フェアレディZオーナーの親睦と交流、情報交換の場として
参加対象 :歴代フェアレディZ全車種
前回の参加台数は北海道や沖縄からもSRからRZ34まで歴代フェアレディ合計1,526台!見学者は国内ばかりではなくアメリカ、イギリス、韓国、フィリピン、タイ王国、アラブ首長国連邦など海外からの来場者も多数!
明らかな違法改造車や暴走族風車両、当ミーティングの趣旨に合わないと判断される車両は富士スピードウェイ並びに主催者の判断で入場をお断りする場合があります。予めご了承下さい。
会場のCGパークにはZ以外の車両は入場出来ません。
Z以外の車両で入場されて見学の方はパドック等に駐車頂き徒歩でご来場下さい。
スケジュール :(暫定)
09:00 開会式、記念撮影
↓
ジャンケン大会 (体験走行希望者対象/除く事前申込者)
↓
体験走行券販売
↓
特別ゲストによるトークショー
11:00 体験走行車両Cパドックへ移動開始
12:00 レーシングコース体験走行
※体験走行は、富士スピードウェイ本コースを3周の予定
※ペースカーが入り、最高速120k前後で周回します。
※同乗可能です。お子様を乗せての走行も可能です。(ヘルメット不要)
※走行は1グループ30台程度で、型式別にグループ分けします。 (例:30からZ31、Z32からZ33、Z34からRZ34 等)
※走行終了後はミーティング会場に戻ります。
13:30 TEAM ZEROONE タイヤ交換デモンストレーション
14:00 タイヤインプレッション、車両特別賞発表・表彰、ビンゴ大会、閉会式
15:00 解散
協賛各社様より超豪華景品の提供があります!!
会場周辺の移動の際には,指定速度厳守でお願いいたします。
正式なタイムスケジュールは当日の受付で配布します次第に従って下さい。
昼食は、ケータリングショップさんが出展される他、パドックのレストランCRANE GARDENが営業しています。
特別展示:
TACSクローバーラリー73(全日本) 総合優勝車輛 (レストアはしていますが、レプリカではありません)
TACSクローバーラリー73
このページの引用は元からの抜粋です(汗
書くこと多くて載せきれませんよ、気になる方は公式で確認してください。
言わずと知れた日産のZミーティング、世界最大規模だそうです。
Zといえば最近ようやくRZ34を見かける機会が増えてきました。購入者の手に渡り始めたのですかね。発売決まった当社は広報車なのか富士山周辺ではよく見かけたのですが以来街中ではディラー以外では見かけることがほぼ無かったのでまだまだ目に新鮮に写ります。
それにしても日産は大丈夫なのでしょうか? あれだけの規模の会社が潰れることは無いと思いますがこれから先がどうなるか心配です。日産という名の外国企業になってしまう可能性も拭えません。USスチールが新日鉄に買収されるのをアメリカ人が反発していましたが日産のことを考えるとその気持ちも分からなくはないですね。
過去の遺産を大切にしつつも起死回生となる、それこそこれからの歴史に残るような新しくて魅力的な車を作り出してほしいものです。
もちろんZ35も!
オールフェアレディZミーティングat富士スピードウェイの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
御殿場ICから降りて138号を西へ行き246号を厚木、松田方面へ向かいます。
道の駅ふじおやまの前を通過して、棚頭インターで富士スピードウェイ、富士小山工業団地方面に降ります。左にUターンです。
降りたところを右折、後は道なりに進みますと突き当たりますので左へ。
東ゲートはすぐそこ。
西ゲートはその先にあります。
こちらのイベントは西ゲートからの入場なので気を付けてくださいね。
公式情報
「DUNLOPオールフェアレディZミーティングat富士スピードウェイ2025」お問い合わせ先
〒461-0013 名古屋市東区飯田町38番地 エイテックイヅミビル2F (株)千年社 内
DUNLOPオールフェアレディZミーティングat富士スピードウェイ事務局
事務局へのメールはこちら
お電話でのお問い合わせは回答致しかねます。あらかじめ、ご了承ください
連休に入ってからのお問い合わせには対応出来ない場合があります。
お問い合わせはお早めにお願いします。
FACEBOOK公開グループ
オールフェアレディZミーティング公開グループ
Xアカウント @Fairlady_Lady
s30zcar.jp
Instagramアカウント @s30zcar.jp
オールフェアレディZミーティング2025
公式サイト S30ZCAR.JP WEBSITE
富士スピードウェイ関連です。
5月5日(日)に小山町で「フェアレディZ誕生50周年記念ADVANオールフェアレディZミーティングin富士スピードウェイ2019」が行われますよ
※2019年情報
フェアレディZ誕生50周年
「フェアレディZ誕生50周年記念ADVANオールフェアレディZミーティングin富士スピードウェイ2019」
スケジュール :
7:00 一般参加者 西ゲートオープン 車両受付開始
9:00 開会式 記念撮影 トークショー 体験走行じゃんけん大会
各ショップPR・参加クラブ紹介・展示車両試乗など10:30 モデコン投票締め切り
11:00 体験走行車両 パドックに移動
12:00 レーシングコース体験走行
※体験走行は、富士スピードウェイ本コースを3周の予定
※ペースカーが入り、最高速120k前後で周回します。
※同乗可能です。お子様を乗せての走行も可能です。(ヘルメット不要)
※走行は1グループ30台程度で、型式別にグループ分けします。 (例:SPSR・S30・S130、Z31・Z32、Z33・Z34 等)
※走行終了後はミーティング会場に戻ります13:30 閉会式 ビンゴ大会モデコンなど、各種表彰
15:00 解散
協賛各社様より豪華景品の提供があります!!(昨年までの例:希望サイズの新品タイヤ4本、新品アルミホイール4本、高級オイル、パーツ等々)
会場周辺の移動の際には,指定速度厳守でお願いいたします。
正式なタイムスケジュールは当日の受付で配布します次第に従います。
昼食についてはケータリングショップさんが出展される他、
パドックのレストラン「ORIZURU」が営業しております。特別展示:
① 日産自動車提供 Z34 特別仕様車 (詳細は当日発表)
日産自動車のご協力でZ34を3台展示致します!
② IMSA 300ZX
IMSA 300ZX
入場ガイド
場所 : 富士スピードウェイ CGパーク(P1P2駐車場)今年は富士スピードウェイ最大のCGパーク(P1P2駐車場)での開催です。
例年とは入場方法が異なりますので、以下を良くご理解頂いてご来場下さい!
ミーティング参加費: 1台3,000円先着1,500台には大会記念ステッカーと大会記念品付き
別途、富士スピードウェイ入場料\1,000/1人必要。
入場料には割引制度や子供料金もあります。詳しくはこちら富士スピードウェイへのアクセスはこちら
入場は西ゲートからお願いします
フェアレディZ誕生50周年map
フェアレディZオーナーならどなたでも参加頂けます。
事前登録はありません。当日、富士スピードウェイの会場に愛車のZでお越し下さい。明らかな違法改造車や暴走族風車両、当ミーティングの趣旨に合わないと判断される車両は富士スピードウェイ並びに主催者の判断で入場をお断りする場合があります。予めご了承下さい。
会場P1P2には、Z以外の車種は入場出来ません。他の車種でご来場されて見学希望の方は、サーキット内の駐車場やパドック等に駐車の上お越し願います。
今年は例年とは異なり、西ゲートからの入場になります。
東ゲートからは入れませんのでご注意下さい!西ゲートから会場まで例年とは入場経路が異なります。
スムーズな受付入場のため皆様のご協力をお願いします。当日の西ゲートは、Zミーティング入場専用です!!
西ゲートから富士スピードウェイに入場する際に、
富士の入場料とミーティング参加費を係員にお支払い下さい。ミーティング参加費を西ゲートで払わないと会場のCGパーク
(P1P2)には入れませんのでご注意下さい!富士スピードウェイ側の判断でゲートオープン前の待機用、または混雑時の対応として西ゲート脇のP15からの入場案内となる場合があります。
当日は富士スピードウェイ係員の指示に従って入場して下さい。
重要なお知らせ:もし西ゲートから入場せずに東ゲートから入られた場合、
CGパークには入場出来ません!
改めて西ゲートから入場して頂き、
ミーティング参加費の領収証をご提示頂きます。
西ゲートオープンは7時の予定です
※ここから過去
Zはもう誕生して50年も経つのですね。
いまでもS30は格好いいです。オバフェン付けたスタイルが好きです。色はミッドナイトブルーでお願いしますw
憧れはしますがとても所有できる気はしません、下手な高級車よりも維持費が大変そうです。
z32は随分と欲しいと思いましたがその当時は別の2+2の車に乗っていました。やはり2シーターはいざ選択するとなると難しいです。
新しいZは昔に回帰するような話しも出ていましたが、今の日産の状況を見るとどうなる事やら。まったくの新型車が出そうな気配もないですし。
でもZは古いものから最新型までありますし、イベントでは様々なカスタムカーが揃うと思うとワクワクしますね。