2021年更新
- 中部横断自動車道 南部IC~下部温泉早川IC間が8月29日(日))16時に開通し山梨~静岡間が全線開通します
- 2019年3月10日(日)16時30分に中部横断自動車道の新清水JCT~富沢IC、下部温泉早川IC~六郷ICの両区間が開通します
中部横断自動車道 南部IC~下部温泉早川IC間が8月29日(日))16時に開通し山梨~静岡間が全線開通します
山梨県と静岡県の所要時間が100分以内に!
中部横断自動車道 山梨~静岡間 全線開通 国土交通省が事業を進めてまいりました中部横断自動車道(富沢~六郷)のうち、南部IC~下部温泉早川IC間(延長約13.2km)が、2021年8月29日(日)16時に開通することとなりましたので、お知らせします。
※悪天候等により開通時間が変更となる場合があります。
○今回の開通により、中央自動車道(双葉JCT)と新東名高速道路(新清水JCT)、東名高速道路 (清水JCT)が高速道路で直結します!
山梨県と静岡県の所要時間が100分以内に!
(国道52号利用 約165分 ⇒ 中部横断自動車道利用 約95分)
○この開通による時間短縮、高規格道路ネットワークの形成により、山梨県から清水港(国際拠点港湾)へのアクセス向上による海外輸出の促進
中部横断自動車道沿線への新たな企業立地の進展、地域雇用の創出
富士山を囲む広域周遊観光ルートの形成による観光振興
等の効果が期待されます。
さて、いよいよ待ちに待っていた全面開通です!
随分と待たされました。地盤の問題もあり当初の予定よりも開通時期が遅くなってしまいました。でもこれでようやく開通ですね。
52号をずるずると走ると長くて苦痛だったので最高です。
これで長野方面に中央高速を使うのに精進湖バイパスを抜けて南甲府から行くルートを今後使うかかどうか試してみなくてはなりません。
少しでも近くなれば八ヶ岳などの山々がより遊びに行きやすくなります。
立山なんかも日帰りで遊びに行ったりもしますので少しでも時間短縮になれば最高ですが、こればかりは試してみないと分かりません。
早朝に朝霧高原を走るのも景色も良くて気持ちよいのですが、やはり旅先に少しでも早く着きたいものです。
ただ残念ながら現在は新型コロナウイルスが全国的に蔓延している時期ですから、遊びに行く計画を立てられません。
でも走ってみたいですね。
山梨まで桃や葡萄を買いにちょっとだけドライブに行ってこようかなぁ……
と、ふと思いましたが今は緊急事態宣言が出ていましたね。県境を越えられない……
基本情報
周辺の地図
公式情報
外部リンク 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本|公式サイト
外部リンク >企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
本栖湖から本栖みちを降ると下部に出ます。
2019年3月10日(日)16時30分に中部横断自動車道の新清水JCT~富沢IC、下部温泉早川IC~六郷ICの両区間が開通します
2019/3/21追記分
中部横断自動車道の一部を走ってきました
清水JCから富沢ICまでの新区間を走ってきましたよ。
道路は片側一車線の道でしたが作りが新しいので道は真っ直ぐだし走りよく流れは良かったです。
ただトンネル多いですね。噂になっていた5kmのトンネルはやはり長いです。
途中のライトアップは……な感じw
全体的にトンネルばかりで景色に変化がなくドライブにはつまらないかな。高架の高さがあるのか同乗者は高いところを走っていると喜んでいましたが。
でも利便性は高いと思いますよ。
ただ今回近隣のICから富沢ICまで利用してみて、やはり一度清水まで廻るのは遠いですね。52号線沿いに行ければいいのですが、これは仕方ないですね。
で、結局ですね、帰りは下道を帰ってきたのですけど家までは帰りの方がちょっとだけ時間が早かったですwww
んー、高速料金返してw
便利なのですけどちょっと家からですと遠回り過ぎましたね。
この辺は住んでいる地域によってまちまちだと思います。明らかに便利なる人も多いと思いますよ。
それでも全線開通すれば富沢から載って中央高速に出られますので確実に便利だと思います。
開通すれば長野方面は精進バイパス使わなくなりますね。今回それが確かめられただけでも良しとしましょう。
※2019年情報
高速道路の新規開通です
中部横断自動車道 新清水JCT~富沢IC、下部温泉早川IC~六郷IC 国土交通省関東地方整備局と中日本高速道路株式会社が事業を進めている中部横断自動車道について、開通日時が決定しましたのでお知らせします。
開通区間
新清水JCT~富沢IC(延長約21km) NEXCO中日本
下部温泉早川IC~六郷IC(延長約8km)国土交通省関東地方整備局開通日
2019年(平成31年)3月10日(日)開通時間
16時30分(両区間、同時刻に開通します。)※天候により開通時間が変更になる可能性があります。
※同日に両開通区間の開通式典を予定しています。(詳細は別途お知らせします。)新東名高速道路~中央自動車道間の約7割(約54km/約74km)が開通!
今回の開通により、
1) 山梨県内が初めて新東名・東名と高速ネットワークで繋がります!
2) 中央自動車道から下部温泉(身延町)まで高速道路で繋がります!
さらに、山梨県、静岡県の所要時間が約30分短縮
( 現状 約2時間30分 ⇒ 今年度開通 約2時間 )
この時間短縮により
1) 静岡県 ⇔ 山梨県の物流・輸送が効率化
2) 清水港からのインバウンド観光の更なる増加等による静岡・山梨の観光周遊の拡大が期待
中部横断自動車道の一部区間がいよいよ開通するようですね。
全線開通しない現状ですと自分暮らす地域では清水側はあまり重要ではありませんが、中央高速との連絡側が下部まで降りてくるのは嬉しいです。
いままでは中央高速で長野の方に行くのには、朝霧高原を抜けて358号精進ブルーラインで甲府に抜けて南甲府ICから中央高速というルートしかありませんでしたが、中部横断自動車道がある程度52号沿いに南下してきてくれるとこちらのルートも視野に入ってきます。
下部までは結構距離はありますが、精進ブルーライン(精進バイパス)の峠越えはあまり好きではないので考慮する余地があります。
特に遊びに行った帰り道、高速を降りて暗い夜道の精進ブルーラインを走るのはしんどいですから。
ただどちらの方が有益かは現状判断付きません。しかし選択肢が増えるのは良いことです。
この後、残りの区間もあと1年くらいで繋がるかもしれません。そうなると東名、新東名と中央高速が直結するので静岡県東部、中部から中央自動車道に抜けるのにもってこいの道になります、早く通ると嬉しいですね。
ところでここは富士山周辺なの? とお思いかとも思いますが、個人的には富士川沿いまでは範囲だと思っていますのでO.K.なのですw 一応遊びに行く行動半径内ですw