イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

15日(月)から三嶋大祭り開催予定

2022年更新中

三島で8月15日(月)~17日(水)まで開催予定の三嶋大祭り

源頼朝は大泉洋、他大河ドラマ出演者も

 

令和4年度 三嶋大祭り

令和4年度 三嶋大祭り

 

三嶋大祭り2022

三嶋大祭り2022

三嶋大祭り「頼朝公旗挙げ行列」ルートについて


16日(火)に開催される頼朝公旗挙げ行列のルートは例年のものと変更になりますのでご注意下さい。

その他、コロナ感染拡大防止と安全確保のため、皆様にお守り頂きたい事項がありますのでご確認をお願い致します!

 

 

令和4年度「三嶋大祭り」開催について


8月5日、三嶋大祭り実行委員会では、現状の感染状況を踏まえ、臨時役員会を開催いたしました。


緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が、三島市を対象に発令された場合は、三嶋大祭りを中止することを確認いたしました。

参加団体・参加者においては、これまでに準備・検討してきた感染症対策を順守し、祭典運営にあたることを再度確認いたしました。

観覧を予定しているお客様も、基本的な感染症対策の徹底、熱中症の予防・対策など、体調に十分注意していただくよう、注意喚起・啓発の強化を行う。


観覧の際の注意事項・お願い

3年ぶりの三嶋大祭りを開催するにあたり、感染症・熱中症対策などを参加・観覧の皆様と一緒に実施していく必要があります

大通りでは、左側通行にご協力ください。
三嶋大社境内や交通規制エリア内での飲食は、ご遠慮ください。
沿道での場所取りは禁止です。イスやシートなどを置かないでください。
事故や混乱防止のため、スタッフ・警備員の指示には必ず従ってください。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします
お祭りにお越しになる前に、【三嶋大祭り】観覧の際の注意事項・お願いをご確認ください

 

 

一部行事の中止について


8月16日(火)14:00に三嶋大社舞殿で開催予定の「焼亡の舞奉納」は中止となりました。

※行事予定変更については、三嶋大祭りホームページ・三島商工会議所Facebookページにてその都度発信いたします。

引用元 三嶋大祭り | 三嶋大祭りの情報を発信!

 

本気すぎるw

でも8月に入り少し雲行きが怪しくなってきましたね……

 

と心配していましたが、行動制限もかからないようなので無事にこのまま開催してくれるかと思います。

久しぶりのお祭りで期待していますが、直前までどうなるか分からない状況ではあるのでお出かけの際は公式サイトで最新情報を得てから足を運んでください。

特にパレードなどはどうなるか気がかりではありますね。

 

今年は晴れ晴れとした気持ちでお祭りができるかと期待していましたが、まさかこの夏場にこれほど感染者が増えるとは予想外でした。ただ感染率は高くても弱毒化はしているので国も行動制限を設けないのでしょう。

それでも基礎疾患や高齢者には十分な危険度であり、県内でも入院患者の重傷化率は3割ほどと決して見逃す事のできない状況に陥っています。

これほど増えてくると医療現場はかなり苦しい状況にあることは素人の私にも予測が付きます。

今の逼迫した状況で感染すると十分な医療を受けられない可能性もあり、はっきりって損です。どうせ感染するなら手厚い看護が期待できる時期の方がマシです。

 

これ以上感染拡大させないためにも予防には気をつけましょう。

お祭りを楽しみつつも己のそして家族の身を守ることを最優先してください。

 

 

※ここから過去

 三嶋大祭りはこの地域のイベントではかなり大きなものだと思います。
山車も出ますし、しゃぎりも好い意味で煩いw

しゃぎりとは簡単に言うとお祭りでチャカチャカ鳴っているアレです。

祭りが近付いてくると遠くからしゃぎりの音が響いてきてそわそわしてしまう人もいるかと思います。

それを打ち合い、競い合ったりするわけですがその場で聞いていると耳だけではなく心まで痺れてくるような酩酊感を味わえます。
まさにお祭りの華ですね。

 

農兵節パレード、みしまサンバパレードなど参加型の踊りも祭りを賑やかにしてくれますね。

因みにこちらの農兵節は有名な曲ですが、江川英龍による農兵訓練用行進曲が始まりとも云われているものです。

江川英龍万能説ですねw

 

でもやはり三島のお祭りで話題を攫うのは何と言っても「頼朝公旗挙げ行列」ですね。
毎年、有名芸能人を呼んで頼朝公役をやってもらっています。

今年は俳優の滝藤賢一さんだそうですよ。独特な存在感のある俳優さんですね。

お好きな方は見に行かれてみてはどうですか。

 

『クールシェアキャンペーン』もありがたいですね。
8月の初めに地域のお祭りに参加しましたが暑くて死にそうでしたよw
冷房があるな場所に避難できるのは本当に助かります。

 

三島の大祭りは日程は3日ありますが毎日が違う表情を持っています。
毎日足を運んでそれぞれを楽しむのもいいかもしれません。

お祭り期間中は街中では交通規制がありますので三島の街に近付く用事のある方は気を付けてください。

 

 

三嶋大祭り駐車場などの基本情報

地図

近隣からのアクセスと駐車場

三島駅の北側、三嶋大社周辺から広小路駅周辺までがイベント会場となります。

下図も参考にしてください。

令和4年度 三嶋大祭り交通規制案内図

 

令和4年度 三嶋大祭り交通規制案内図

令和4年度 三嶋大祭り交通規制案内図

 

引用元 三嶋大祭り | 三嶋大祭りの情報を発信!

 

駐車場は用意してないようですが、町中なのでいくつも有料駐車場があります。
そちらを利用することになります。

 

 

こちらも参考にどうぞ。 

外部リンク  市営駐車場 - 一般社団法人 三島市観光協会

公式情報 

外部リンク 三嶋大祭り | 三嶋大祭りの情報を発信!

 

三嶋大祭り実行委員会(三島市観光協会)

静岡県三島市一番町17-1

TEL:055-971-5000 FAX:055-971-8882

e-mail:info@mishima-kankou.com

 

三島商工会議所

静岡県三島市一番町2-29

TEL 055-975-4441 FAX 055-972-2010

e-mail:info@mishima-cci.or.jp

平日 8:30~17:30(土・日・祝祭日は休み)

 

 

三島で8月15日(日)~17日(火)まで開催予定の三嶋大祭りは中止

※2021年情報

令和3年度「三嶋大祭り」・開催中止のお知らせ

 

令和3年8月15日(日)から17日(火)の開催に向け、三嶋大祭り実行委員会では、感染症対策を実施したうえでの縮小開催を検討し準備を進めておりましたが、現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、来場者、参加者及び関係者の安全面を最優先に考え、開催を見送るという苦渋の決断をいたしました。

本祭の開催を心待ちにされている多くの皆様には、誠に残念なお知らせとなりますが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


三嶋大祭り実行委員会

住所:静岡県三島市一番町2-29

TEL:055-971-5000

引用元 三嶋大祭り | 三嶋大祭りの情報を発信!

 

昨年に続いて今年も中止になってしまいました。

中止のお知らせばかりで辛い……

 

三嶋大祭りは静岡東部でも屈指の大きなお祭りです。春からいくつものお祭りが中止だったので開催は難しいだろうなとは思ってました。

お盆ですし首都圏からの帰省者と入り乱れてのお祭りは感染拡大の原因に間違いなくなるでしょう。

それは分かっていてもやっぱり残念ですね。

 

この辺りで感染拡大が下火になってくれれば良いのですが、このお盆の連休を越えていないとその結果が分からずに行動基準が立てられなくて動きにくいです。

で、そうこうしているうちにまた夏が終わってしまう……

今年も海で遊ぶのは9月かな?

お祭りの方は、また来年は来年でわワクチンが効かない変異株が出て軒並み中止になっている未来が浮かんでしまうような現状にうんざりします。

でも投げて対策を怠ったら感染リスクは上がるし、医療崩壊も待ったなしの状況になりかねません。

たんたんとできる範囲でやっていくしかありません。

 

 

 

三島で8月15日(土)から開催予定の三嶋大祭りは新型コロナウイルス災禍により中止です

三嶋大祭り実行委員会は、新型コロナウイルス感染予防と拡大防止のため「三嶋大祭り」の開催中止を決定しました

 

三嶋大祭り実行委員会は、新型コロナウイルス感染予防と拡大防止のため「三嶋大祭り」の開催中止を決定しました。


「三嶋大祭り」は、三嶋大社の例祭に合わせ8/15~17の3日間、山車の引き回しや農兵節パレードなどが行なわれ、子供から大人まで多くの市民が参加するとともに、観光客・帰省客など毎年50万人の方が訪れる三島市最大のお祭りです。


令和2年8月15日(土)~17日(月)の開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染予防と拡大防止、および人命の安全をはかるため中止といたします。


令和2年度三嶋大祭り開催に向けご尽力いただきました皆様型には厚く御礼を申し上げますと共に、今後も、三嶋大祭りへのご協力をよろしくお願いいたします。


三嶋大祭り実行委員会

住所:静岡県三島市一番町2-29

TEL:055-971-5000

FAX:055-971-8882

 

引用元 三嶋大祭り | 三嶋大祭りの情報を発信!

 

こちらも大きなお祭りなので中止もしかたありません。

4月には中止を決めていたようです。

 

あのころは感染拡大が続き不安が増大していたのでこの判断が正しかったかと思います。

その後、緊急事態宣言などのおかげで一度は下火になりかけましたが、結局ぶり返していますからね。

正直なところ、この時期はもう少しウイルスの活動が低下するかと思いましたが、意に反してとても元気に活動してくれています。これではとてもではありませんがお祭りどころではないでしょう。

 

今年は溜息しか出ません。が、来年は本当に復活できるのか半信半疑です。先の状況が全く見通せないのは気持ちの良いものではありません。

一日でも早く収束させるためには一人一人の力が必要です。皆が収束させたいと願いそれに見合った行動を取らないといつまでも増え続けてしまいます。

緊急事態宣言の時にはいいところまで行けてたんですけどね。

もう少し我慢できれば……

 

来年、お祭りを開催できる環境に戻るためにも今何ができるか考えて行動するように心がけましょう。

 

 

8月15日(木)から17日(土)の期間、三島で三嶋大祭りが開催されます

※2019年情報

今年の頼朝公は滝藤賢一さん

 

三嶋大祭り

三嶋大祭り

 

8月15日 山車とシャギリの日


江戸時代から引き継がれてきた当番町の山車の引き回しと、軽快なシャギリの音が祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。
夜になると当番町の山車が三嶋大社大鳥居前に集まり、一斉に競り合いが始まります。
数台の山車から響くシャギリの音は、観衆の胸を躍らせ祭りの熱気は最高潮に達します。


15日の見どころ

山車シャギリ大会 夏になると夜の三島に響き渡るしゃぎりの音・・・魅せます!今年の夏も! 14台の据置山車を配置し、絶え間ないしゃぎりの音に熱気も最高潮に!!

当番の山車競り合い(※各日20時00分より行われます)

 

8月16日 伝統芸能の日

今、歴史の1ページを伝える「伝統芸能」

 

三島夏まつりのイチオシとして定着し、好評を博している催し「頼朝公旗挙げ行列」が行われます。
平治の乱(1159年)で伊豆に流された源頼朝が、源氏再興を三嶋大社に祈願したのちに挙兵し、全国を平定した故事にちなんだ行事です。
毎年異なる芸能人が頼朝役として出演し、市民も当時の出で立ちで市内をまわり、盛り上がりを見せています。 その他催しとしては、「手筒花火」「浦安舞」など三嶋大社の神事として残る伝統的な芸能や、「梯子のり」「神輿」などが行われます。


16日の見どころ

当番町山車パレード

梯子のり

頼朝公旗挙げ行列

手筒花火

農兵節パレード

音楽パレード

当番町の山車競り合い(※各日20時00分より行われます)

 

8月17日 踊りの日

最終日に華々しく舞う「踊り」の饗宴


「富士の白雪ノーエ」とリズム豊かな唄で始まる「農兵節」や、その「農兵節」をポップ調にアレンジした「みしまサンバ」のパレードが行われます。
整然とした「農兵節」と華やかな「みしまサンバ」、どちらも三島を代表する踊りであり、市民に愛されています。
また、参加自由の踊り大会も行われ、どなたでもお楽しみいただけます。 歴史の古い三島夏まつりの最終日にふさわしい、過去と現代それぞれを象徴する踊りが終わると、夏まつりも終盤へ。
最後はやはり「当番町の山車競り合い」です。熱気は最高潮に達し、惜しまれつつも今年の幕を閉じます。


17日の見どころ

流鏑馬 源頼朝が戦勝を祈願して奉納した故事に因み、疾駆する馬上から弓矢で的を射、天下泰平・五穀豊穣を祈る神事です。 ピンと張った緊張感の中、射られる弓矢のその先やいかに!

農兵節パレード 郷土民謡「農兵節」を、子どもから大人まで多くの参加者により、大社~広小路間を盛大に踊って参ります。その整然とした様子は圧巻です!!

みしまサンバパレード 軽快なリズムに観ている方も踊りだしそうな楽しい踊り!大社~広小路間でパレードが行われます。各チームの趣向を凝らした衣装も毎年のお楽しみです! 飛び入り参加も大歓迎☆

農兵節・みしまサンバ総踊り(飛び込み参加OK!)

当番町の山車競り合い(※各日20時00分より行われます)

 


本年度の頼朝公役が俳優の滝藤賢一さんに決定!

毎年8月16日に実施しております「三嶋大祭り頼朝公旗挙げ行列」について、本年度の頼朝公役が俳優の滝藤賢一さんに決定しました!
滝藤さんは現在放送中の「東京独身男子」や、「コード・ブルー」「半沢直樹」などの人気ドラマの他、映画やCMで大活躍の人気俳優です!ぜひご期待ください!

 


○頼朝公旗挙げ行列

①実施日 2019年8月16日(金)

②実施内容

1)出陣式 時間 15:10~15:30(予定)場所 三嶋大社 舞殿

2)旗挙げ行列 時間 16:05~17:00(予定)場所 三嶋大社鳥居前~広小路~楽寿園

 

三嶋大祭りでは、熱中症対策として『クールシェアキャンペーン』実施します

三嶋大祭り実行委員会では、三島商店街連盟や祭典参加団体等と連携し、祭典期間中の熱中症予防および対策として、「クールシェアキャンペーン」を実施します。

こまめな休憩、水分、塩分をとり、三嶋大祭りをお楽しみください。


①観覧客へ『涼』の提供

三嶋大社前・大通りの商店街では、三嶋大祭り観覧客に冷房の効いた店内で涼んでもらう「クールシェア」を実施します。
クールシェアキャンペーン協力店は、目印となる掲示物を店頭に掲示し、冷房の効いた店内に快くご案内します。


②熱中症予防の広報

広報みしまや、新聞・ラジオ等での熱中症予防の呼びかけを行ないます。
「こまめに休憩、水分、塩分をとりお祭りを楽しみましょう!」


③イベント参加団体や、関係各所との連携

イベント参加団体と熱中症対策について、情報共有等連携をとり予防・対応をとります。
三島市や消防署と連携をとり、救護体制の確認、緊急時のスピーディーな対応がとれる体制づくりをいたします。
体調に異変を感じた際は、無理をせずすぐに近くの人や、商店の方にお声掛けください。

  

引用元 三嶋大祭り | 三嶋大祭りの情報を発信!