2021年更新
伊豆シャボテン動物公園で11月20日(土)~4月3日(日)まで元祖カピバラの露天風呂開催予定
冬至はカピバラのゆず湯
元祖カピバラの露天風呂
外部リンク 2021 – 2022 シーズンは「カピバラのゆず湯」25周年♪.pdf
2021 – 2022 シーズンは「カピバラのゆず湯」25周年♪ 伊豆の冬の風物詩 『元祖カピバラの露天風呂』スタート
伊豆シャボテン動物公園では、2021年 11 月 20 日(土)~ 2022 年 4 月 3 日( 日 )まで 、「元祖カピバラの露天風呂」を開催いたします。イベント期間中、平日は 13 時 30 分からの 1 日 1 回、土曜・日曜・祝日と、冬休みおよび春休みの期間には 10 時 30 分からと 13 時 30 分からの 1 日 2 回 、 カピバラたちが露天風呂に入ります。そして今シーズンは 1996 年から続く「カピバラのゆず湯」が 25 周年を迎えます。
元祖カピバラの露天風呂 ヒストリー
当園では、1966 年からカピバラの飼育を始めました。53 年前の当時は国内ではまだとても珍しい動物でした。
1982 年の冬、飼育スタッフがお湯を使ってカピバラの展示場を掃除していたところ、湯だまりに足や尻を浸けてくつろぐカピバラたちの姿に気づき、偶然に風呂好きなことを発見しました。
以来 39 年間、毎年「カピバラの露天風呂」を開催し、現在では“伊豆の冬の風物詩”として多くの人々に親しまれています。
毎年冬至の時期に開催する「カピバラのゆず湯」は、25 周年を迎えます。
ー カピバラの露天風呂ご観覧について ―
■ 「元祖カピバラの露天風呂」をご観覧いただく際は、必ずマスクをご着用下さい。
■ 隣のお客様との間隔を充分に確保してください。
■ カピバラは入浴し始めてから1時間は湯舟につかっていることがあります。入浴直後よりも、後でゆっくりと空いている時間にご覧いただいたほうが混雑を避けられます。
■ 大きな声を上げないように気を付けましょう。
■ カピバラたちのナイスショットが撮れたら、次の方に場所を譲ってあげましょう。
総合案内
伊豆シャボテン動物公園の営業時間・入園料をご案内いたします。営業時間
3月〜10月 9:00~17:00(最終受付 16:30)
11月〜2月 9:00~16:00(最終受付 15:30)入園料金
伊豆シャボテン動物公園の入園料金、各種レンタル料金等をご紹介いたします。
入園料金
大人(中学生以上)2,400円
小学生 1,200円
幼児(4歳以上) 400円
シニア割引料金(70歳以上)入園料金2,000円駐車料金
乗用車 500円
バス 1,000円
相も変わらず今年もカピバラの露天風呂が始まるようです。
もうすでに39年も開催されていているとのことで完全に頭の中に毎年の風物詩としてすり込まれています。
そして今年は冬至のゆず湯を始めて25周年とのこと。
それに何の価値があるのかはよく分かりませんが、カピバラたちが喜んでくれているのなら何よりですw
カピバラの頭に柚の載った写真はシャボテン公園のカピバラのものだったかな? 印象的でしたね。
今年は家の柑橘類が随分とゴマダラカミキリにやられてしまって根元に穴が開いて辛いです。柚も元気がなくて心配です。
こんなことはこれまでなかったのでかなり不安です。木々たちが無事であると良いのですが……
※ここから過去
今年も湯につかるようです。
寒いので良かったw
ところでカピバラは新型コロナウイルスは大丈夫なのでしょうか?
動物にも感染が広まったりすると嫌ですね。早く落ち着いて欲しいです(溜息
お出かけの際には予防を忘れずに。
※ここから過去
静岡県民にはおなじみのシャボテン公園のカピバラの露天風呂です。
実際に足を運んで見たことはなくても、毎年冬になると県内では季節のニュースとしてテレビで放映されるので県民ですと見知っている方は多いかと思います。
全国的にも知られているのかな? カピバラブームもありましたよね。
今でも好きな人は好きですし。
カピバラは齧歯目テンジクネズミ科の生物であり、ネズミやリス、レミング、ヤマアラシの仲間です。
その中でも最大であり、まぁ、大きなネズミなのかな?
南米アンデス山脈の東側が生息地なのですが日中は水中にいることの多い草食動物です。
昼間は水に漂い、夕方頃に食事をして夜は陸で寝るみたいな生活習慣。のんびりしていて羨ましいw
群れで行動しますし、他の群れとも特に争いもしないわりと穏やかな生物のようです。
また人間に馴れるのでペット向きでもあるようですね。
のんきで、吠えることもなさそうなので飼うのは楽そうですね。
またカピバラは現地では一部で食用ともされているようで、そのお味は豚肉っぽいけど淡泊な味のようです。
わりと癖がなさそうで美味しそうですね。
でも最近は狩猟を禁止しているところが多いそうです。まぁ、世界中から反対の声が出るのもわかる気はします。ただ現地では重要なタンパク源だとすると致し方ないかなとも思います。
個人的な印象としては、ぬぼーとしていて可も不可も無い感じかな。
カピバラの毛は触ってみると堅くてゴワゴワでウ~ン、て感じでしたね。
可愛くは……
でも頭にみかんを載せて湯につかっている姿は微笑ましいと思いますよ。
来年はねずみ年であり、カピバラもその仲間でもありますし、なかなか縁起が良いかもしれません。
写真を撮って年賀状に使えますよね。とはいっても年賀状自体が減ってきていて書かない人も多いようですが。
冬で凍えた身体を伊豆の温泉で暖めつつ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
伊豆シャボテン動物公園の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
136号、伊豆高原のグランバル入り口の交差点で伊豆スカイライン方面へ曲がります。
最初の信号機のある大室高原の交差点を右折。
しばらく直進すると大室山左折方向の標識がありますのでそこで左折。
後は道なりに進みますと左手に大室山とロープウェイが見えてきます。
伊豆シャボテン動物公園の入り口が右斜め方向にありますので入っていくと駐車場です。
伊豆スカイライン天城高原料金所方面から来た場合は大室山のところで左折してロープウェイ方向へ行きますと同じ入り口にたどり着きます。
駐車料金 乗用車 500円
公式情報
お問い合わせ先
株式会社伊豆シャボテン公園 企画広報部
TEL:0557-51-1115(代)
〒413-0231 静岡県伊東市富戸 1085-4