2020年更新
5月3日(日)の富士市大淵 第8回「おおぶちお茶まつり-富士山&茶娘撮影会-」は新型コロナウイルス感染拡大により中止
令和2年5月3日(日曜日)に開催予定の第8回「おおぶちお茶まつり-富士山&茶娘撮影会-」につきまして、新型コロナウィルスの感染拡大が危惧されることから、中止を決定いたしました。
楽しみにされていた皆様、関係者の皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどをお願い申し上げます。
(※おおぶちお茶まつり「富士山&茶娘撮影会」の写真コンテストにつきましても中止となります)
外部リンク 富士市 | トップページ | 静岡県富士市
ゴールデンウイークですし、もちろん無しですね。
できるだけ拡散を押さえるためにも人の行き来を少なくするのが理想です。かなり苦しい戦いです。
この季節、天気も良くて緑も綺麗で富士山出ていれば最高だろ!
重々承知しています。個人的に一番好きな季節です。それでも我慢なのですよ(涙
このゴールデンウイークには笹場の駐車場も閉鎖となっています。行っても車を駐められません。
周囲も狭いですし、路駐もとても迷惑なので止めた方が良いです。
今が一つの正念場です。
ここを越えても確実に緊急事態宣言の解除に結びつくものでもありませんが、やらなければ遠のくという、まことにうんざりする状況なのでここは堪えましょう。
早く思い切り出歩けるようになって欲しいです。
5月3日(金)に富士市の大淵で第7回おぶちお茶まつりが開催されます
※2019年情報
富士山と茶畑のコラボ
おおぶちお茶まつり
おおぶちお茶まつり2
2019年5月3日、富士市大淵地区の「大淵笹場」にて、第7回おおぶちお茶まつりを開催します。
このイベントでは、富士山と茶畑、茶摘みをする茶娘の貴重なショットを撮影することができます。
また、地元大淵地区の団体がお店を出店するなど、おまつりを盛り上げます。
(※茶娘は地元の中学生・高校生等がボランティアとして参加しています)
会場大淵笹場
【東名富士・新東名新富士インターチェンジより車で約10分】
会場へのカーナビゲーション等の目的地は、「富士芸術村(所在地:静岡県富士市大淵1516)」で設定してください。
なお、駐車場は会場から少し離れております。当日は必ず係員の指示に従って、駐車場をご利用ください。
日時 2019年5月3日(金曜日・祝日)8時30分から13時00分まで ※雨天中止
主催大淵地区まちづくり協議会
サービス【無料サービス】新茶試飲、野点、お茶の葉の天ぷら、豚汁など
【有料サービス】茶娘変身体験
販売等焼きそば、小麦まんじゅう、焼き鳥、漬物、お餅、みそおでん、焼き芋 他(予定)
写真コンテスト及び写真展
おおぶちお茶まつり「富士山&茶娘撮影会」の写真コンテストおよび写真展を行います。
応募要件まつり当日の撮影時間「午前9時から12時まで」に撮影された作品で、未発表の作品に限る。
富士山・茶畑・茶娘・まつりの様子などを盛り込んだ作品であること。
茶畑に入って撮影および三脚を使用した写真は無効とする。
応募は1人3点までとする。
写真コンテスト詳細は、申込用紙をご確認ください。
応募受付2019年5月20日(月曜日)午後5時までに、大淵まちづくりセンターへ提出してください。(必着)
郵送でも受け付けます。(宛先:〒417-0801 富士市大淵2885-4 大淵まちづくりセンター)
写真展について2019年6月3日(月曜日)~20日(木曜日)の間、大淵まちづくりセンターにて写真展を実施します。
こちらもお茶と富士山の風景で有名な場所ですね。
静岡県知事の会見などで後ろに飾られている写真はここで撮影されたもので、静岡の人は見たことある人が多いかと思います。
良い場所なのですがちょっと奥に入り込んでいて分かり難い場所です。もっともイベント中は車では入っていけないでしょう。
最近は茶畑付近に撮影するためのスペースを設けたりトイレなどもあるようで随分と開けているようですが、それでも大淵の細い脇道の先なのでちょっと行きにくいかもしれません。
イベント開催中は近くまで行けば案内や誘導員がいると思いますので比較的楽かもしれませんね。
大淵にも幾つか有名な富士山撮影スポットがありますのでそれらと合わせて巡ってみるのも良いかもしれません。
ただ今年はこのところ温かですし、一番茶の刈り入れが早いかもしれませんね。
ゴールデンウィークには禿げた茶畑になっているかも……
駐車場から歩く途中には大きなお屋敷跡を利用した富士芸術村があります。何かやっているようでしたら、寄ってみるのも良いかもしれませんね。裏手、道路の方にはトイレがあり、イベントがなければこちらに笹場の観光客用駐車スペースもあります。
村山の浅間神社もそこそこ近いですね。
おおぶちお茶まつりの駐車場などの詳細情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
富士市の72号大渕街道を富士山方向に登ります。富士市総合運動公園などがある方です。
運動公園の交差点よりさらに上、富士市立大淵中学校を過ぎまして、一つ目の信号機セブンイレブンの所を右折。
道なりに進みますと左手にひだまりの森があり駐車場に指定されています。
多分この辺りまで行きますと誘導員があると思われますので指示に従ってください。
駐車料金 無料
公式情報
お問い合せ
大淵まちづくりセンター(大淵2885番地の4)
電話:0545-35-0002
ファクス:0545-35-0005
メールアドレス:c-oobuchi@div.city.fuji.shizuoka.jp