2023年更新中
沼津の内浦地区で4月30日(日)に第9回内浦仮装Day開催予定
ただ今をいえる場所
第9回内浦仮装Day
【 開催日 】2023年4月30日(日曜日)
(雨天時の対応は公式Twitter、及び公式ツイプラより情報発信致します。)
【 更衣室運営時間 】9:00~16:00
【 更衣室&施設利用料 】お一人様 1日 2000円
(三津公会堂内施設の利用する際に必要になります)
協力店舗でお使い頂ける1000円分の割引券付き!
内浦仮装Day map
【 開催場所 】内浦三津地区
<協力店舗一覧(敬称略)>
1:いけすや
→内浦漁協直営。アジを食べるならここ!
2:やまや
→豪華海鮮丼が絶品!
3:とさわや
→内浦きってのリトルデーモン店。コラボメニューも有り!
4:松月
→何と言ってもみかんどら焼きが有名。お茶処ならここへ!
5:浜の家
→海老刺しがとにかく絶品! オリジナルラベルの日本酒も美味。
6:千鳥観光汽船
→お食事だけでなく、遊覧船しいたけ丸にも乗れますよ!
7:茶房食処せん
→お話好きのお母さんが作る家庭料理は、心がほっこりしますよ!
8:辻宗商店
→アニメ二期にも登場した駄菓子屋さん。内浦地区で唯一のっぽパンが買えますよ!北側は「茶房食処せん」さんから、南側は「伊豆・三津シーパラダイス」さんまでの範囲内が「スタッフ巡回範囲」となります。
特に、安田屋旅館様の敷地内には仮装のままでの立ち入り、及び撮影はご遠慮下さい!
また、このスタッフ巡回範囲は変更となる場合があります。その際はこちらのツイプラ、及び公式Twitterアカウントにて発信致します。
更衣室&受付:
三津公会堂
住所:静岡県沼津市内浦三津122−60
こちらが当日のイベント本部となります。
【 全体のタイムスケジュール 】
9:00 受付・更衣室運営開始
16:00 更衣室運営終了
【 アクセス 】・JR沼津駅より
東海バス木負行き(8番乗り場)に乗り三津バス停下車・伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅より
伊豆箱根バス三津シーパラダイス行きに乗り郵便局前下車・お車の場合
お車での来場は禁止致しませんが、駐車場所は各自で確保下さい。
また、路上駐車や、特に三の浦観光案内所に車を置いてのご来場は固くお断り致します。
【 よくある質問 】Q.仮装する作品に制限はありますか?
A.いいえ、当イベントは作品に制限を設けておりません。
下記の「イベント注意事項」に反しない限りOKです。
(ただ、内浦というロケーション的には、海辺の街が似合う作品であればより映えるかと思います)Q.私は男性ですが、女性キャラの仮装をしてもいいですか?
A.はい、いわゆる女装もOKです。
ただし、下記の「男性による女装仮装をする場合の注意事項」をよくお読みの上、仮装をご準備下さい。
【 イベント注意事項 】・はじめに
当イベントは聖地内浦での、そして街中での開催となります。
確かに、我々にとってはアニメの聖地かもしれませんが、そこには実際にお住まいの地域住民の皆様がいらっしゃいます。
仮装をされる方、カメラマンの方、イベント実行委員会のスタッフも含め、全てのイベント参加者が、その地元住民の方の生活圏にお邪魔させて頂いているという気持ちを持って1日を過ごしましょう。・具体的な禁止事項
-民家、私有地への立入
-公共の場所やトイレ内などで着替える行為
-進入禁止されているエリアの植木や花壇内に入る行為
-血糊の使用、血やあざなどの暴力的表現
-車道、及び各駐車場内での撮影
→車両の通行の妨げとなり、大変危険です
-過度な肌の露出
→丈の短いスカートや着物はスパッツなど肌を隠すものを着用下さい
→特に聖地開催と言う事もあり、仮装者のイメージダウンに繋がりうる露出はお控え下さい
-現行、旧来問わず実際に使用された制服・軍服の着用(漫画やアニメに出てくる架空のものは可)
-刃物類、火気類、その他危険性のある小道具の持込み
→当然の事ながら、銃刀法に触れる物の持ち込みは厳禁です
-撮影時以外での模造刀の抜刀、危険が予想される武器類や物を不用意に振り回す行為、または人に向ける行為
-その他、一般的な観光・聖地巡礼マナーから大きく逸脱する行為・言動
→大人数で道を塞ぐ。車道に不用意に飛び出す。奇声・大声を上げる、騒音となり得る音を出す。…等
・男性による女装仮装をする場合の注意事項
-キャラクターのイメージを損なわないよう注意してください
-わき毛、すね毛、ひげなどの露出する部分の毛の処理をしてください
→頭髪、まゆげ、まつげは除く
-丸刈り・角刈りのままでの女装は禁止になります。ウィッグ等の使用をお願いします。
-生足の露出は避けてタイツ、ストッキング、スパッツ等を着用してください。
・海での撮影について
当日の気候によっては水温がかなり低くなる事が予想されます。
また、時期により、クラゲも出没します。
撮影をされる場合はそれらの点をご留意の上、撮影をお楽しみ下さい。また、三津公会堂にて、足を洗えるシャワー付きの水道をお借りする事が出来ました。
ご利用を希望される方は三津公会堂までお越しください。
(受付時にお渡しした施設利用証のご提示が必要になります)
海での撮影をされる予定の方は、タオルや替えの履物などをご持参される事をお勧めします。
・その他の注意事項
-施設を借り受けする時間の関係上、更衣室は定刻通りに運営終了します。ご利用される方は、着替えにかかる時間を考慮して行動して下さい。
-会場内には撮影できない場所もあります。特に駐車場や車道での撮影は大変危険につき、おやめ下さい。
-これらの禁止事項・注意事項をお守り頂けない場合、ご退場いただく場合もございます。
・おわりに
長々と書きましたが、気持ちのいい聖地での1日を、参加者全員で作り上げましょう。
これも立派な、『みんなで叶える物語』です。
【 お問い合わせ 】内浦仮装Day実行委員会
担当:羽田・植松
TEL:090-1983-6268
メール:algorithm-gymnastics★hotmail.co.jp
(★→@ に変更をお願いします)
こちらも久しぶりに開催となりそうです。
※ここから過去
さてボチボチ第8回内浦仮装Dayの情報も上がってきていますね。
随時、こちらも更新予定です。運営方針は第7回と大きく変わらないと思うのでとりあえずそのままにしておきます。
お楽しみ企画が色々と進行中との記載もありますので期待はさらに高まりそうです。
前回は台風の影響もあって延期となり大変でしたね。
あわしまマリンパークも参加していましたが、今年は経営の問題もありどうなんでしょう?
※追記 今年は参加なさらないみたいですね、残念です。復活することを願います。
日常空間にコスプレイヤーがいる景色とはどんな雰囲気なのでしょうか?
ちょっと想像できません。
どちらかといえば違和感の方が強そうですが、何しろここは内浦、ラブライブ!の聖地です。非日常と日常のせめぎ合いが面白いかもしれませんね。
こちらのイベントは作品に制限がないようなので、色々な作品のコスプレが見られます。
イベントでは今回も三津浜クリーン作戦も行うようです。
ラブライバーなどというととかく迷惑行為や奇行などを取り上げられがちですが、こういう地道な活動も積極的に行っています。
といいますか、大半は普通の人ですし、良い人の方が多いです。ただファンの数が多ければ迷惑な人が混じるのはどんなジャンルでも一緒です。
そんな人がファンの全てではないですし、多くの人はそれを理解していると思いますが、中には己の理解を超えたものを敵視して攻撃的になっている人も見受けられます。得てしてそういう人は無自覚なのが怖いところです。
楽しそうな人を見たら、とりあえず同調して楽しい気分に浸ってください。
それで結構楽しくなれますし、楽し気持ちは廻りも楽しくさせます。
地元の方も、コスプレで参加の方も、撮影が好きな方も集まって仲良くわいわいと楽しめると好いですね。
第7回の内浦仮装写真コンテストにおいて肖像権に関わるトラブルがみられたようです。
撮影するのは自由ですが、写した写真を公開する場合は必ず被写体であるレイヤーさんの許可が必要となることを認識してください。無断でネットに掲載したりすると訴えられる場合もあり得ますよ。
お互いにマナーを守りイベントを楽しみましょう。
内浦仮装Dayの駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
17号を沼津方面より進みます。内浦漁協付近が地域の中心部になるかと思われます。
第7回では公式には駐車場は用意されていないみたいです。
ただ観光地なので駐車場自体はわりとある地域です。
お店など所有者さんと話が付けば駐めさせてもらえることもあるかもしれません。その辺は個人のスキルでお願いします(丸投げw
個人的には三津シーパラダイスの駐車場が無難かと思います。大きいですし一回500円なので日中駐めっぱなしでも心配ないですからね。二輪も一緒ですね。車と一緒の料金は納得しにくですが安いのでw
あわしまマリンパークの方も一回500円で駐車できます。
以前は二輪車は無料で駐められ気がしたのですが今はどうかな?
ダメ元で聞いてみてもいいかもしれません。
公式情報
【お問い合わせ】
内浦仮装Day実行委員会
担当:羽田・植松
TEL:090-1983-6268
メール:algorithm-gymnastics★hotmail.co.jp
(★→@ に変更をお願いします)
外部リンク 第9回 内浦仮装Day - TwiPla
外部リンク 【公式】内浦仮装Day@4/30_第9回開催! (@Day467) / Twitter
10月20日(日)に延期 沼津市内浦地区にて開催の第7回内浦仮装Day※過去記事2019.10
12日に公式で20日に延期の情報が出ていました。
13日は台風一過で良い天気でしたが、どうやら周辺で土砂崩れがあって交通の便に問題があったようですね。
見落としていて気が付きませんでした。
と、云いますか12日にそんな余裕はありませんでしたw
前日から台風に備えて支度をして、当日は朝から正座して台風を待っていましたよ。いや、本当に。緊張してTVの前に釘付けで過ごしました。
幸いなことに私の住んでいる周辺では大きな被害はありませんでした。家は少しだけ雨漏りしましたが、雨漏り箇所は増改築で3方向から屋根が被さっている場所で、その奥に吹き込むと雨漏りになる箇所です。複雑すぎて屋根屋もお手上げの場所です。まあ、数年に一度くらいしか漏らない場所なので諦めています。
それよりも函南周辺の地域が大変ですね。あれほど水浸しになるとは……
よくわからない方に説明しますとめんたいパークのある平野部です。隣の道の駅は浸水しましたが、明太パークは基礎が高い造りなので建物は助かったのかな?
今回は狩野川は何とか持ちこたえました、放水路が良い仕事をしてくれたのでしょう。
でもその逆側が問題だったのかもしれませんね。
今度の台風では箱根に記録的な大雨が降りましたが、箱根から十国峠の山並みに降った雨がこの付近に流れ込んできて排水量を超えてしまったのでしょう。
狩野川は氾濫しなかったと云っても天城からの水で一杯だったはずです。行き場を失った雨水が川からあふれ出したと思われます。
被害に遭われた皆さんはやりきれないかと思いますが、一日も早く日常を取り戻せることを願っています。
13日は台風一過で朝から家の周囲の片付けに追われました。14日は疲れてだらだら。一度PCの前に座りましたがやる気が出ずにすぐに閉じてしまいました。万一の停電に備えて記事を予約してあったので尚更やる気が出なかったのかもしれません。
今日になって何とか週が明けて日常を取り戻していつものペースがようやく戻ってきた感じです。
それはさておき、この記事の趣旨は第7回内浦仮装Dayが延期となったことについてです。
まあ、そう云うことです。
色々ありましたが、どうやら延期という形で開催されるようですよ。今週末ではまだ何かしらの形で色々と不都合や不便が残っているかもしれませんが、興味のある方は足を運んでみてください。