2022年更新
南伊豆中木のヒリゾ浜への2022年の渡船は7月1日~10月2日まで運行予定
国内トップクラスの透明度を誇る海
ヒリゾ浜の最終日が10月の最初の土日を追加して2日間延長されることとなりましたのでお知らせします
ヒリゾ浜は7月1日(金)に海開きします運行期間は 7月1日から9月30日
料金は変更ありません
時間は基本的に 8:30~16:00 です
ただトップシーズン(7/15~8/30と9月の土日祝日)は8:00~16:00になります
具体的には7月1日~7月15日までは 8:30~16:00
7/15~8/30と9月の土日祝日が8:00~16:00となります
時短営業は新型コロナウイルスの県内での発生状況をみて昨年同様の内容で実施するか判断します
マスクについて
今年はヒリゾ浜では屋外のためマスクは強要いたしません(屋外でのマスクは原則不要 医師会)
各個人の判断で着用の判断を行ってください。アルコール消毒は乗り場や受付などに設置します。
シーズンパスは少量ですが用意してございます
駐車場に関して
変更点では駐車場の料金が2000円にアップされました
遠い駐車場、第4Pと第5Pは値上げなしの1000円と聞いてます
また 駐車場の電話のお問い合わせ番号ができます
まだ番号は不明ですお問い合わせ番号は分かり次第お知らせします
トガイ浜へは
今年はトガイ浜への歩道が通行できません、ただどうしても行きたい方が遊泳してトガイ浜へ行くことは可能です
その場合移動用のブイを打ってありますので、航路に出ないよう注意して西側防波堤から上陸しトガイ浜に行くことが可能です
また宿泊している宿に相談して船を持っている人に頼むこともできるかとお思います
ヒリゾ浜渡しでも頼まれればヒリゾ浜の運行に支障が出ないことを確認しながらトガイ浜まで船で移動(有料になります)させることも考えております
ただ朝の忙しい時間帯や昼の忙しい時間など対応が難しいのと、ヒリゾ浜が終了する時間までに上がってもらいたいことと、ヒリゾ浜が欠航時の渡船は考えておりません、また落石など万一のための同意書にも記入していただき対応したいです。
引用元 仲木へ行こうよ SNORKELING WORLD | HIRIZO BEACHI BOAT SERVICE(ヒリゾ浜渡し)
中木トガイ浜「通行禁止」
三坂漁港中木西防波堤を通過してトガイ浜へ向かう通路について、落石の危険性が排除できないため、令和4年6月1日㈬から通行を禁止となりました。
したがって海に向かって右側の防波堤に行くことはできません。
御理解と御協力をお願い申し上げます。
通行禁止期間令和4年6月1日㈬~未定
ヒリゾ浜渡しについて
期間 2022年7月1日㈮~9月30日㈮ ※予定
時間7/1~7/15 8:30~16:30
7/16~8/31 8:00~16:30
9/1~9/30※土日祝 8:30~16:00
9/1~9/30※平日 8:30~16:00
料金 大人(中学生以上) 2,000円小人(4歳以上~小学生まで) 1,000円
駐車場 7/16~9/25 ※予定 1日/2,000円
お問合せ中木区(駐車場について)
【通常】9:00~13:00(平日のみ不定休・土日祝休)
【夏季】9:00~16:00(平日のみ不定休・土日祝休)
0558-65-0829
ヒリゾ浜渡し組合(渡し船について)
※運休の場合、営業終了のアナウンスが流れます
0558-65-1050
海況その他
※上記期間以外では、ヒリゾ浜へ渡ることはできません
※渡し船の予約はできません
※生物保護のため「タモ網」は禁止となります
日帰りツアー
※南伊豆町観光協会主催の日帰りツアーとなるため、別途お申込みが必要です。
※追記 今年は10月の頭が土日なのでちょっとだけ運行期間が延長されましたね!
2回続いた連休も台風の影響で遊び難かったのでこの措置は有り難いかと思います。
天気予報は曇りがちですが晴れ間も期待できるかな? この時期なら水温まあまあありそうですし、透明度も高いでしょう。風は東風の予報です。
お好きな方には今年最後のチャンスとなるので逃さず楽しんでください。
今年も1日から無事運行予定になっています。天気予報的にも良いかな?
毎日、すでに夏並に暑いのでいつでも泳ぐ準備はO.K.!w
といいますか、泳ぎたいです。
ただいまごろの海の中はどうでしょう? 南からの回遊魚も来ていると嬉しいのですがまだ時期的にちょっと早いかな?
それに今年は大雨はあったもののまだ台風が来ていないので海藻なんかはまだ半焼区しているかな?
いろいろ考えつつワクワクしている自分がいます。
海が楽しみなシーズン到来ですね。
※ここから過去
今年も無事に運行するようです。
渡しの料金なども据え置きと変化はないようですが、今年から少しだけルール変更があるようです。
今年からヒリゾ浜でのタモ網使用が禁止となります。
これは昨年、ヒリゾ浜で人気者となっていたナンヨウハギの採取が発見されたためです。
伊豆の海では海水浴場で魚を突いたり、時には人気のクマノミを採取しているのを見かけて首をかしげるなどのことが以前からあったので、これは仕方ないかなと思います。
ただ全面禁止になると小さな子供に採った魚を水槽に入れて観察させる(もちろんその場で海に返します)こともできなくなるのが痛いですが、観光資源が荒らされることを思えば致し方ない気がします。
ブログなので今この魚がいますよ!と紹介されて喜んで足を運んでも誰かに採取された後だったりしたら、と考えるととてもやるせない気持ちなります。そんな事態は避けたいものです。
地元の方の生活もかかっていますが、それ以上に訪れる人たちで楽しみを分かち合うことを大切にしていきたいです。
遊びに行く方は先方にできるだけ迷惑を与えないように配慮し行動するように心がけてください。
とはいっても浮かれて全て頭から吹き飛んでしまいそうで怖いなぁ……
ヒリゾ浜の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
136号経由の方は西伊豆、石廊崎方面の分岐を石廊崎方面に直進。山間の道を下っていくと中木方面の標識があるので右折。後は道なりに進むと海岸へ辿り着けます。
駐車場所は現地の指示に従ってください。駐車できないことも多々あります。
※有料駐車場開放期間(予定):2021年7月17日(土)~9月26日(日)
公式情報
両海岸とも何も設備はありません。
こちらベースとなる中木の情報になります。
渡し船 2,000円(子供1,000円)
乗船時間 8:00~最終時間 ~16:30 (9月は~16:00まで)
水質 監視員 配備 周辺の駐車場 150台 2,000円、1,000円/1日
(駐車場による)
海の家等 売店有り、食事処有り コインロッカー 海の家にあり トイレ 有り シャワー 有り 更衣室 有り レンタル用品 有り
【お問合せについて】
ヒリゾ浜渡し組合 TEL 0558-65-1050
8:00~16:30(浜渡し期間、運航時間内)
※運休の場合、営業終了アナウンスが流れます中木区事務所 TEL 0558-65-0829
【通常】9:00~13:00(平日のみ不定休・土日祝休)
【夏季】9:00~16:00(平日のみ不定休・土日祝休)
※駐車場などのお問合せは、中木区へお問合せください。
※受付が混雑している場合、対応できない場合もございます。
※ヒリゾ浜の情報については、携帯サイトなどで確認くださるよう願います。
※電話での確認等で中木マリンセンターや民宿案内所(ヒリゾ浜渡し船期間内)に電話することはご遠慮ください。
※ヒリゾ浜の渡し船の予約は行っておりません
海況ブログ、twiterで事前に天候、運行状況、駐車場情報を取得してください。
外部リンク 仲木へ行こうよ | SNORKELING WORLD|公式サイト
※2021年情報
今年のヒリゾ浜の期間は
ヒリゾ浜の海開きは7月1日(木)にオープンいたします。一応町のコロナ対策のガイドラインに沿うように営業いたします。今年も例年通りライフセイバーは来てくださります。コロナウイルスの影響で営業期間が急に変更になることも考えられますのでご注意ください
ヒリゾ浜の最終日は9月30日(木)になっております。
料金は変更ありません時間は7月前半や9月の平日などお客さんの少ない時は若干変更がある可能性がございますが確定ではないので地区内の会合で決まった後お知らせいたします。チケットの電子マネーでの販売は今のところできません。遊泳エリアの変更はありません。
今年の変更点は生物を捕獲するタモアミがヒリゾ浜では魚を観て楽しんでもらうため禁止になりました
ご協力願います(参考記事はこちら)
シーズンパス(年間運航チケット)についてシーズンパスは用意がございます少量生産で100枚しか作成する予定はありません
(ただ100枚以上売れたことないので足りると思います)
ネットなどの予約販売も残念ながら対応しかねますご不便おかけしますがよろしくお願いいたします。
またこのチケットを持っているからといって駐車場に優先的に入れるわけではありませんのでご注意ください
ガイドブックガイドブックは2021年バージョンで内容変更して7月初旬から新しいものを発行したします
営業店舗コロナウイルスの影響で中木地区内の飲食店などの店舗はすべて営業しそうな見込みです。宿に関しては営業しないところがありますが、確定情報がわかり次第お知らせしていきます。新たにバーベキューをできるスペースが地区内にできたりしました。
引用元 仲木へ行こうよ SNORKELING WORLD | HIRIZO BEACHI BOAT SERVICE(ヒリゾ浜渡し)