2021年更新
- 伊東で5月22日(土)23日(日)に伊東祐親まつり伊東温泉『薪能』『奉納舞台』開催予定
- 16日(土)17日(日)に伊東で開催予定の伊東祐親まつりは新型コロナウイルス感染拡大で中止
- 伊東市文化財史蹟保存会で5月16日(土)薪能、5月17日(日)夢舞台のチケット販売が始まっています
- 5月18日(土)19日(日)に伊東で伊東祐親まつりが開催されますよ
- 第44回「伊東祐親まつり」は5月18日(土)19日(日)の二日間に渡って開催されます
伊東で5月22日(土)23日(日)に伊東祐親まつり伊東温泉『薪能』『奉納舞台』開催予定
チケット販売中
チケット販売を開始いたしました。
伊東温泉『薪能』
5月22日(土)開場17:30 開演18:00『奉納舞台』
5月23日(日)開場18:00 開演18:30
開催日
令和3年5月22日・23日
開催時間 10:20〜14:00
会場名松川 藤の広場(雨天時は観光会館別館)
事前予約 不要
住所 〒414-0022 静岡県伊東市渚町1
アクセス:公共交通機関でJR伊東駅から徒歩約10分
駐車場 あり
問い合わせ先伊東市文化財史蹟保存会
電話番号 0557-36-7726
保存会の方では薪能のチケット販売を開始しているみたいですね。また伊東市の公式では今のところ伊東祐親まつり中止などの文字は見られません。
詳しい内容は上がっていませんが、一応開催する方向ではいるみたいです。
ただGW開け待ちかもしれません。
最近は関東でも感染者が増えていますし、変異ウイルスの蔓延も見られますからこのまま増加傾向が続くようなら再考されるかもしれません。
本当に落ち着かなくて嫌な感じです。
16日(土)17日(日)に伊東で開催予定の伊東祐親まつりは新型コロナウイルス感染拡大で中止
STAY HOMEは終わらない
※5月16.17日に予定しておりました。伊東祐親まつりですが、伊東市より新型コロナウイルス感染症に係るイベント等の開催の指針に伴い、中止とさせて頂きました。
楽しみにされていた方もいると思いますが、ご理解頂けると幸いです。
現在感染者が増え続けている報道が多数見受けられますが、新型コロナウイルス感染症が一刻も早く収束に向かうことを切に願っております。
外部リンク 【公式】 伊豆 ・ 伊東 観光ガイド - 伊東の観光・旅行情報サイト
自粛ムードが続いているせいか、拡大速度は鈍化しているように思えますね。良い傾向です。
しかし世の中かこれほど移動制限を呼びかけても遊び歩く人はやっぱりいましたね。
伊豆では他県ナンバーも見かけるようですが、この地域には別荘も多いので何とも言い難いところもあります。
別荘だとて持ち家の一つですし、固定資産税だってちゃんと納めているでしょう。自分の持ち家に行くな、とはなかなかいえません。
もし自分が窮屈な都内に暮らしているとして別荘を持っているとしたら、連休にはそちらで過ごしたくなることは間違いありません。STAY HOMEの条件もみたしているといえば言えてしまうし……
ただここで大切なのは言葉そのものではなくそこに込められている意味です。STAY HOMEにしても拡散防止のために移動しないでくれということです。
ここは我慢して自宅からの移動は最小限に留めているのがいいでしょう。
このまま巷での感染が減少していけば近いうちに制限は徐々に緩和されます。
もちょっとの辛抱ですよ。
残念ながらこの時期のお祭りは開催できませんが、それでも自粛傾向がゆるんで気持ちが楽になってくればそれはそれで嬉しいです。
お祭りは来年の楽しみにしましょう。
伊東市文化財史蹟保存会で5月16日(土)薪能、5月17日(日)夢舞台のチケット販売が始まっています
5月16日(土)薪 能
SS 自由席 9,500円
S 自由席 5,500円
A 自由席 4,500円
B 自由席 3,000円
学生 自由席 2,000円
5月17日(日)夢舞台 全席自由 1,000円
令和2年の伊東祐親まつりで行われる薪能と夢舞台のチケット販売がサイトで開始されていますね。
開催日は5月の中頃すぎでまだまだ先ですが、どうなのかな?
新型コロナウイルス感染拡大防止のためイベント中止が相次いでいますので正直、ヒヤヒヤします。
チケット購入フォームは受け付けているようですが、本当に大丈夫なのかな?
中止で祓い戻りなどもあるかもしれないと思うとなかなかチッケト購入も躊躇ってしまいそうです。
この頃には収束していることを願います。でないと本当にオリンピックにも関わってきてしまいますよ。
5月18日(土)19日(日)に伊東で伊東祐親まつりが開催されますよ
※2019.5.15情報
伊東祐親は物語を残す人物
東祐親まつり1
東祐親まつり2 日時:5月18日(土)・19日(日)
会場:松川水上特設舞台(雨天の場合:伊東市観光会館)
伊東一円を統一し、伊東の治水や文化発展に尽くした伊東祐親を顕彰するお祭りです。
松川に水上特設能舞台がつくられ、川面にゆらゆらと灯火が揺れ映る幻想的な雰囲気のなか「薪能」などがおこなわれます。
湯の街・伊東を象徴する「東海館」を背景に、舞台と客席を川中に浮かべ、かがり火のもとで演じられる薪能は、全国でも大変めずらしい水上能舞台です。野村萬斎(狂言・樋の酒)や加藤眞悟・古室知也(能・小袖曽我)などの一流演者による幻想的な世界を心ゆくまでご堪能ください。
以前にチケットの販売をお知らせした伊東祐親まつりの開催ですね。
メインの水上能舞台はもちろんのこと、藤の広場でも様々なイベントが開催され盛り上がります。
街中を練り歩く武者行列もありますので興味の湧いた方は覗いてみてはいかがでしょうか。
海沿いに無料の駐車場も用意されるようなのでそちらも確認してみてください。
第44回「伊東祐親まつり」は5月18日(土)19日(日)の二日間に渡って開催されます
※2019年情報
狂言「樋の酒」野村萬斎
第44回伊東祐親まつり 18日の薪能の演目と演者は
狂言「樋の酒」野村萬斎
能「小袖曽我」加藤眞悟・古室知也
となっております。
SS指定席…演者のお話と軽食つき/桟敷席指定 ¥9500
S自由席…¥6000
A自由席…¥5000
B自由席…¥3500チケットの購入につきまして
ただいまご予約を受け付けております。①お名前 ②郵便番号 ③ご住所 ④連絡先電話番号 ⑤ご購入される券の種類と枚数
以上を明記のうえ、info@ito-hozonkai.org までメールください。
鑑賞券代のお支払いをもって確定となります。
ご予約券のお支払期間は3月1日より8日まで。
期間内にお支払いの無い場合はキャンセルとさせていただきます。ご了承ください。
お支払方法はゆうちょ銀行への振込みです。※3月1日より、鑑賞券発売は随時承ります。
※座席に限りがありますので、ご希望に添えない可能性があります。
また、19日の奉納舞台、夢舞台、両日にわたる広場舞台でも
様々な団体の、それぞれ趣向を凝らした演目が披露されます。
夢舞台の鑑賞券(全席自由・¥1000)も同様に承っております。
是非ご利用ください。
伊東祐親(いとう すけちか)は、平安時代末期のここ地元の伊東を支配していた平家方豪族です。平清盛からの信頼も篤く伊豆に配流された源頼朝の監視を任されもした人物です。
伊東祐親は若き日の頼朝を預かっていたわけですが、娘の八重姫が頼朝と通じ千鶴丸を出産してしまうと、平家の怒りを恐れた祐親は千鶴丸を松川に沈めて殺害、さらに頼朝自身の殺害を図っりましたがしくじります。これが原因なのか、祐親はこの前後の頃に出家しています。
因みに鎮められた千鶴丸が引き上げられたのがこちら、宇根と産衣石の場所となり、記憶に残されています。
また嫡男問題で領土を奪い返すために相手の死後にその息子を殺していますが、これが元で後の「曾我兄弟の仇討ち」が起こります。
頼朝が勢力を付けると、富士川の決戦後に捕縛されますが、命を赦されるもそれを潔しとせず「以前の行いを恥じる」とだけ残し自害してしまいます。
これだけ書いていますとまるで悪党のような気もしますが、これは勝った者が後世に残した記録であり、真実の一面を現しているだけなのかもしれません。
現にこうして、彼の治めた伊東の地では今でもかの者のことを想い、祭りとして伝えています。伊東の人々にとってはとても大切な人物なようです。
それにしても今年の狂言は野村萬斎なんですね、人気がありそうです。
水上能舞台はここにしかないのものですし、興味が湧いたのなら観てみては如何でしょうか。
伊東祐親まつりの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
135号沿い、オレンジビーチ先の「なぎさ公園駐車場」が分かり易いのでお勧めです。
また、その先の橋を越えて次の信号機を右折します。
道なり進んで一つ目の信号機を右折。
そのまま進みますと右側に「伊東市大川橋駐車場」があります。こちらの方が若干近いですね。
駐車料金 どちらも最初の1時間 150円 30分ごとに50円
公式では他にもあるようなのでそちらも見てみてもいいかもしれません。
公式情報
NPO法人・伊東市文化財史蹟保存会事務局
住所 〒414-0038 伊東市広野4-4-19
電話番号 0557-36-7726
E-mail info@ito-hozonkai.org