2020年更新
- 5月23日(土)24日(日)に富士市のふじさんめっせで開催予定の富士のふもとの大博覧会2020「ふもと博」は中止です
- 5月25日(土)26日(日)に富士市のふじさんめっせで富士のふもとの大博覧会2019が行われますよ
5月23日(土)24日(日)に富士市のふじさんめっせで開催予定の富士のふもとの大博覧会2020「ふもと博」は中止です
「富士のふもとの大博覧会 2020」開催中止について
拝啓 軽暖の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。来る 5 月 23 日(土)、24 日(日)開催予定の「富士のふもとの大博覧会 2020」を中止することにいたしました。
新型コロナウィルスの感染が拡大していく中、毎年「富士のふもとの大博覧会」を楽しみにご来
場くださる皆様 及び 関係者の健康・安全面を第一に考えますと、開催中止やむなしという結論に
いたりました。2008 年以来 毎年開催してまいりました「富士のふもとの大博覧会」を開催できないことは大変残
念なことでございますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。次回開催時に皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
敬具
富士山ネットワーク会議小山町・富士市・富士宮市・御殿場市・裾野市
ふじさんめっせ
色々と自粛緩和してきていますが、流石にまだこの規模のイベント開催は出来そうにないですね。
飲食ブースのあるイベントはやはり感染を考えるとまだまだ抵抗があります。
ただ最近は感染者数の低下を見るに隠れ感染者の数もかなり減っているのではないかと思われます。
また、人が集まってもマスクをしているとこの新型コロナウイルスの感染はかなり防げそうな話しも上がっています。
5月も後半ともなれば、飲食関連は難しいかと思いますが、そろそろマスクを義務付けてイベント再開を初めても大丈夫な感じになって来ているかとも思いますけどどうかな?
まあ、主催者としては危険を冒すことが出来ませんし、まだまだ予断が許される状況ではないので判断が難しいですね。
ただはやくイベントなどが復活して欲しいです。
5月25日(土)26日(日)に富士市のふじさんめっせで富士のふもとの大博覧会2019が行われますよ
※2019年情報
絶品グルメ大集合
富士のふもとの大博覧会
富士のふもとの大博覧会2
日時 2019年 5月 25日(土) ・ 26日(日)
内容 富士のふもとの「いいもの」「おいしいもの」が大集合!
グルメフェアや厳選食財のエリアには、富士山ナンバーエリアから絶品グルメが勢ぞろい。25日にはグルメコンテスト開催。ご来場者の投票でグランプリが決まります。
富士のふもとの充実生活を応援するエリアもあります。入場 無料
共催 富士山ネットワーク会議 ・ ふじさんめっせ
お問合せ 「富士のふもとの大博覧会」事務局
ふじさんめっせ内TEL: 0545-65-6000Mail: hakurankai@fujisanmesse.com<グルメフェア>
富士山ナンバーエリアから絶品グルメが大集合。
25日(土)には、ご来場者の投票によるグルメコンテストを開催。
「主食」、「一品惣菜」、「お菓子スイーツ」の3部門から、お気に入りの一品に投票して、富士山麓のおいしいものグランプリを皆さんが選んでください。
投票者には、抽選でプレゼント!体験コーナー
25日(土)
・1枚の紙から美しいバラの花を折りあげましょう(パピエロゼ・富士市)
・革小物製作のワークショップ(AHRE LEATHER WORKS・富士宮市)
・VR体験(リコー、御殿場市)
・富士山のポスターで紙バッグ製作(日本文化発信隊・裾野市)26日(日)
・1枚の紙から美しいバラの花を折りあげましょう(パピエロゼ・富士市)
・竹灯籠(FiiL-net・富士市)
・富士ひのき親子木工教室(富士市)
・富士山シャカシャカキーホルダー作り(Tink・富士宮市)
・VR体験(リコー、御殿場市)ステージプログラム
25日(土)、26日(日) 13:00~13:30 「富士のふもとのご当地キャラ大集合!」テレシーズ(25日のみ)、富士市むすびん、小山町金太郎、富士宮市さくやちゃんR、裾野市すそのんが大集合。いっしょに写真を撮ろう!
富士山めっせで今年も開催されるようですね。こちらももう毎年の恒例行事です。
絶品かどうかはともかく、それなりの数のお店が出店していますので賑やかでお祭りのようなイベントになっています。
週末に何処に行こうか迷っているのなら足を運んでみるのも良いかもしれません。
また気になるお店があるのなら、この際に味見をしておくのもありでしょう。
ふもと博の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
国1、富士市の南イオンタウン近くの江川交差点より北方向へ。突き当たりの丁字路交差点を左折。しばらく進むと右手にふじさんめっせがあります。
駐車場は現地の係員の指示に従ってください。
駐車場 普通車404台 30分100円。1日1,000円上限
ただこちらも混雑が洋装されるようで臨時駐車場が設けられて無料のシャトルバスがでます。
確実に入場したい方はそちらを利用した方が良いでしょう。
シャトルバスはふじさんめっせと各乗降場を下記の時間で往復します。
富士市役所発:9時20分~15時40分(20分間隔)
JR富士駅南口発:9時20分~15時40分(20分間隔)
岳南富士地方卸売市場発:9時30分~15時30分(30分間隔)
※駐車場の位置などは画像もしくは外部リンクのpdfで確認してください。
外部リンク 臨時駐車場.pdf
公式情報
お問合せ 「富士のふもとの大博覧会」事務局
ふじさんめっせ内TEL: 0545-65-6000
Mail: hakurankai@fujisanmesse.com
外部リンク ふじさんめっせ 富士市産業交流展示場