イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

30日(木)から沼津の仲見世商店街で七夕まつり開催予定

2022年更新

沼津の仲見世商店街で6月30日(木)~7月7日(木)まで沼津仲見世七夕まつりを内容を変更し開催予定

七夕の願い事を短冊に

 

沼津 第67回 仲見世七夕まつり

沼津 第67回 仲見世七夕まつり


〝第67回 仲見世七夕まつり〟を開催!


2022年6月30日(木)~7月7日(木)まで
〝第67回 仲見世七夕まつり〟を開催します!

 

◎願い事を短冊に
仲見世中央交差点にある旧マルサン書店の前に
自由に願い事を書いて笹に取付できるコーナーを設置!

七夕の願い事を短冊に書きませんか?

 

◎七夕装飾
今年は合計20か所の巨大な吹き流し装飾が
沼津仲見世商店街アーケードを彩ります!

◎みんなのメガ短冊

180㎝の大きな短冊に願いやデコレーションをした作品を展示します!

<参加一覧>

・沼津第一小学校

・沼津第二小学校

・原小学校

・ル グランガーデン清水

・大手町町内会

・大手町青年会

・沼津市観光協会

・沼津商工会議所

・売って占い 東洋宿命学院

・ニッポン全国街頭紙芝居大会

・株式会社ライフ

・株式会社ナビコム

 

◎幼稚園・保育園 笹飾り

高さ約6mの笹に幼稚園・保育園が飾り付け!

15の幼稚園・保育園の作品が商店街を装飾します!


◎七夕川柳
仲見世コミナードにおいて七夕川柳コンクールの優秀作品を展示中!

入選者発表!

https://www.numazu-nakamise.jp/2022/06/25/tanabatasenryu_tenji/
 


◎第9回ニッポン全国街頭紙芝居
全国よりプロの紙芝居師が集合して紙芝居の技を競います。
果たしてNo1になるのは!?
【日 時】 7月3日(日)10~16時
【場 所】 沼津仲見世商店街・新仲見世商店街・イーラde

 

◎〝ニッポン全国街頭紙芝居〟サイトはこちら
https://kamishibaishi.jimdo.com/

 

どうぞ沼津仲見世商店街におでかけください!

引用元 沼津仲見世商店街

 

一昨年、開催中止を見たときはけっこうショックだった事を思い出します。

子供の時の思い出の行事が中止になるのは心情的にけっこう来ましたね。でもそれもこれで終わりです。

昨年に続いて今年も例年よりも飾り付け中心の雰囲気のようですが、飾り付けがあるだけでぐっと七夕らしくて嬉しくなります。

 

そして「旧マルサン書店」の文字に涙(泣

沼津では大きな書店でこちらに足を向けたときには随分とお世話になりました。静岡県では他に谷島屋、戸田と頑張っていましたが時代の波には逆らえません。かくいう自分もまた足が遠退いていましたので、生活様式の変化に伴い紙の書籍を手にする機会が減っているのは間違いありません。

それでもやっぱり辛いものがあります。ラブライブの聖地でもあったのですが今はどうしているのかな?

いろいろと足を運んでみたくなりますね。

 

沼津仲見世七夕まつりの駐車場などの基本情報

地図

近隣からのアクセスと駐車場

会場はJR東海 沼津駅の南口になります

仲見世パーク1

あちこちに有料駐車場はありますがこちらは商店街の駐車場です

【収容台数】 93台
【駐車料金】
 8:00~22:00 30分毎100円
 22:00~翌8:00 1時間毎100円
 ※入庫後1日(24時間以内)最大1000円

定休日 無休 営業時間 24時間営業TEL FAX 住所 静岡県沼津市添地町6-19

お隣の駅横のNPC24Hイーラdeパーキングは30分毎150円です

その他に仲見世パーク2など幾つも駐車場がありますのでここ以外がよければ検索してみてください。

公式情報

沼津仲見世商店街振興組合

事務所所在地

沼津市大手町5-8-1 仲見世ビル ウェスト2F

(TEL) 055-963-2580  (FAX) 055-963-7381

 メールアドレス nakamise-pppp@ninus.ocn.ne.jp

外部リンク 沼津仲見世商店街

 

6月25日(金)~7月7日(水)の期間、沼津の仲見世商店街で沼津仲見世七夕まつりを内容を変更し開催予定

※2021年情報

令和3年七夕まつりに関してのお知らせ

 

6月25日より開催を予定しております「沼津仲見世七夕まつり」ですが

新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を考慮し、“内容を変更し開催”

することを決定致しました。

3密を避け全く新しい形を模索・検討し、安心安全に楽しんで頂けるよう企画して参ります。

個店装飾、幼稚園の笹飾り、巨大短冊大書・寄書き、協力団体様パネル短冊、

その他外部出店や集客イベントは自粛し中止致します。

例年通りの開催を楽しみにしていただいている皆様や関係者の皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしますこと、

心よりお詫び申し上げます。

今後とも、沼津仲見世商店街をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

引用元 沼津仲見世商店街

 

 

今年は開催しそうな雰囲気ですね。

巨大短冊大書・寄書きなどのイベントは今年も行わないことは決まっていますし、大がかりな飾り付けなどはどうなのでしょうね。

子供や地元の方はもちろん、今では遠方のラブライバーの皆さんなども楽しみしているだろうしいろいろとイベントが中止の状況は残念です。

それでも何かをやっていくれるようなので期待しています。

 

東部、伊豆地区は最近は感染者が毎日数えるくらいしか出ていませんが、緊急事態宣言も解除されている今、多少は危機感を持っていたほうが無難かと思いますし、今しばらくは何とか現状を維持できれば良いかと思います。

いつも通りの開催とはならないようですが、今しばらくは辛抱していましょう。

 

 

 

6月後半から沼津 仲見世商店で開催予定の第66回 沼津仲見世七夕まつりは新型コロナウイルス災禍により中止です

※2020年情報

〝仲見世七夕まつり〟開催中止のお知らせ

毎年たくさんの装飾や巨大短冊等を行っております〝仲見世七夕まつり〟を
今年も6月下旬より予定しておりましたが、

この度、新型コロナウイルスの影響による感染拡大防止のため、

やむなく開催を中止することに決定致しました。


イベントを楽しみにしていただいた皆様や関係者の皆様には多大なご迷惑をお掛け致しますこと、心よりお詫び申し上げます。


これからも沼津仲見世商店街をどうぞよろしくお願い致します。

 

外部リンク 沼津仲見世商店街

 

 

昭和31年から続いていたイベントのようですが、今年は開催中止となりました。
夏の花火大会も中止ですし今年の夏は寂しいですね。

一日でも早くこんな生活にお別れしたいところですが、なかなか新型コロナの感染者は減りません。


罹っても平気だなんて人もいるようですが、後遺症などもよくわからない状況で迂闊な行動は控える方が無難です。また自分は良くても人にうつす危険性があるのでマスクは忘れずに。

そのマスクも暑苦しくて我慢ならないと近頃は思っていたのですが、商店街の公式ページを見ていますと、すでに冷感素材のマスクもあるのを知りました。

是非とも手に入れたいです。30度越えでマスクは厳しい(汗

 

6月17日(月)に沼津 仲見世商店街中央において、史上最大の短冊に挑戦 十一の巻が行われます

※2019年情報

沼津西高書道ガールの一筆入魂

 

沼津 史上最大の短冊に挑戦

沼津 史上最大の短冊に挑戦

2019年6月17日(月)17時より

仲見世商店街中央において

沼津西高書道部の皆さんによる

〝史上最大の短冊に挑戦 十一の巻〟を開催します!


一筆入魂の迫力を体感ください!


幅120cm長さ50m超の布 に毛筆で大書し

6月22日(土)~7月7日(日)まで開催する〝第65回沼津仲見世七夕まつり〟において

〝願い事を短冊に〟として商店街中央に設置し、

来街のお客様に七夕の願い事を寄書きいただき、

7月10日より8月上旬まで約1ヶ月間アーケード下に掲揚いたします。

 

引用元 エヌショッピング 沼津仲見世商店街振興組合

 

 

短い冊と書いて短冊のはずが、何故か50メートルw
むしろ長冊と呼んだ方が相応しいのではないかと思える長大さです。

わたしも昔は毛筆をしていましたが、このような大きなものは書いたことがありません。
なんか気が付いたら流行りだしていつの間にか定着している気がします。

それにしてもそんなに長く何が書いてあるんだろう? 気になります。

 

 

6月22日(土)~7月7日(日)の期間、沼津の仲見世商店街で第65回 沼津仲見世七夕まつりが開催されます

※2019年情報

県東部では七夕といったら沼津です

沼津仲見世七夕まつり

沼津仲見世七夕まつり

 

2019年6月22日(土)~7月7日(日) ※6月17日(月)「書道ガール史上最大の短冊に挑戦 十一の巻」を開催

イベント開催場所 沼津市大手町5丁目

アクセス (徒歩) 沼津駅から徒歩2分

【主なイベント】
■6月17日 17:00~
「書道ガール史上最大の短冊に挑戦 十一の巻」

■6月25日、26日
「ゲット・バック」居酒屋の倉庫に閉じ込められた2人の青年が人生観を語り合う物語

■7月5日 14:00~16:00
「七夕コンサート」主催 狩野川の会 御年輩のサークルによる懐メロ・童謡の合唱

■7月6日 18:00~21:00
「七夕よさこい&ダンスnight」よさこいチーム・ベリーダンス等を観ながら夜店の飲食も楽しめます。

■7月7日 10:00~16:00
「第8回ニッポン全国街頭紙芝居」全国よりプロの紙芝居師が集まり日本一を競います!子供縁日も実施します。

引用元 エヌショッピング 沼津仲見世商店街振興組合

 

七夕といえば子供の頃からここ沼津か清水の商店街のイメージです。
毎年、色々な飾りが吊され子供心にワクワクしたものです。

多分今年は清水の方では例年に増してちびまる子ちゃんにスポットが当たるでしょうし、沼津ではラブライブ!がやっぱり目立つのでしょうね。
それぞれ特色があってとてもよろしいかと思います。

でもよくよく思い返してみると、子供のころから流行りのアニメ関連飾りが吊されていましたね。それこそ巨大ロボの大きな飾りとかあって随分と興奮したものです。

そう考えると意外に今も昔も変わっていないのかもしれません。もっともっと賑わってくれると嬉しいんですけどね。