イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

ふじ楽いず楽の富士山周辺と伊豆のイベント、トピックスを紹介するブログです

5日(日)に富士市本町商店で富士本町軽トラ市開催予定

2023年更新

富士市の本町商店街で2月5日(日)に第28回富士本町軽トラ市開催予定

同時開催「まちなかスポーツ広場」

 

第28回富士本町軽トラ市

第28回富士本町軽トラ市

軽トラ市について

富士本町商店街及び周辺を歩行者天国にして開催する軽トラ市。

新鮮な野菜や果物、水産物、おいしい食品やユニークな雑貨など多数のお店が集まります。
作った人の顔を見て、会話を楽しみながら、商店街を歩いて買物してみませんか?

 

第28回2月5日の軽トラ市では、『まちなかスポーツ広場』も同時開催されます。(一部、事前申込制)

わいわいにぎわう商店街に、ぜひお越しください。


■開催日時

第28回 令和5年2月5日(日曜日) 9時30分~14時

※当日は、9時から15時まで交通規制となりますので、ご理解とご協力をお願いします。


■会場 富士本町通り


■主催・お問い合わせ

富士本町商店街振興組合

電話:0545-61-0715 ファクス:0545-61-9691
(火曜・木曜・金曜日 9時~15時)


同時開催「まちなかスポーツ広場」について

まちなか運動会(綱引き、長縄、玉入れなど) ※事前申込制

モルック大会 ※事前申込制
キッズランバイク体験
野球あそび広場

事前申込などの詳細は、リンク先「まちなかスポーツ広場のページ」をご確認ください。

2/5まちなかスポーツ広場 | ビバスポ - Viva La Sports -

引用元 富士本町軽トラ市 | 静岡県富士市

 

今回も開催となりそうです。

このところようやく目に見えて新型コロナウイルスの感染拡大の収束が感じられるようになって来ました。

まだ感染者数はそれなりの数は出ていますが、県内で一日1万人ほどの感染者数が出ていた頃に比べると随分と静かになったように感じます。

一安心ですね。

そんなタイミングでの今回のイベントは何度も中止をしていた頃を取り戻すような本当に良い時期の開催です。

天気もよさそうですし楽しい日になると良いですね。

マスクの着用は忘れずに。

 

※ここから過去

開催しそうですね。

かりがね祭りも開催ですし、ようやく富士地区も動き出した感じです。

こちらも覗きたいのですが、今回探したいものの店はさすがにないかな? 今週はあっちもこっちも行きたいところが多くて迷ってしまいますよ。いよいよ秋に入りイベントが増えてきました。

丁度感染拡大も下火になっていますし、この機会にほどよく息抜きをしたいところです。

 

交通規制は9時から15時までのようなので気をつけてください。

 

※ここから過去

久しぶりにこちらの軽トラ市が開催されそうですね。

ここ最近は新型コロナウイルスのせいで開催が見送られ、開催回数だけが嵩んでいましたがようやくイベントを開く事ができるようです。

ただまだまだ以前と同じようには行かず、パフォーマンスイベントなどはあまりないようですね。でもこれから復活してくれば以前の賑わいを取り戻していく事でしょう。

社会が正常に戻りつつあるのを見るのはそれだけで嬉しいものです。

 

 

※ここから過去

これだけ聞くと、軽トラ市?

軽トラの屋台が来るのか、ふ~ん、て感じなのですが、こちらの軽トラ市は力の入れ方が違います。

商店街をまるまる道路封鎖し歩行者天国にして両側に屋台がずらり。

その数80ほど。

もうほとんどお祭りの様相です。イベントや路上パフォーマンスもありますのでお祭り気分で足を運んでみては如何でしょうか?

 

ただちょっと気になるのが駐車場。

この辺りには周辺にいくつも有料駐車場があり、車利用の場合はそちらを使うようになっています。

でも裏道は狭いし、初見ですとナビがあっても難しいです。

こんな時は近くの小学校の校庭でも開放してくれると有りがたいのですけどね。

そんなわけでして車で行く方は少々ご注意を。

 

富士本町軽トラ市の基本情報

地図

近隣からのアクセスと駐車場

JR東海 富士駅北口から伸びる商店街が会場です。

車は商店街周辺の有料駐車場を利用することになります。

公式情報

主催・お問い合わせ

富士本町商店街振興組合

電話:0545-61-0715

(火曜・木曜・金曜 9時~15時)

 

外部リンク 富士本町商店街振興組合 | 世界遺産・富士山が一番きれいに見える街 富士山入り口の富士本町商店街です。

 

外部リンク 富士本町軽トラ市 | 静岡県富士市

 

 

JR貨物富士駅がさわやかウォーキングに初登場! 富士のふもとで軽トラ市散策も同日開催予定

富士本町軽トラ市もコースに

 

JR貨物富士駅がさわやかウォーキングに初登場! 富士のふもとで軽トラ市散策

JR貨物富士駅がさわやかウォーキングに初登場! 富士のふもとで軽トラ市散策

JR貨物富士駅がさわやかウォーキングに初登場! 富士のふもとで軽トラ市散策

スタート駅: 東海道線 富士駅

 

コース距離 約9.5km

所要時間 約2時間30分    

スタート受付時間 8:00~12:00


コース

<スタート>東海道線・富士駅(北口)→JR貨物富士駅→富士山夢の大橋→新通町公園(0系新幹線)→富知六所浅間神社→富士市中央公園→富士本町商店街(軽トラ市会場)→<ゴール>富士駅(北口)

※写真・イラストは全てイメージです。

※季節の花・富士山・イベント・掲載写真の風景などは、気象状況等によりご覧いただけない場合がございます。

※コースマップは、開催日の約1週間前から公開いたします。

※TOICAなどの交通系ICカードはエリア外への乗りこしや異なるエリアをまたがってのご利用はできません。
利用可能エリアやご利用方法など、詳しくはこちら。

※記載の入場料等の価格は施設の都合等により変更される場合があります。

※悪天候などで開催を中止する場合があります。下記までお問合せください。


お問合せ

JR東海テレフォンセンター

TEL : 050-3772-3910 (6:00~24:00 年中無休)

開催の可否については、当日朝6時からお問合せを承ります。お出かけの前にご確認ください。

 

引用元 https://walking.jr-central.co.jp/

 

この日はさわやかウォーキングも富士駅から開催されますね。

コースの中には本町商店街もきっちりと入ってますね。しかもちょうど帰りの最後に。何という偶然でしょうw

これなら歩いた後に買い食いしたり、お土産を買って駅に戻るのに好都合でね。

 

さわやかウォーキングの公式情報

お問合せ
JR東海テレフォンセンター
TEL : 050-3772-3910 (6:00~24:00 年中無休)
開催の可否については、当日朝6時からお問合せを承ります。お出かけの前にご確認ください。

外部リンク https://walking.jr-central.co.jp/|公式

 

 

2月7日(日)に開催予定の富士市の本町商店街を歩行者天国にした富士本町軽トラ市は新型コロナウイルス災禍により中止です

※2021年情報

※ 重要なお知らせ また中止です

 

2月7日 富士本町軽トラ市は中止

2月7日 富士本町軽トラ市は中止


 

引用元 富士本町商店街振興組合 | 世界遺産・富士山が一番きれいに見える街 富士山入り口の富士本町商店街です。

 

やっぱり中止ですか……

最近は富士市での感染者数も落ち着いてきて一安心という気持ちですが。

ただ富士駅北側は時短営業の要請などが出ていた地域ですし、イベントはやりにくいですね。

ここで無理してイベントをやって、もしも集団感染を引き起こしたりしたら大変です。

自主性もクソもなく営業再開が難しくなってくるかもしれません。

春になれば状況が改善する兆しもあるかもしれません。とりあえずはそれを目標に耐えるしかないのでしょう。

この手のイベントは楽しみにしている人も多いですし、早く再開できると良いですね。

 

 

 

※ここから過去

今回もまた中止となってしまいました。

なかなか開催は難しそうです。富士地区は人口が多いのでどうしてもイベントごとには慎重姿勢のようです。

まぁ、一つ間違えば感染爆発を起こしてパニックになりかねませんし、責任追及などされたくないのかもしれません。

 

この辺はどちらかといえば観光よりも工業、農業などに力の入っている地域なので、その辺りの感覚の違いによる差が周辺地域とあるのかもしれません。

富士山周辺や伊豆は観光業に頼る部分も多いのでどうしてもよそから人を入れたりするためにも解放したりイベントも積極的に取り入れています。富士市はその辺りは観光業に頼らずにやっていける分だけ強いのかもしれません。

 

この週末は東京からの東部や伊豆に遊びい来る人も多そうなので心配ではあります。実際毎日の感染者数はそれほど変化ありませんからね。毎日200人くらいなので慣れて感覚が麻痺しています。4月の頃なら大騒ぎする人数なのですが……

第二波の波が引き切らずにだらだら続いている感じで、そこから大きな第三波に繋がるのか、それとものまま巧くだらだらと感染者数を爆発させずに行けるのか、先が読めませんね。

 

いずれにしても新型コロナウイルスの影響が低減して来春には軽トラ市も再開されることを願います。

 

6月21日(日)富士市の本町商店街を歩行者天国にした第20回富士本町軽トラ市は新型コロナウイルス感染拡大による自粛要請で中止です

※2020年情報

次回以降も開催は未定

全国的に色々と制限は解除されてきましたが、まだまだ人の集まるイベントは中止が続きますね。

 

東京は人が多いのである程度感染者が増えてしまうのは仕方のないことですが、その中にたくさんホストクラブ関係者が含まれているのが何とも言い難いです。

状況からその界隈ではかなり感染が広まっていると思われますが、それでもお店に通うことを止められない人たちがいることに驚きです。

 

今は感染を抑えるために子供たちにもかなり窮屈な生活を強いている期間です。というよりも大人が感染拡大を防止するために子供たちに今の生活を強制しています。

小学生の子供たちは遊びも制限されてかなり可哀想です。

受験生も不安定な生活で先が見えにくい状況下でやっていかなければならず、精神的負荷が心配です。

にもかかわらず大人が我慢できない、遊びたいから遊ぶなんてのはあまりにも勝手すぎます。

それでもこれだけ長引くと、たまの息抜きは必要です。でもそこは現状にあった節度ある行動が求められています。

年をとったからといって大人になりきれないことは自らを顧みれば十分承知していますが、それでも大人らしく大人の振りを続けましょう。

子供たちは大人を見ていますよ。