2023年更新中
- 伊豆の国市の韮山時代劇場で1月21日(土)22日(日)に○崎春のパンまつり第17回パン祖のパン祭開催予定
- 伊豆の国市の韮山時代劇場で2021年1月23日(土)24日(日)に第15回パン祖のパン祭を規模を縮小して開催
伊豆の国市の韮山時代劇場で1月21日(土)22日(日)に○崎春のパンまつり第17回パン祖のパン祭開催予定
“パン祖”こと江川太郎左衛門英龍の功績を称える
第17回パン祖のパン祭
第17回パン祖のパン祭2
江戸時代に日本で初めてパンを作ったとされる『パン祖』こと江川坦庵(たんなん)公。
坦庵公の功績をたたえるために始まったパン祖のパン祭は、おかげさまで今回第16回目を迎えることになりました。
平成28年9月には、“パン祖”こと江川太郎左衛門英龍の功績を地域住民の方に伝えるとともに、全国の高校生を中心とした活気あるパン文化を創り出している点が高く評価され、サントリー地域文化賞を受賞しました!
今回も全国高校生パンコンテストや、ステージイベント、当日参加できる各種イベント、パン抽選会・販売会…など、楽しい内容が盛りだくさんです!
来場予定の皆さまへマスクのご着用をお願いします。
手洗い・手指消毒の徹底をお願いいたします。会場に手指用消毒液を設置しますのでご利用ください。
開催日時・内容
第17回パン祖のパン祭開催日時 令和5年1月21日(土曜日)~1月22日(日曜日)
会場伊豆の国市韮山文化センター韮山時代劇場(伊豆の国市四日町772)
アクセス:伊豆箱根鉄道駿豆線韮山駅下車徒歩5分駐車場に限りがありますので、公共交通機関のご利用をお願いします
内容第17回全国高校生パンコンテスト】
コンテスト実技審査会場中継、プレゼンテーション・表彰式
【大ホールステージ】伊豆の国市立大仁中学校吹奏楽部による吹奏楽演奏(土曜日のみ)
【日だまり広場ステージ】静岡県立田方農業高等学校制作の巨大パンオブジェの展示
【当日参加イベント】ちびっこパン作り体験教室(土曜日のみ)
パン当てゲーム
パン生地伸ばしコンテスト
【パン販売会】市内・市外及び全国有名店のパン販売会
今年は例年通りに開催されそうです。
最近は小麦粉の価格の上昇でパンの値上がりが激しいです。
いつも食べている食パンも値上がりしていますが、それが好きなので買わないわけにはいかず悩ましいです。出費を抑えるためには回数を減らすしかないのかなぁ。
ヤマザキの定番商品の薄皮あんパンの数が今年から一個減ったとの話を聞いていたのですが、実際に目にするとわかりやすくてけっこう衝撃がありますね。こういう商品まで変化しているとなると本当に隅々まで価格や量の調整が起こっていると実感します。
これはいつまで続くのでしょう、といいますか終わりがあるのでしょうか?
ウクライナの問題は長引きそうですし、米ドルのダブつきはどうしようもありません。なのにこんなに円の価値が低いのには納得できないですよ。
もう日本国内だけの問題ではないので世界が良くならないとどうにもならない状況です。
だからといって戦争はいやです。それ以外の方法でこの状況を覆す方法を偉い人は考えて実行してください(ため息
とりあえずイベントは楽しみ、普段食べられないパンを美味しく頂ければ良いですね。
※ここから過去
今年は例年よりもちょっとだけイベントは少なそうですが、開催されそうですね。
しかしこちらのイベントでは今年はパンの購入はできても現地ので飲食は禁止されるようです。食べ歩きできないのは残念ではありますが、これは今の状況を見れば当然の処置でしょう。開催できるだけでももうけものです。
これからますます感染者数は増加するでしょうから一定数になれば蔓延防止措置がとられイベントの開催は不可能になります。その前にちょっとだけ楽しむ事ができる貴重なイベントになるかもしれません。
遊べる方は感染対策を徹底して足を運びましょう。
また家族に高齢者や幼い子供のいるご家庭の方はより一層の対策をお進めします。
※ここから過去
パンの祖とは何ぞや、という方も多いかとも思います。
日本の歴史にパンが現れたのはポルトガルとの南蛮貿易の時であり、パンという言葉自体もポルトガル語のpaoが語源となっているようです。
しかし日本では元々、米が主食であった上に、キリスト教の排斥になどの影響もあって広がることなく廃れてしまいました。
それから時代は下がり江戸時代末期、江川英龍(えがわひでたつ)がパンの兵糧としての優位性に気付いて開発を促しました。
それこそが日本におけるパンの始まりとなりました。
そしてその生みの親である江川英龍はパンの祖と呼ばれるようになり、ここ江川英龍が生まれ育ち、代官として収め、パンを産み出した韮山という土地でお祭りが行われるようになったのです。
色々なイベントが執り行われるようですが、全国の有名店も出品するという販売会は興味を惹きますね。
江川英龍(えがわひでたつ)をもう少し知りたい方はこちらの記事も参考してみてください。
パン祖のパン祭の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
伊豆箱根鉄道駿豆線 韮山駅すぐ東
136号から八坂神社交差点を伊豆箱根鉄道韮山駅方面へ曲がってください。
踏切を渡ってまもなく右折しますと駐車場があります。
無料駐車場有り 150台
公式情報
お問い合わせ先
農業商工課
〒410-2396静岡県伊豆の国市田京299-6
伊豆の国市役所大仁庁舎2階
電話番号:0558-76-8003
伊豆の国市韮山文化センター韮山時代劇場(伊豆の国市四日町772)
外部リンク 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま)し国、歴史文化薫る国、未来を拓(ひら)く伊豆の国|公式
※2022情報
第16回パン祖のパン祭 2022
伊豆の国市の韮山時代劇場で2021年1月23日(土)24日(日)に第15回パン祖のパン祭を規模を縮小して開催
※2021年情報
「全国高校生パンコンテスト」のみ最低限の人数で実施
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、「静岡県警察音楽隊による演奏」、「伊豆の国市立韮山中学校吹奏楽部による吹奏楽演奏」、「全国有名店・市内外パン販売会」について中止となります。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、開催規模を縮小し、「全国高校生パンコンテスト」のみ最低限の人数で実施することとなりました。
来場予定の皆さまへ新型コロナウイルス感染リスク軽減のため、実技会場や大ホールに入ることはできません。ご理解とご協力をお願いします。
実技審査、プレゼンテーション、表彰式については、ライブ配信をします。詳細については、もうしばらくお待ちください。
第15回パン祖のパン祭
第15回 パン祖のパン祭の開催が以下の通り決定しました!
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、規模を縮小しての実施になりますが、万全の対策をした上で皆様の来場をお待ちしています。
日時:2021年 1月23日(土)、24日(日) 10:00~14:00会場:伊豆の国市韮山文化センター(韮山時代劇場)ほか
【 主なプログラム 】全国有名店・市内・市外店舗のパン販売
全国の人気パンを一度に楽しむことができます!
3密対策でイートインコーナーはご用意しませんので、ご自宅でお楽しみください
その他にも、地元の高校生による巨大パンオブジェ展示や吹奏楽演奏会などを行います。※投稿しているチラシは作成途中のものです。内容には変更の可能性があります。
【来場予定の皆様へ】新型コロナウイルス感染症対策のため、以下の点にご協力をお願いいたします。
・マスクの着用、手洗い・手指の消毒の上、ご来場ください。
・来場者の把握のため、入場時に住所、氏名、当日の体調等の聞き取りを行います。また、レジ袋削減のため、マイバッグの持参にご協力ください。
今後もイベント情報をお届けします。
ぜひご期待ください!
「規模を縮小しますが開催するようです。
この時期には世の中は一体どうなっているのでしょうか? 」
と自身でも少し前にここに書いていましたが、やっぱり世の中は悪い方向へ進んでしまいました。
この一年感染拡大を抑えるように生活してきましたが、そろそろ限界なのかもしれません。ある程度感染が拡大してしまうと押さえ込むには相当な労力と皆の協力が必要になってしまいます。
初期の段階で押さえ込んでいればそれだけ負担も少なくて済むのですが、次の段階に進めばかかる労力はそれ以上に大きくなります。さらにそれが進めば最後に経済を優先云々の以前に回すことが不可能になります。
でも今の段階でもまだこれ以上拡散力を上げないことはできますし、できるだけ医療現場を圧迫しないように行動しましょう。
その状態でワクチンの配布を待つしかないです。そうなれば次の処置には入れるでしょう。
それまでの辛抱です。多分……