2021年更新
令和3年の梅まつりは中止です
一昨年の台風10号の被害により
令和3年 梅まつりは中止といたします
台風被害により崩落した梅林道路は工事中につき通行不可のため、
来年の梅まつりも中止といたします。
こちらも開催中止のお知らせですが、新型コロナウイルスではありません。
新型コロナウイルスにはうんざりさせられているので、話題が変わって良い気分転換に――なりませんよ(泣
こちらでは一昨年の台風で道が壊れ、その復旧がまだ続いているようです。
これはこれで切ないですね。
でもどうせ今年も新型コロナウイルスのせいで開催は難しいでしょうから、これならこれで諦めがつくという意味ではよかったのかもしれません……全然良くないけど。
いろいろと難しいものです。
ここのところ毎年、全国的に災害が続いています。その傷はまだ癒えていないのにこの新型コロナウイルス感染の拡大の影響で追い打ちをかけるように社会に打撃を受け続けています。
更に昨夜の地震。
まさに10年前のことを思い出させる嫌な揺れ方でした。被害が出ていないことを祈るばかりです。
当時、富士山麓でも震度6の直下型の地震が発生しているんですよね。災害規模が全然違ったので世間的にはあまり話題にはなりませんが、この地域に住んでいると意識せずにはいられません。
しばらくは神経質な日々が続きそうです。
皆さんも心健やかに。
令和2年の梅まつりは中止となりました
※2020年情報
台風10号の被害により
こちら本当に残念ですね。
昨年はようやく天城北道路が完成しました。
その終着点がこちらの月ヶ瀬地区です。
さらに昨年の暮れには道の駅も新規オープンしています。
月ヶ瀬梅林にとっては今年は色々と嬉しい年であったと思います。
昨年、伊豆を襲った台風の爪痕は今もあちこちに残っていますが、こちらの梅林でも被害が出ていたのは悲しいです。
梅狩りの頃には、梅の木はともかく道路は復旧していることを願います。
伊豆月ケ瀬梅林 梅まつりは今年は2月17日(日)~3月17日(日)の期間、開催されます
※2019年度
伊豆一番の梅林
伊豆月ケ瀬梅林梅まつり2019
こちらの梅は1500本ほどと多く伊豆の中でも随一の本数を誇り、また敷地も広く斜面のため上まで登ると見晴らしが良いのが特徴です。
期間中には静岡県太鼓祭り祭りが2月24日、3月3日、3月10日に行われます。
その他にもスタンプラリーや風景写真コンテストなどの催しもありますので興味のある方は参加してみるのも良いでしょう。
それだけでも十分行くに値する場所なのですが、今年はまたもう一つ理由が追加されました。
それは天城北道路です。
最近ようやく新設された道路の月ヶ瀬側の終点と接続する船原バイパスと、従来の136号との交差点からこちらの月ヶ瀬梅林はすぐ近くに位置します。
交差点から従来の道に戻り、あの目立つ「猪最中の看板」の手前から入ると梅園に至ります。
新設された道路を楽しみつつ訪れるのに絶好の立地です、良かったら目的地に設定してみてはいかがでしょうか。
伊豆月ケ瀬梅林の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
北天城道路みんな気になる猪最中の看板の手前の交差点を右折。後は道なりに進みますと駐車場にたどり着きます。
公式情報
イベント名 伊豆月ヶ瀬梅林 梅まつり
開催日 2019年2月17日(日)~3月17日(日)
開催場所 伊豆月ヶ瀬梅林
住 所 静岡県伊豆市月ヶ瀬駐車場 有アクセス
お車でお越しの場合
東名高速道路の沼津IC、新東名高速道路の長泉沼津ICより伊豆縦貫道・伊豆中央道経由大平IC、国道414号線で月ヶ瀬温泉まで約40分、月ヶ瀬梅林案内看板を右折。公共交通機関でお越しの場合
新幹線の三島駅で乗換、伊豆箱根鉄道で約30分、修善寺駅下車後、バス(5番線「湯ヶ島温泉行」・「湯ヶ島駅行」)で約30分、『月ヶ瀬温
泉』下車後、徒歩で約20分。お問い合せ
伊豆月ヶ瀬梅組合 0558-85-0480
伊豆市観光協会 天城支部 0558-85-1056