イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

26日(金)から富士宮のふもとっぱらでGO OUT CAMP開催予定

2025年更新

富士宮の朝霧高原,ふもとっぱらキャンプ場で9月26日(金)~28日(日)までGO OUT CAMP開催予定

新たにルノー カングーキャンプサイトが登場

 

ふもとっぱらGO OUT CAMP2025

ふもとっぱらGO OUT CAMP2025

 

GO OUT CAMP/GO OUT JAMBOREE
全国のキャンプ場を舞台に、ヒト、モノ、そして文化と自然との出会いや発見、都会では味わえない経験ができる
アウトドアキャンプフェスティバル。
ファッション・アウトドア・ライフスタイルを提案する雑誌「GO OUT」が誌面から飛び出しキャンプ場という自然のど真ん中で、新しい仲間との出会いや、自然の強さと優しさを体感できる時間、様々なアイテムやアクティビティの体験をパッケージしたアウトドアフェスティバル。
会場には人気アーティストのライブ、来場者による色とりどりのテント、人気ブランドの特別ブース、スラックライン、キッズフィールドなどのアクティビティ、各地元の名産物が揃い、どこにもない特別な野外空間となっている。
音楽、ショッピング、アクティビティ、ワークショップなど様々な遊びとともに、子どもから大人まで、自由な時間を過ごすことができる場所、それがGO OUT CAMP/JAMBOREEです。

会場
ふもとっぱら(静岡県富士宮市麓156)

日程
9月26日(金)・27日(土)・28日(日)

主催
GO OUT CAMP実行委員会

企画・制作
(株)三栄 GO OUT、アースガーデン

特別協力
K-MIX/ふもとっぱら

 

 


参加についての基本事項

当イベントは雨天決行です(荒天の場合は中止となります)。
GO OUT CAMPにはたくさんの人が来場されます。会場のキャンプ場は基本、区画のないフリーキャンプサイトとなっております。来場者のみなさんでルールやマナーを守り、お互い譲り合いの気持ちを持って楽しみましょう。
野外でおこなわれるイベントで、会期中は夜遅くまでプログラムがあります。降雨、悪天候などにより、気温がかなり低下することもありますので、防寒具、レインウェアの用意を必ずしておきましょう。
会期中、来場中におけるすべての事故/怪我/盗難などは自己責任となりますのでご了承ください。
自然の中のキャンプ場で開催されます。会場では自然を大切にし、自然とともに気持ちよい時間を過ごしましょう。

 

新たにルノー カングーキャンプサイトが登場!!


ルノー「カングー」の限定オートキャンプサイトが登場!

広々としたラゲッジスペースと愛くるしい見た目に加え、走りも楽しい、大人気のフレンチミニバン・ルノー カングー。
今回のルノー カングーキャンプサイトはエリア指定のフリーサイトのため、車中泊もテント泊でも自由なキャンプスタイルで過ごせます。
カングーラバーが集うキャンプサイトで、心ゆくまでキャンプを満喫しませんか!?

 

 

引用元 GOOUT CAMP 冬

 

ジムニーサイトに続き今回はカングーサイトも開設されるようです!

どちらもファンが多い車なので妥当でしょう。まぁ、この手の車で最強なのはハイエースですが、これはちょっと違いますね。ハイエースの場合は利便性に振った感が強いですしファンな感じがあまりしません。

カングーなどはあえてその車を選ぶように思いますし、だからこそ仲間意識も芽生えるかもしれません。山中湖で開催されるカングージャンボリーは累計来場台数が2万台もの車が集まるような状況です。こちらも賑わいそうな予感がします。

 

 

 

GO OUT CAMPの基本情報

地図

近隣からのアクセスと駐車場

富士宮の朝霧高原を走る139号線を南から来ますと朝霧高原もちやを通過し坂を登って右側にファミリーマート、その先に左折できる道が
あります。そこで入り真っ直ぐ進みますとふもとっぱらに到着します。

山梨方面から139号を来た場合は昔の料金所跡、両側に駐車場がある場所を過ぎてまもなく右折です。

 

駐車場に関してはチケットなどにもよりますので公式で確認してください。

公式情報

外部リンク GOOUT CAMP

外部リンク GO OUT WEB | アウトドアファッション雑誌「GO OUT」の情報メディアサイト

株式会社 三栄書房

〒160-8461東京都新宿区新宿6-27-30

新宿イーストサイドスクエア7F(WEST)

TEL : 03-6897-4600(代表) FAX : 03-6897-4650

 

富士宮の朝霧高原、ふもとっぱらキャンプ場で12月13日(金)~12月15日(日)にGO OUT CAMP 冬 2024開催予定

※2024年情報

シンボルツリー点灯

 

GO OUT CAMP 冬 2024

GO OUT CAMP 冬 2024

GO OUT CAMP/GO OUT JAMBOREE

全国のキャンプ場を舞台に、ヒト、モノ、そして文化と自然との出会いや発見、 都会では味わえない経験ができるアウトドアキャンプフェスティバル。

ファッション・アウトドア・ライフスタイルを提案する雑誌「GO OUT」が誌面から飛び出しキャンプ場という自然のど真ん中で、新しい仲間との出会いや、自然の強さと優しさを体感できる時間、様々なアイテムやアクティビティの体験をパッケージしたアウトドアフェスティバル。 会場には人気アーティストのライブ、来場者による色とりどりのテント、人気ブランドの特別ブース、ボルダリング、スラックライン、キッズフィールドなどのアクティビティ、各地元の名産物が揃い、どこにもない特別な野外空間となっている。 音楽、ショッピング、アクティビティ、ワークショップなど様々な遊びとともに、子どもから大人まで、自由な時間を過ごすことができる場所、それがGO OUT CAMP/JAMBOREEです。

 

会場 ふもとっぱら(静岡県富士宮市麓156)

日程 2024年12月13日(金)・14日(土)・15日(日)

主催 GO OUT CAMP 実行委員会

企画・制作 株式会社三栄GO OUT/アースガーデン

特別協力 ふもとっぱら

 

ジムニーキャンプサイト参加者募集開始!!

アウトドアに最もフィットする1台、スズキのジムニー。
ルックスの可愛さはもちろん、遊びのギアとしても活躍してくれ、実用性の高さも兼ね備えた素晴らしいこの車種を愛する人だけが集まれるキャンプサイトがGO OUT CAMP vol.20に引き続き、冬にも新設。

ジムニー乗りだけが集まる区画キャンプサイトでは、みなさんがコミュニケーションできるスペースや、GO OUT WEBのスナップ撮影なども予定。

以下のURLから申込ください。先着順でご案内します。上限に達し次第終了とさせていただきます。
※GO OUT CAMP 冬 2024の入場券とオートキャンプチケットを別途購入した方に限ります。

★極寒注意!キャンプに自信のある方のみご参加ください。冬キャンプ未経験者にはおすすめできないイベントです。真冬の極寒キャンプにつき、しっかりとギアや防寒着を準備ください。★

 

【重要】冬キャンプの注意事項

12月に行われるGO OUT CAMP は、極寒の中で行われるキャンプイベントです。冬キャンプならではの楽しみもありますが、それ以上に過酷な環境の中で寝泊まりするので、冬キャンプに慣れてない方は十分注意して参加してください。

★寒くて仕方がない人→ 金山テラス(金曜日13:00〜17:00、21:00〜翌8:00/土曜日10:00〜17:00、21:00〜翌8:00/日曜日10:00〜13:00)を暖房で温めて開放していますので、必ず逃げ込んでください。21:00以降は金山テラス内で寝ることもできます。
★暖房器具をテント・タープ内で使用する人 → 使用は自己責任となりますし、基本オススメいたしません。使用する場合には寒くても常時、窓や扉を開けるなど換気をして、寝るときは必ず消してください。 一酸化酸素警報機をインフォメーションにて無料貸し出ししていますので、お持ちでない方は必ずご使用ください。
★「酔っ払って寒い場所で寝ていた」 「テントの中でストーブを焚いて寝ていた」。そのまま、翌朝起きて来れないような事態が起こります。せっかくの楽しいキャンプ。絶対にやめてください。注意してみんなで楽しいイベントにしましょう。


危険事項

【一酸化炭素中毒】
命の危険もあり、寒くなってからのキャンプで多数事故が発生しています。テントの中で焚き火、炭(ありとあらゆる種類)、ストーブなど、何か燃えるものを換気なしに使用し続けると発生します。

<NG行為>
・寝るときも暖房器具をつけっぱなしにする
・換気をしない(風が入らないようにとテント内を締め切るetc.)
・テント内、車内に暖房器具を持ち込む
・燃料やガスを使うランタンを付けたまま寝る

 <注意するギア>
薪ストーブ、石油ストーブ、カセットガスストーブ、焚き火、炭(豆炭など)、LED以外のランタンetc.

 <対策>
・一酸化炭素チェッカーを必ず設置する
※会場内で一酸化炭素チェッカーの無料貸し出しも行っています。ご希望の方はイベントエントランス(受付)にてお知らせ下さい。
◎ベンチレーションの付いたテントを使う
◎入口のジップは締め切らない
◎必ずテント/車両の換気をこまめに行う
◎寝るときは燃焼系暖房器具をすべて消し、テント/車内から出す


【低体温症】
寒い中眠ってしまうと低体温症になっている可能性があります。睡眠中は体温が下がるので、暖かくして(汗をかかない程度)寝ましょう。

<NG行為>
◎アウターだけ、ホッカイロだけの防寒対策
◎冬用でない寝袋を使う
◎外で寝てしまう(焚き火の前で深酒して、そのまま・・・)
◎逆に厚着をしすぎて、汗で濡れたインナーのままで過ごす

<対策>
・-10度まで対応できる寝袋を使う
・ネックウォーマーやレッグウォーマーを付ける
・重ね着できるウエアを多く持ち込む
・テントシューズを履く
・温かい空気を溜め込む、ゆるめのウエアを着る。

<オススメのウエア>
厚手のボア素材を使ったパンツ/コットン生地のパーカーやフリース/ダウンジャケット/モコモコ靴下


【地面からの冷え】
冬は気温だけでなく地表面の温度も下がっています。テントで過ごすのに眠れなかったり、低体温症を引き起こす可能性があります。

<NG行為>
◎テントの床に銀マット1枚だけ敷いて寝る
◎春夏用の寝袋を使う

<対策>
・コットを使い、地面から高い位置で寝る
・マットを2枚重ねたり、ダンボールや厚手のブランケットを敷く
・マミー型の寝袋を使う
・毛布も持ち込む
◎ホット用ペットボトルにお湯を入れ、湯たんぽ代わりに使う
◎春夏用の寝袋を2枚重ねる

<少しでも寒い場合>
会場内にストーブを設置した休憩所を用意します。少しでも寒くて眠れない場合は気軽にご利用ください。(利用無料)

 

【火事】
焚き火などをテントの近くで行い、風が吹いてテントに火がつくという事故が多発しています。ナイロン製のテントはすぐに燃えますし、近くのテントにも引火しやすいです。他の方々も巻き込んだ大きな事故になる可能性があるので焚き火をする際は、ご注意ください。

<NG行為>
◎テントの前室、タープの下で焚き火・BBQを行う
◎薪ストーブの煙突をダイレクトにテントから出す(難燃性素材のカートリッジなど使わずに)
◎風が強いなかで焚き火やBBQを行う
◎テントの中でのストーブの使用(使用する場合は必要以上にご注意ください)

<対策>
◎風が強くなってきたとき、焚き火・BBQ終了後は必ず水で炭火を消す(水で消して炭捨て場に捨てに行く)
◎テントからストーブの煙突を出す場合は、必ず専用のカートリッジを取り付ける
◎火事が起こったらすぐにスタッフへ声をかける(消火器を用意しています)

 

【GO OUT CAMP冬を快適に過ごすポイント】
・何か困ったことがあればスタッフにお声がけください。
・風が強くなったら焚き火、BBQは中止して、火を消してください。
・使用した薪、炭は必ず炭捨て場に捨ててください。まだ燃えています。

 

<結露対策>
・コットン素材のテントを使う
・化繊素材のシングルウォールテントには、屋根代わりにタープを張る
・断熱シートを敷く
・ベンチレーションや入口を定期的に開けて換気する

<焚き火・薪ストーブ対策>
・難燃素材のエプロンやアウターを着る
・ビニール素材のアウターは避ける
・焚き火は必ず外で行う
・ストーブを柵で囲う(濡れたタオルを掛けると乾燥対策にも)
・ストーブ本体は板でテント生地が触れないよう避ける、煙突には専用のカバーを付ける
・焚き火の周りは陣幕を設置する

<やけど対策>
・軍手やグローブを余分に持ち込む(焚き火のほか、湯沸かしや料理器具にも注意)
・ホッカイロは服の上から貼る
・湯たんぽ(代わりのペットボトル)には必ずタオルを巻く
・同じ場所を長時間、焚き火に当てない

ベテランキャンパーでも注意が必要な冬キャンプ。キャンプを楽しく締めくくるためにも、対策は十分過ぎるに越したことはありません。今回の注意事項を参考に、余裕を持って冬キャンプの準備を行ってください。
また、ご自身の使用するギアの取り扱い方などはメーカーに問い合わせるなどして、十分注意しながら冬キャンプを楽しんでください。

 

引用元 GOOUT CAMP 冬

 

冬キャンプ対策の注意事項が沢山ありますね。

まぁ、甘く見られてこられても困りますから。冬の朝霧高原は寒いので事故が起きてからでは遅すぎます。北海道や東北などに比べると寒くはないかもしれませんが、それでも氷点下の世界で寝起きするのはそれなりの覚悟が必要です。少なくとも私にはその覚悟はありませんw

今回もジムニーサイトがあるようです、人気があるのかもしれませんね。

遊びに行かれる方は十分に準備して楽しんでください。

 

富士宮の朝霧高原,ふもとっぱらキャンプ場で9月27日(金)~29日(日)までGO OUT CAMP開催予定

※2024年9月情報

ジムニーキャンプサイトが新設!

 

GO OUT CAMP 2024

GO OUT CAMP 2024

 

GO OUT CAMP/GO OUT JAMBOREE

全国のキャンプ場を舞台に、ヒト、モノ、そして文化と自然との出会いや発見、 都会では味わえない経験ができるアウトドアキャンプフェスティバル。

ファッション・アウトドア・ライフスタイルを提案する雑誌「GO OUT」が誌面から飛び出しキャンプ場という自然のど真ん中で、新しい仲間との出会いや、自然の強さと優しさを体感できる時間、様々なアイテムやアクティビティの体験をパッケージしたアウトドアフェスティバル。 会場には人気アーティストのライブ、来場者による色とりどりのテント、人気ブランドの特別ブース、ボルダリング、スラックライン、キッズフィールドなどのアクティビティ、各地元の名産物が揃い、どこにもない特別な野外空間となっている。 音楽、ショッピング、アクティビティ、ワークショップなど様々な遊びとともに、子どもから大人まで、自由な時間を過ごすことができる場所、それがGO OUT CAMP/JAMBOREEです。

 

会場
ふもとっぱら(静岡県富士宮市麓156)

日程
9月27日(金)・28日(土)・29日(日)

主催
GO OUT CAMP実行委員会

企画・制作
(株)三栄 GO OUT、アースガーデン

特別協力
K-MIX/ふもとっぱら

 

 

参加についての基本事項

極寒注意!キャンプに自信のある方のみご参加ください。冬キャンプ未経験者にはおすすめできないイベントです。真冬の極寒キャンプにつき、しっかりとギアや防寒着を準備ください。

当イベントは雨天決行です(荒天の場合は中止となります)。
GO OUT CAMPにはたくさんの人が来場されます。会場のキャンプ場はフリーサイト(区画の無いキャンプサイト)となっております。来場者のみなさんでルールやマナーを守り、お互い譲り合いの気持ちを持って楽しみましょう。
野外でおこなわれるイベントで、会期中は夜遅くまでプログラムがあります。降雨、悪天候などにより、気温がかなり低下することもありますので、防寒具、レインウェアの用意を必ずしておきましょう。
自然のなかのキャンプ場で開催されます。会場では自然を大切にし、自然とともに気持ちよい時間を過ごしましょう。

 

引用元 GOOUT CAMP 冬

 

 

富士宮の朝霧高原、ふもとっぱらキャンプ場で9月29日(金)~10月1日(日)にGO OUT CAMP vol.19開催予定

※2023年情報

今年で15周年

 

ふもとっぱらGO OUT CAMP vol.19

ふもとっぱらGO OUT CAMP vol.19

 

今年で15周年のGO OUT CAMP。嵐の第1回目から、コロナ禍を経て、今回で19回目の開催を迎えます。
そんな15周年を記念して、会場内で公式LINEのプレゼント企画や様々な企画を計画中です。
1回目に参加された方も、毎回参加している方も、今回初参加の方も、是非15年目のGO OUT CAMPにご参加ください。

 

引用元 GOOUT CAMP

 

 

※ここから過去

ジムニーの人気がこんなところにも現れていますね。

現在でも納車1年待ちくらいあるようですし、人気が衰えることはなさそうです。10数年ぶりのモデルチェンジで待っていた人も多いのかもしれませんが、それにしても……

私も若い頃は土まみれで遊んでいた経験がありますが、そういう場所ではジムニーは頼もしい相棒です。当時の車両ですと横転しても男3人いれば起こすことができましたが今のは重量的にどうなのでしょうね。

不整地にはもってこいの車ですが個人的には公道では乗りたくないなぁ……

それでも好きな人はお好きだと思いますし良い車だと思います。またこんなイベントでも集まれたりととても楽しそうです。

みんなで良い経験を!

 

※ここから過去

この時期い朝霧高原でキャンプですか……

いや、現地には確かに一杯いますね。巷ではキャンプブームは去ったなどと言われていますがそんな気配は感じられないほどの混み具合です。

ただ寒い。

すでに朝霧高原では朝は氷点下のでは? 参加される方はしっかりと暖をとる準備をしてくださいね。

因みに私は寒いの苦手です、コタツでぬくぬくしています。

あと富士宮では熊がうろうろしていましたがどうなのでしょう? この寒さで冬眠してくれるようなら一安心です。寒いのにも利点はありますね。

 

※ここから過去

GO OUT CAMPはすでに再開されていますが今回も無事に開催出来そうな雰囲気です。

今回の感染の波も収束期間に入り世の中は落ち付きを戻しつつあります。

まぁ、そうはいっても某○○踊りのように人が集まれば感染リスクは爆発的にあがるので、イベントの際には感染対策はしっかりと行ってください。

感染しての自宅に缶詰は想像以上に堪えるようです。感染した仲間は仕事に復帰しても身体が付いてこないと言っていました。

せっかくの楽しいイベントなので最後の最後に台無しにならないうようにみんなで気をつけましょう。

それにこれから感染も落ち着き良い期間なります。

せっかくの楽しめる時間を無駄にしないようにしてください。

 

※ここから過去

GO OUT CAMPは昨年も開催されていました。今年の1月にも冬イベントも開催されていましたので、安定して開催しているイベントです。

屋外イベントですし、これまでに実績からも感染者も出ていないので環境的に問題ないのでしょう。

更に今回は規制のない時期になりますし、思い切り遊べそうですね。

ただ世の中に新型コロナウイルスがなくなったわけではなく、感染対策を忘れないようにしてください。

主催者側もその辺は気を遣って注意しているので注意事項を良く確認して間違っても集団感染元とならないように気をつけましょう。

そんなことになったらせっかくのイベントが台無しです。

次がなくなれば参加者側の楽しみが減る事になります。自分の利益を思えばこそ感染対策をしっかりと行ってください。

 

※ここから過去

このところ延期と中止が続いていましたGO OUT CAMPですが、ようやく久しぶりの開催となります。

JAMBOREEはできていませんが……

 

新型コロナウイルスの蔓延する中での開催で参加者数3000人以内に規模を縮小しての開催です。

もともとテント数だけで3000を超える規模ですし、昨今のアウトドアブームを見ていると本来なら更に拡大していただろうこちらのイベントの規模を考えると随分とこじんまりとしています。

とはいえ3000人参加のイベントですからたいしたものです。

いろいろと厳しそうな富士宮もよく許可しましたね。

ここに来て関東で感染拡大の傾向もみてとれる状況になってきていますし、静岡県内でも集団感染なども再びみられるようになって来ていて落ち着きません。少し前には一日の感染者が0の日もあったりしたのが遠い昔のようです。

 

イベントによっては同じ日でも開催中止になったものもあります。どちらの判断が正しいのかはイベントの質もありますし一概には判断がつきません。

無事に開催することを願っていますが、ここに来て第4波の声が大きくなってきているので全国規模であるこちらのイベントの動向は気になります。

公式サイトでは参加者は事前に登録するように呼びかけていますのでお出かけ前に忘れずに登録してください。

最近は以前に比べれば何が感染拡大につながるのかはある程度わかっていますから、対策を怠らなければ屋外なら開催しやすいのかもしれません。

立ち止まってばかりもいられないので少しずつ進んでいけることを願います。

はやくワクチン配布始まって!

 

※ここから過去

雑誌「GO OUT」の開催のキャンプフェスですね。
春にはGO OUT JAMBOREEが行われています。

こちらは最近のキャンプブームもあり、3000以上のテントが立ち並ぶ大きなイベントとなっています。

写真をご覧の通り、広い敷地にいっぱいにテントが張られています。

139号を走っていると毛無の麓にこの光景が遠く見えて驚かされます。実物は圧倒されるくらい凄い光景です。


こちらのイベントでは音楽以外にもアウトドアのアクティビティや、お店がたくさん出店したりします。
お店もアウトドア関連が多いので色々と好きな方には面白いものがそろっていて楽しいのではないでしょうか。

また子供連れにも配慮されいますので家族で遊びに行っても楽しいかと思います。
宿泊が間違いなく最高なのでしょうが、それが無理でも日帰りのチケットもありますのでそちらもいいかもしれません。
ただし、チケットが残っていればのお話ですが……

 

富士宮の朝霧高原、ふもとっぱらキャンプ場で9月30日(金)~10月2日(日)にGO OUT CAMP vol.18開催予定

※2022情報

アウトドアキャンプフェスティバル

 

GO OUT CAMP

GO OUT CAMP

 

 

全国のキャンプ場を舞台に、ヒト、モノ、そして文化と自然との出会いや発見、都会では味わえない経験ができるアウトドアキャンプフェスティバル。

ファッション・アウトドア・ライフスタイルを提案する雑誌「GO OUT」が誌面から飛び出しキャンプ場という自然のど真ん中で、新しい仲間との出会いや、自然の強さと優しさを体感できる時間、様々なアイテムやアクティビティの体験をパッケージしたアウトドアフェスティバル。

会場には人気アーティストのライブ、来場者による色とりどりのテント、人気ブランドの特別ブース、ボルダリング、スラックライン、キッズフィールドなどのアクティビティ、各地元の名産物が揃い、どこにもない特別な野外空間となっている。

音楽、ショッピング、アクティビティ、ワークショップなど様々な遊びとともに、子どもから大人まで、自由な時間を過ごすことができる場所、それがGO OUT CAMP/JAMBOREEです。


会場

メイン会場:ふもとっぱら(静岡県富士宮市麓156)

キャンプ会場:富士オートキャンプ場ふもと村(静岡県富士宮市麓174-1)


日程

2022年9月30日(金)・10月1日(土)・2日(日)


チケット

GO OUT ID 先行予約販売:2022年6月30日(木)〜

 

主催

GO OUT CAMP実行委員会


企画・制作

株式会社三栄 GO OUT、アースガーデン


特別協力

K-mix、ふもとっぱら

 

 

引用元 GOOUT CAMP

 

富士宮の朝霧高原、ふもとっぱらで12月13日・14日にキャンプ場で開催予定のGO OUT CAMP 冬 2020は新型コロナウイルス災禍により中止

※2020年情報

安全面を最優先

 

2020年12月13日(土)・14日(日)にふもとっぱら(静岡県富士宮市)にて開催を予定しておりました『GO OUT CAMP 冬 2020』につきまして、来場人数の制限や三密を避けるためのガイドライン策定、キャンプを楽しめる環境作りやコロナ禍においても満足のいくコンテンツをご用意して、開催に向けて準備を進めてまいりましたが、検討を重ねました結果、ご来場になるお客様、出展者、出演者、並びにスタッフ・関係者の皆様の安全面を最優先とし、開催を中止させて頂く事といたしました。

開催へ向けご準備いただいておりました関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。感染の拡大を防ぎ、少しでも早く事態が収束するべく、本決定をいたしましたことご理解いただけますよう何卒お願いいたします。

GO OUT CAMP 実行委員会

引用元 GOOUT CAMP 冬

 

 こちらは夏の時点で開催を諦めていたようですね。

こうなってみるととても良い判断だったと思います。

 

最近は本当にアウトドアが人気で朝霧を通り過ぎる時にちらっとふもとっぱらが見えるのですが、いつみても凄い数のテントが目に付きます。

イベントなど開催しようものなら本当にテント村が出現して街中並みの人口密度になってしまうと思うとそら恐ろしいです。

今回は中止になりまたが、そろそろワクチンも完成して体制も整いつつあるので、来年は再開できる社会情勢になっているといいですね。