2024年更新中
三島の伊豆箱根鉄道本社と修善寺駅で11月23日(土.祝)にいずはこねふれあいフェスタ開催予定
今年は伊豆箱根鉄道本社と修善寺駅(サテライト会場)で開催
伊豆箱根鉄道グループ感謝祭「いずはこね ふれあいフェスタ2024」開催!
伊豆箱根鉄道株式会社では、11月23日(土・祝)に、日ごろ伊豆箱根鉄道グループの鉄道・バス・タクシー・観光施設などをご利用いただいているお客さまに感謝するとともに、お客さまに当社グループの事業内容をより知ってもらうことを目的に、“いずはこね ふれあいフェスタ2024”を開催いたします。
本フェスタは、お子さまに人気のミニ電車やATカート乗車体験のほか、電車・バスの洗車体験、バス運転手・バスガイドの制服・制帽での記念撮影、タクシー車両の展示、伊豆・三津シーパラダイス(IZA7加盟)の移動水族館など、当社グループのスケールメリットを最大限に活用・結集したイベントであり、今回で20回目の開催となります。
本年も昨年に引き続き、伊豆箱根鉄道本社の会場とは別に、修善寺駅にサテライト会場を設け、電車の運転台乗車体験、限定ヘッドマーク付き機関車EDの重連展示、アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」ラッピング車両(バス・タクシー)の展示などをおこない、沿線地域への回遊性を高めます。
メイン会場の特設ステージでは、伊豆箱根鉄道名誉宣伝部長のDJ・HAGGYさんを司会に迎え、鉄道をこよなく愛する3名の鉄道タレント(ななめ45°岡安章介さん、女子鉄アナウンサー久野知美さん、ホリプロマネージャー南田裕介さん)によるトークショー、交通事業者のPRを開催するほか、静岡県立三島南高等学校吹奏楽部によるブラスバンド演奏を開催いたします。
また、本年も三島フードフェスティバルの一会場となり、三島市を中心に市内外の飲食業者15店舗以上が出店し、「食」でもお楽しみいただけます。
開催日時2024年11月23日(土・祝)9:30~15:00
(雨天決行・荒天中止 ※天候により中止するイベント有)
開催場所メイン会場
伊豆箱根鉄道本社(三島市大場300)
駿豆線大場駅下車徒歩5分サテライト会場
修善寺駅構内および西口広場(伊豆市柏久保631-7)
※会場には駐車場がありません。電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
※メイン会場は、お身体の不自由な方の駐車場がございます。
参加費用入場・参加は無料(ただし、一部有料イベントがあります。)
※事前予約は必要ありません。
※小さなお子さまには、必ず保護者の同伴をお願いします。
主なイベント内容メイン会場
鉄道のお仕事紹介コーナー
乗車体験(ミニ電車、ATカート)
バス&電車の洗車体験
鉄道模型展示
バス運転手&バスガイドの制服・制帽での記念撮影
らくがきバス
タクシー車両の展示
はたらくクルマ大集合(消防車・パトカーなど)
オリジナルヘッドマークレプリカ作成
IZA7(イザセブン:伊豆半島動物園水族館協議会)加盟水族館・動物園の動物とのふれあいコーナー
沿線市町・交通事業者の出店
飲食店(キッチンカー)の出店
いずっぱこショップにてアルコール飲料の販売
その他イベント多数
サテライト会場電車運転台乗車体験(11:15~14:30 修善寺駅1番線)
限定ヘッドマーク付き機関車EDの重連展示(10:30~15:00)
ラブライブ!サンシャイン‼ラッピング車両(バス・タクシー)の展示
メイン会場 ステージ内容(予定)静岡県立三島南高等学校吹奏楽部のブラスバンド演奏
鉄道タレントと交通事業者によるトーク&PR
飲食ブースPR
沿線自治体等の観光PR
注意事項画像は全てイメージです。実際とは異なる場合があります。
駐車場はございません。
電車・バスなどの公共交通機関をご利用の上、お越しください。ただし、本社会場にはお身体の不自由な方の駐車場はございます。
近隣施設への駐車は、ご迷惑となりますのでご遠慮ください。
天候等の理由により、開催を中止とさせていただく場合がございます。
イベント内容は予告なしに変更となる場合がございます。
※ここから過去
今年はいつもの本社会場だけではなく修善寺駅も会場に追加されているようです。
今、個人的に気になるのが「ラブライブ!サンシャイン‼」タクシー車両の展示(4台)というところ。ここ最近は故あって長岡に頻繁に足を運んでいますが、この地域で「ラブライブ!サンシャイン‼」タクシーやバスを見かけます。元々バスは沼津地区でよく見かけて大体見たことあるのですが、タクシーに関してはどれだけ種類がよく知りません。よく見かけるあのタクシーなんかも展示されたりするのか気になりますw
目的は人それぞれかと思いますが、興味を持って足を運んだ方が名一杯楽しめるイベントになると良いですね。
※ここから過去
今年は久しぶりに開催されますね。
こちらは電車だけでなくバス、タクシー、消防や自衛隊の車両まで展示されたりと好きな人にとってはたまらないイベントでしょう。
今週末には富士市で地方鉄道サミットが控えていますが、こちらでも各社が参加するようなのでそちらが気になる人にも良いかもしれません。
とにかく久しぶりのイベントなので楽しみにしている人も多いものと思います。
ただ会場の広さに限りがあるので混雑が予想されます。最近は新型コロナウルスの感染者が増加傾向なので遊びに行かれる方は対策を徹底してください。
このてのイベントが感染爆発の起点になったりするのは多くのイベントの開催にとっても悪影響が出る可能性を秘めています。
これからの生活を楽しむためにも自らかからない広めないように気をつけましょう。
※ここから過去
昨日お伝えした三島のフードフェスティバルにも組み込まれている伊豆箱根鉄道本社の同日のイベントになります。
こちらはステージありますし、食べ物屋の出店数も多いですね。
なかなか楽しそうです。ここだけでも一日遊べそうな規模ですね。
電車やバスだけではなくはしご車やパトカーも来ますし、自衛隊も装甲車とバイクを展示するようです。自衛隊はマメですねw
アニメ「Dr.STONE」も随分と押していますね。
もちろんアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス・タクシーの展示は当然ですね。
たくさんの車両をまとめて見られる機会はなかなかないので貴重です。
動物とのふれあいコナーまであるんですね。
本当に縁日のように楽しそうです。
それぞれ好きなものが違っていても、こちらに来ればいろいろなものに出会えそうで期待値が高くなります。
ただこちらの一番のネックは駐車場ですね。
最寄りに駐車場はありません。
周囲に有料駐車場もありませんので車で行かれると困るかと思います。
やっぱり三島に駐めて電車かバスで会場に行くのが無難ではないでしょうか。
まあ、足を運ぶ方は基本、鉄道が好きな方なのでそれでも苦ではないでしょうw
いずはこねふれあいフェスタの駐車場などの基本情報
地図
伊豆箱根鉄道株式会社 本社
修善寺駅
近隣からのアクセスと駐車場
駿豆線大場駅で下車。
線路沿いに三島方向に向かうと会場の伊豆箱根交通本社があります。
基本的には現地に駐車場はないようです。
修善寺駅には駅前駐車場はありますが台数に限りがあるので気をつけてください。
公式情報
伊豆箱根鉄道株式会社
静岡県三島市大場300番地
TEL.055-977-1201
外部リンク 伊豆箱根鉄道グループ |伊豆箱根鉄道グループ
三島の伊豆箱根鉄道本社で11月23日(火.祝)に開催予定のいずはこねふれあいフェスタは中止
※2021年情報
いずはこね ふれあいフェスタ 2021開催中止のお知らせ
伊豆箱根鉄道株式会社(本社:静岡県三島市、代表取締役社長:伍堂 文康)が例年 11 月 23 日開催する当社グループ最大のお客さま感謝祭「いずはこね ふれあいフェスタ 2021」の開催中止を決定いたしました。
「いずはこね ふれあいフェスタ」は本社構内に例年 5,000 人以上のお客さまが来場される人気イベントですが、新型コロナウイルスの状況を鑑み、昨年に引き続き中止とさせていただきます。なお本イベントに替わり、少人数でお客さまが安心して参加いただける体験型のイベントを計画中です。
内容は決定しだい伊豆箱根鉄道グループホームページ等でお知らせいたします。
以 上
今年も昨年に続きふれあいフェスタは開催を見送ったようですね。
人気もあり活気のあるイベントですが、鉄道ファンが多くて遠くからも人が集まるでしょうからなかなか開催しにくいのかもしれません。
今は感染拡大も低く抑えられていますが、広範囲の地域を多くの人が移動するのはまだちょっと怖くもあります。
北海道で急に感染者が増えたりとちょっと心がざわつきます。それでも今は十分落ち着いている期間であるとは思いますが。
逆に考えると今は感染者が少なく遊ぶ期間で思い切り遊んで病床の空いているこの時期に感染するのもありかも? 逼迫している時期と違って手厚い看護を受けられるかもしれませんね!
て、ナイナイw
いくら状況的には病院の心配しなくて良い状況でも、感染後の後遺症リスクを考えると感染したくはありませんね。ワクチン接種で重傷化は随分と抑えられているようですが、後遺症などのへの影響はどうなっているのかな?
その辺も明確に良い結果が出ているのなら一考もあり得ますが……て、ないってば!
とりあえず遊びに出かけるのも近場から少しずつ足を伸ばして様子を見ていく方が危険は少ないでしょう。