2020年更新
富士吉田市の小室浅間神社で9月18日(金)19日(土)に開催予定の流鏑馬祭り例祭は新型コロナウイルス災禍により中止です
関係者で神事のみ
※2020年の流鏑馬祭り例祭は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となり、関係者のみで神事を実施いたします。
こちらのお祭りも中止となっています。もちろん神事は関係者のみで執り行いますが。
最近は連休に合わせたイベントがわりと開催傾向でしたが、このような人の多く詣でるお祭りはどこから人が来るのか分かりませんし、とても開催しにくいですね。
ある程度の規模のイベントはまだ当分は開催できなさそうです。
9月18日(水)19日(木)に富士吉田市の小室浅間神社で例大祭が行われます
※2019年情報
日本で唯一? 馬蹄占い
小室浅間神社 流鏑馬祭り例祭 下吉田の小室浅間神社で行われる秋祭りです。下吉田の小室浅間神社で行われる秋祭りです。
一番の見どころとして流鏑馬が披露されますが、一般的な騎馬で狩衣装を着け矢で的を射る流鏑馬とは異なり、このお祭りの流鏑馬は、馬が走った後、占人が馬の蹄(ひづめ)の跡を見て災厄を占う馬蹄占いを行うことが特徴です。
一般的な流鏑馬と違うので、派手さはありませんが馬の足跡で占うという珍しい神事は一見の価値があります。
■行事内容
○9月18日(水)
10:00~・・・・奉納馬による市内パレード
14:00~21:00・小室浅間神社にて各種イベント、露天商出店多数、 富士山神輿渡御(西裏睦)○9月19日(木)
10:00~・・・・小室浅間神社例大祭
11:00~・・・・役馬疾走馬蹄占
場所 小室浅間神社
住所 富士吉田市下吉田5221
エリア 下吉田・月江寺
お問い合わせ先 小室浅間神社 0555-22-1025
地元では「うまっとばかし」と呼ばれる流鏑馬が有名です。
ただこちらは少し変わっていて馬蹄占をすることで知られています。
流鏑馬で占いと云いますと、浅間大社の流鏑馬祭りでもそうですね。
でもあちらは的を射るかどうかで決まりますし、多分そちらの方が一般的ではないでしょうか。
的に当たったときは歓声が上がって盛り上がりますし、射られた的はご利益があるとされ後ほど販売されます。
それに比べますと確かに地味です。
馬が走った後に、その足跡を占人が確認して占うのですから、何と言いますか、直接的な喜び、体感的な興奮とは縁遠いものですね。
的を射れば、一目で誰でも即良いか悪いか理解できますが、馬の蹄の足跡を専門家が確認して判定を下すのですから――正直、もどかしいですw
しかしこれはそういうお祭りですし、占いで伝統に則り行っているので、そういうものだとしか言い様がありません。
しかし、それ故に全国で唯一行われているとても珍しい占いとして知る人ぞ知るお祭りとなっています。
そのせいかどうかはわかりませんが、あまり派手なお祭りでもないのにもかかわらず、海外からの観光客も結構来ていてちょっとびっくりします。まあ、最近は富士山の周囲では何処に行っても外国人の姿を見かけるのですが。
こちらのお祭りは19日に流鏑馬が行われますが、前日の18日も宵祭りがありパレードやイベントも行われます。屋台なんかも並ぶのでお祭りを楽しみたい人にはいいかもしれませんね。
流鏑馬で走る馬は神馬であり、普段からこちらの境内で飼育されていますのでいつでも会いに行くことができます。
ただちょっと気の荒いところもあるようなので近づくときは注意が必要です。また境内にいる猫もなかなか人気があるようです。
小室浅間神社の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
ふじ道(火祭りで松明が灯される通り)を北上し、下吉田駅の少し手前、宮川橋北詰の信号機のある交差点を左折すると小室浅間神社の正面に出ます。
交差点を通り過ぎて左斜めの道に進んでも左手に駐車場の入り口があります。
※小室浅間神社に駐車場はありますが期間中に利用できるか知りません。
使えない場合は、
富士吉田市市営西裏駐車場
〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3丁目22
1時間まで100円 以後30ごとに50円
そのほかにも富士急下吉田駅前にも駐車場がありますし、探せばいくつか見つかると思います。
公式情報
小室浅間神社
山梨県富士吉田市下吉田3-32-18
電話0555221025
受付9:00~17:00
外部リンク 冨士山下宮小室浅間神社|公式