2022年更新
3月19日(土)~21日(月,祝)に富士川ハイウェイオアシス大感謝祭開催予定ほか
ほうじ茶学園in富士川楽座?
富士川ハイウェイオアシス大感謝祭
『富士川ハイウェイオアシス大感謝祭』
【期間】2022年3月19日(土)~21日(月)
【時間】10:00~16:00
【くじ引換場所】富士川SA(上り)屋外特設会場
【条件】期間中(3日間)のお買い物レシートやチケットの半券が対象
3月19日(土)~21日(月)3日間の期間中のお買い物レシートやチケットの半券(合計1,000円分)をお持ちいただくと、スピードくじ1枚進呈!
『第2回富士市道の駅フォトコンテスト』
【応募期間】2022年3月19日(土)~2022年5月8日(日)
【結果発表】2022年5月23日(月)
※富士川楽座・道の駅富士のHPにて発表
【場所】富士川楽座・道の駅富士のInstagram・Twitter
富士市にある2つの道の駅、富士川楽座と道の駅富士で合同のフォトコンテスト『第2回富士市道の駅フォトコンテスト』を開催!
皆さんの撮った「フォトジェニックな道の駅」の写真をSNSにシェアしよう!
【応募方法】①富士川楽座or道の駅富士の公式Twitter・Instagramをフォロー
②「#道の駅ジェニック」をタグ付けしてSNSに投稿
※詳しくはHPをご覧ください
『ほうじ茶学園』
【会期】2022年3月19日(土)~27日(日)
【時間】10:00~15:00
※イベントにより開催日が異なります
『ほうじ茶学園』とは、「富士のほうじ茶」の魅力を伝えるために富士市立高校の生徒と協力し実施するイベントです!
期間中は富士市内の洋菓子店とコラボした「ほうじ茶スイーツ」の販売や、キーワードラリー・射的が楽しめる「ほうじ茶学園祭」の開催など、「富士のほうじ茶」の魅力を学生目線で発信します。
今年は春のイベントが開催予定のようです。一昨年は富士川楽座が20周年を迎えて大きなイベントになっていました。
その後はご存じのように新型コロナウイルスの蔓延でなんとなくイベントがウアy無やな感じで開いたりなかったり……まぁ、高速道路沿いの施設というう事でイベントなどは環境的に厳しい面もありますから難しいのでしょう。
そういえばゆるキャン△関連イベントは盛んでしたねw
ともかく今年は富士川楽座のイベントというよりもSAのイベントという感じでしょうか。
フォトコンもありますが、SNSでの開催なのでちょっと寄り道しただけの人出も参加できそうです。
後は市立高校の生徒がほうじ茶推しのイベントを開催するみたいですね。この所、富士市ではみょうにほうじ茶推しを始めましたね。
最近は緑茶の消費量が減っていますから、それを補うべく利用方法を変えて消費量を上乗せしようという目論見でしょうか?
まぁ、ほうじ茶美味しいですし、香ばしいのだと玄米茶も好きです。抹茶も緑茶も――結局全部好きですねw
お茶は身近にあるもので普段はあまり意識しませんが、お茶の産地でないところに出かけると味がイマイチだったりそもそもなかったりして、いつものお茶の味が恋しくなります。
全国何処でも美味しいお茶が飲める環境になると嬉しいですね。
※ここから過去
ちょっと更新を見落としていましたね(汗
最近は新型コロナウィルスの影響で中止になるイベントばかりだったので逆に目に付きませんでした。
特別なステージなどはないようですが、現在も富士川楽座の大感謝祭の真っ最中なので何かしら目に付くようなものもあるかと思います。
新型コロナウィルスの影響で生憎な状況ですが、あまり人混みにならない程度にさらっと楽しめたら良いなと思います。
富士川楽座が出来てもうそんなに経つのですね。
考えてみると今ではあるのが当たり前のような感じがします。
かつてここがただのサービスエリアだった頃の記憶はもうありません。
そもそもその頃はここを利用していなかったのかもしれません。富士川楽座が建ってから足を運ぶようになったような気もします。
サービスエリアとしての利用はもちろん、イベント、ギャラリーも随分と覗きに行きました。こちらのラウンジからの富士山も好い景色で好きですよ。
20年の間にここも随分と様変わりしていきました。足を運ぶと何処かで工事をしてばかりの記憶だらけですw
それだけ来場者に飽きさせなようにがんばっているのかもしれません。
これからもますます訪れた人を楽しませてくれることでしょう。
富士川楽座の駐車場などの基本情報
地図
近隣からのアクセスと駐車場
東名高速上り線、清水ICの次です。
一般道からですと、旧国1の396号の富士川橋の西側、富士川沿いの10号線を北方向に進み、東名高速を潜った先、左手に施設が建っています。
手前にスマートインタチェンジの入口がありますので入るときは気を付けてください。
分かり難い場合はその先の信号機を左折しますと左手に立体駐車場の入口が、さらにその先には観覧車の下付近の駐車場があります。
どちらも駐車場は無料です。
公式情報
問い合せ先
・大観覧車 Fuji Sky View
(電話)0545-67-0223(受付時間)10:00~22:00
・富士川サービスエリア(上り)コンシェルジュ
(電話)0545-81-1355(受付時間)9:00~18:00
・道の駅 富士川楽座
(電話)0545-81-5555(受付時間)9:00~18:00
住所 〒421-3305 静岡県富士市岩淵1488-1
外部リンク 「富士川楽座」利便性の高い世界遺産を望む風光明媚な道の駅
※2020年情報
富士川楽座20周年記念感謝祭
富士川楽座20周年記念感謝祭2 2020年3月で開館20周年を迎える富士川楽座!
皆さまに20年分の感謝を伝えるべく、「20周年感謝祭」と題し、楽しくてお得な企画を開催いたします。
今回は、通常のチラシ商品に加え、3/19(木)~3/22(日)の4日間で、日替わりのお得商品もご用意しております!(※画像1枚目下段)
感謝祭の詳細は画像をご確認ください。
日に日にあたたかくなり、お出かけしやすい季節となってきました。
春のお出かけは是非、富士川楽座をご利用ください♪
チラシ期間:2020年3月19日(木)~4月19日(日)
※4日間限定商品は確実1日のみの開催となります。
※数量に限りがあります。無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、内容変更または中止になる場合もございます。ご了承ください。